BSオンライントップ > ジャンル:映画 > カレンダー

映画

映画カレンダー

04月

詳細一覧 タイトル一覧を印刷

4月2日(月)

午後1:00~3:14  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「切腹」
1962年・ 日本 

「人間の條件」全6部を手がけた小林正樹監督が、再び仲代達矢を主演に、武家社会の残酷さを描いた傑作時代劇。切腹するための場所を借りたいと井伊家の屋敷を訪れた浪人・津雲半四郎。家老が津雲を中に招き入れ、以前まったく同じ旨で訪ねてきた浪人の悲惨な顛末(てんまつ)を語った。だが津雲は引き下がらず、切腹の準備が整えられ、やがて津雲の身の上話から意外な真相が明らかになる。カンヌ映画祭審査員特別賞を受賞。

〔製作〕細谷辰雄
〔監督〕小林正樹
〔脚本〕橋本忍
〔原作〕滝口康彦
〔撮影〕宮島義勇
〔音楽〕武満徹
〔出演〕仲代達矢、三國連太郎、石濱朗、岩下志麻、丹波哲郎 ほか
〔白黒/レターボックス・サイズ〕

午後9:00~10:52  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「恋空」
2007年・ 日本 

ケータイ小説サイトで圧倒的な人気を得て書籍化され、大ベストセラーとなった原作の映画化。携帯をなくしたことをきっかけに付き合うようになった高校生の二人が、大きな困難に出会いながらも絆を深めていく一途な恋を描く。高校一年生で出会い、結婚まで考えたヒロと美嘉。だが二年生になるとヒロは急に美嘉を冷たく突き放し、一方的に別れを告げる。やがて美嘉には新しい恋が訪れるが、ヒロは彼女に重大な秘密を隠していた。

〔企画〕三野正己
〔プロデューサー〕森川真行、那須田淳
〔監督〕今井夏木
〔原作〕美嘉
〔脚本〕渡邉睦月
〔撮影〕山本英夫
〔音楽〕河野伸
〔出演〕新垣結衣、三浦春馬、小出恵介、香里奈、臼田あさ美 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

4月3日(火)

午後1:00~2:45  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「仇討」
1964年・ 日本 

徳川幕府の治世下、下級武士の江崎新八は武器倉庫の点検のいさかいから上司・奥野孫太夫と決闘になり殺してしまう。さらに新八は敵討ちにきた孫太夫の弟・主馬も倒し、藩は公儀の裁断として、奥野家の末弟・辰之助に新八を討たせることにする。理不尽な武家社会に反抗しながらも、家を守る兄・重兵衛の苦悩を察し、幼友達の辰之助に討たれる覚悟の新八だったが…。封建時代の家名尊重の矛盾を鋭くついた時代劇の力作。

〔企画〕岡田茂、小川三喜雄、翁長孝雄、本田延三郎
〔製作〕大川博
〔監督〕今井正
〔脚本〕橋本忍
〔撮影〕中尾駿一郎
〔音楽〕黛敏郎
〔出演〕中村錦之助(萬屋錦之介)、田村高廣、丹波哲郎、石立鉄男、三田佳子 ほか
〔白黒/レターボックス・サイズ〕

午後9:02~10:54  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「幕末太陽傳 デジタル修復版」
1957年・ 日本 

幕末動乱期の品川遊郭街を舞台に、「居残り佐平次」「品川心中」といった古典落語のネタを巧みに取り入れて、タフでしたたかな男を中心に巻き起こる騒動を描いた川島雄三監督の代表的傑作を、最新のデジタル技術で画像・音声を修復した。遊郭で豪遊した無一文の佐平次は、郭に居残り仕事を受け負っては手数料を頂戴して懐を温めていた。一方この宿には異人館焼き打ちを計画する高杉晋作ら勤皇の志士たちがいた。

〔製作〕山本武
〔監督・脚本〕川島雄三
〔脚本〕今村昌平、田中啓一
〔撮影〕高村倉太郎
〔音楽〕黛敏郎
〔出演〕フランキー堺、南田洋子、左幸子、石原裕次郎、芦川いづみ、金子信雄、岡田真澄、二谷英明、西村晃、小林旭、小沢昭一、菅井きん、山岡久乃 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

4月4日(水)

午後1:00~2:59  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「大殺陣」
1964年・ 日本 

4代将軍家綱の危篤にあたり、大老酒井雅楽頭は自分の思い通りになる甲府宰相綱重を5代将軍に推し、天下を我が物にしようとたくらむ。これに対し軍学者・山鹿素行は一党を組織し、綱重暗殺計画を立てる。「十三人の刺客」で時代劇に集団闘争という新たなスタイルを築いた工藤栄一監督が、江戸史の謎とされる甲府宰相の死に想をえて、幕府大老の陰謀に挑む暗殺者たちの壮絶な闘いをリアルに描いた時代劇。

〔企画〕松平乗道
〔監督〕工藤栄一
〔脚本〕池上金男
〔撮影〕古谷伸
〔音楽〕鈴木静一
〔出演〕里見浩太朗、平幹二朗、大友柳太朗、大坂志郎、大木実 ほか
〔白黒/レターボックス・サイズ〕

4月5日(木)

午後1:00~2:30  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「羅生門 デジタル完全版」
1950年・ 日本 

芥川龍之介の短編「藪(やぶ)の中」をベースに、人間の心の闇を描いた傑作。平安の乱世に起きた殺人事件をめぐって、侍を殺した盗賊、殺された侍の妻、そして侍の霊がそれぞれ事件について語るが、3人の言い分はまるで違っていた。アカデミー名誉賞(外国語映画賞)とベネチア映画祭グランプリを獲得し、黒澤明監督の名をはじめて世界に知らしめた記念すべき作品。デジタル処理によって美しくよみがえった映像・音声で放送。

〔製作〕箕浦甚吾
〔監督・脚本〕黒澤明
〔脚本〕橋本忍
〔撮影〕宮川一夫
〔音楽〕早坂文雄
〔出演〕三船敏郎、京マチ子、森雅之、志村喬、上田吉二郎、千秋実 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

4月6日(金)

午後1:00~3:39  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「狼よ落日を斬れ」
1974年・ 日本 

幕末から明治に渡る激動の時代を駆け抜けた四人の男たち、杉虎之助(高橋英樹)、中村半次郎(緒形拳)、沖田総司(西郷輝彦)、伊庭八郎(近藤正臣)。青春を剣にささげ、必死に生きた男たちと、彼らを陰で支えた女たちの物語。池波正太郎の「その男」と「人斬り半次郎」を原作に、「座頭市」の名匠・三隅研次監督が豪華キャストで描きあげた長編時代劇の名作。

〔製作〕三嶋与四治
〔監督・脚本〕三隅研次
〔原作〕池波正太郎
〔脚本〕国弘威雄
〔撮影〕小杉正雄
〔音楽〕伊福部昭
〔出演〕高橋英樹、緒形拳、近藤正臣、松坂慶子、太地喜和子、西郷輝彦 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

4月7日(土)

午前0:00~2:18  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「アイランド」
2005年・ アメリカ  THE ISLAND

「トランスフォーマー」などのヒット・メーカー、マイケル・ベイ監督が描く近未来SFアクション。2019年、大気汚染を逃れた生存者たちはすべてが管理された隔離施設で生活していた。この生活に疑問を抱き始めたリンカーンは、一匹の虫を追いかけてたどりついた場所で衝撃の真実を目撃。最後の楽園「アイランド」が何を意味するかを知り、楽園へ行く直前だったジョーダンを連れ出し、施設から逃走する。

〔製作〕ウォルター・F・パークス、イアン・ブライス、ローリー・マクドナルド
〔製作・監督〕マイケル・ベイ
〔原案・脚本〕カスピアン・トレッドウェル・オーウェン
〔脚本〕アレックス・カーツマン、ロベルト・オーチー
〔撮影〕マウロ・フィオーレ
〔音楽〕スティーブ・ジャブロンスキー
〔出演/副音声〕ユアン・マクレガー(平田広明)、スカーレット・ヨハンソン(甲斐田裕子)、ジャイモン・フンスー(楠大典)、スティーブ・ブシェーミ(梅津秀行)、ショーン・ビーン(大塚芳忠) ほか
〔英語(※副音声は日本語吹き替え)/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

4月9日(月)

午後1:00~3:33  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「西部開拓史」
1962年・ アメリカ  HOW THE WEST WAS WON

1830年代から半世紀にわたる西部開拓史を、ある開拓一家を中心にさまざまな人々のエピソードでつづった5話からなる西部劇の大作。監督は第一、二、五話が「ナイアガラ」のH・ハサウェイ、第三話が「幌馬車」のJ・フォード、第四話が「砂塵」のG・マーシャルが担当し、オールスター・キャストで描いた娯楽作。アカデミー脚本賞、音響賞、編集賞受賞。

〔製作〕バーナード・スミス
〔監督〕ヘンリー・ハサウェイ、ジョン・フォード、ジョージ・マーシャル
〔脚本〕ジェームズ・R・ウェッブ
〔撮影〕ウィリアム・H・ダニエルズ、ミルトン・クラスナー、チャールズ・ラング・ジュニア、ジョセフ・ラシェル
〔音楽〕アルフレッド・ニューマン
〔出演〕ジェームズ・スチュワート、グレゴリー・ペック、キャロル・ベイカー、デビー・レイノルズ、ジョージ・ペパード ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:00~10:55  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ヴィヨンの妻~桜桃とタンポポ~」
2009年・ 日本 

2009年に生誕100年を迎えた太宰治の同名短編小説を映画化。放とうの限りを尽くす作家と、そんな夫が何をしようが健気に支え続ける妻との愛の形を、他の太宰作品の要素も織り交ぜて描く。夫が小料理屋で作った借金のかたに店の手伝いをし始めた佐知は、その美しさで客たちの評判となる。佐知を真剣に慕う男たちが現れる一方、夫は愛人と姿を消してしまう。モントリオール世界映画祭で最優秀監督賞を受賞。

〔製作〕亀山千広、山田美千代、田島一昌、杉田成道
〔プロデューサー〕前田久閑、木幡久美、菊地美世志
〔監督〕根岸吉太郎
〔原作〕太宰治
〔脚本〕田中陽造
〔撮影〕柴主高秀
〔音楽〕吉松隆
〔出演〕松たか子、浅野忠信、広末涼子、妻夫木聡、堤真一、室井滋 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

4月10日(火)

午後1:00~2:33  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「決断の3時10分」
1957年・ アメリカ  3:10 TO YUMA

強盗団のボスを護送することになった牧場主が、ボス奪還を狙う子分たちと汽車発車時刻まで緊迫の攻防戦を繰り広げる異色西部劇。牧場維持のため金が必要なダンは、刑務所のあるユマ行きの汽車が出る駅まで強盗団ボスを護送する危険な仕事を引き受ける。途中立ち寄ったホテルで、ボスの解放と引き換えに大金を提示されるが・・・。ラッセル・クロウ&クリスチャン・ベール共演の「3時10分、決断のとき」は本作のリメイク。

〔製作〕デビッド・ヘイルウェイル
〔監督〕デルマー・デイビス
〔原作〕エルモア・レナード
〔脚本〕ハルステッド・ウェルズ
〔撮影〕チャールズ・ロートン・ジュニア
〔音楽〕ジョージ・ダニング
〔出演〕グレン・フォード、ヴァン・ヘフリン、レオラ・ダナ ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/レターボックス・サイズ〕

午後9:02~10:47  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「シコふんじゃった。」
1991年・ 日本 

「Shall we ダンス?」の周防正行監督が、廃部寸前の名門相撲部を立て直そうと奮闘する大学生の姿を描く青春コメディー。就職も決まり、あとは卒業するのみとなった秋平。卒論指導教授から単位をもらうかわりに相撲部の試合に出ることを提案され、素人ばかりを集めて何とか団体戦に出場したが惨敗。OBに罵倒された秋平はうっかり勝利宣言をしてしまい、新たな部員を加えリーグ戦を目指して合宿生活を始める。

〔企画〕島田開、石川勝敏
〔製作〕平明暘、山本洋
〔プロデューサー〕桝井省志
〔監督・脚本〕周防正行
〔撮影〕栢野直樹
〔音楽〕周防義和
〔出演〕本木雅弘、清水美砂、竹中直人、柄本明、田口浩正、ロバート・ホフマン ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

4月11日(水)

午後1:00~2:44  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「左きゝの拳銃」
1958年・ アメリカ  THE LEFT HANDED GUN

「俺たちに明日はない」のアーサー・ペン監督が、西部開拓史上にその名をはせるビリー・ザ・キッドの生涯を大胆に脚色した異色ウエスタン。舞台は1880年代のニューメキシコ。札つきの無法者ビリーは、あてもなく平原をさまよっていた。そこへ出くわした牛商人の老人に命を助けられ、その優しさに心を救われる。ところが老人は悪徳保安官一味に殺されてしまい、ビリーは復しゅうを誓う。

〔製作〕フレッド・コー
〔監督〕アーサー・ペン
〔原作〕ゴア・ヴィダル
〔脚本〕レスリー・スティーブンス
〔撮影〕J・ペバレル・マーレイ
〔音楽〕アレクサンダー・カレッジ
〔出演〕ポール・ニューマン、リタ・ミラン、ジョン・デナー、ハード・ハットフィールド ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/レターボックス・サイズ〕

4月12日(木)

午後1:00~2:33  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「大列車強盗」
1972年・ アメリカ  THE TRAIN ROBBERS

亡き夫が列車から盗んだ金塊50万ドルを鉄道会社に返したいという未亡人のため、一肌脱いだ男たちによる金塊争奪戦を描いた痛快西部劇。金塊を見つけ出そうと、美貌のロウ夫人とともにメキシコへ向かったレインたち一行。生前、ロウと一緒に列車強盗をした生き残りの男たちも金塊を狙い、あとをつけられていたレインたちは激しい攻撃を受ける。その後、さらなる大ドンデン返しが彼らを待ち受けていた。

〔製作〕マイケル・ウェイン
〔監督・脚本〕バート・ケネディ
〔撮影〕ウィリアム・H・クロージア
〔音楽〕ドミニク・フロンティア
〔出演〕ジョン・ウェイン、アン・マーグレット、ベン・ジョンソン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

4月13日(金)

午後1:00~3:16  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「夕陽の挽歌」
1971年・ アメリカ  WILD ROVERS

「ティファニーで朝食を」のブレイク・エドワーズ監督・脚本で、牧場生活から抜け出そうと逃避行の旅に出る、親子ほど年の離れた二人のカウボーイを描いた西部劇。メキシコで大農場をやりたいという夢をもつ初老のロスと、漠然と金持ちになりたいと願う若く多感なフランク。ふたりは一念発起して町の銀行を襲い、大金を手に入れて憧れのメキシコに向かうが、追跡の手は容赦なく二人に迫っていた。

〔製作〕ケン・ウェールズ
〔製作・監督・脚本〕ブレイク・エドワーズ
〔撮影〕フィリップ・ラスロップ
〔音楽〕ジェリー・ゴールドスミス
〔出演〕ウィリアム・ホールデン、ライアン・オニール、カール・マルデン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

4月14日(土)

午前0:00~1:47  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ファイヤーウォール」
2006年・ アメリカ  FIREWALL

銀行のコンピューター・システムを利用して1億ドル強奪を企む強盗犯と、ネット・セキュリティー専門家が息詰まる攻防戦を繰り広げるサスペンス・アクション。犯人グループに自宅を占拠され、家族を人質に取られたジャック。彼らの要求は、ジャックが構築した防御システムに侵入し、金を海外口座に送金すること。だが彼らの要求はそれだけで終わらず、ジャックは自らの潔白と家族の命を救うため、決死の反撃に出る。

〔製作〕アーミアン・バーンスタイン、ジョナサン・シェスタック、ベイジル・イワニク
〔監督〕リチャード・ロンクレイン
〔脚本〕ジョー・フォルテ
〔撮影〕マルコ・ポンテコルボ
〔音楽〕アレクサンドレ・デスプラット
〔出演/副音声〕ハリソン・フォード(磯部勉)、ポール・ベタニー(井上倫宏)、バージニア・マドセン(相沢恵子)、メアリー・リン・ライスカブ(大坂史子) ほか
〔英語(※副音声は日本語吹き替え)/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

4月16日(月)

午後1:00~2:58  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「太陽がいっぱい」
1960年・ フランス/イタリア  PLEIN SOLEIL

野心と劣等感から犯罪をひきおこす美青年の青春像を鮮烈に描き、アラン・ドロンを一躍世界的大スターへとのしあげた名匠ルネ・クレマン監督による傑作サスペンス。ヨーロッパで放とう生活を続ける金持ちの友人フィリップのもとを訪れた貧しい青年・トムは、金も女も何もかも持っているフィリップに召し使いのように扱われ、彼に激しい憎悪を抱くようになる。ニーノ・ロータのテーマ曲とともに大ヒットした映画史を飾る名作。

〔製作〕ロベール・アキム、レイモン・アキム
〔監督・脚本〕ルネ・クレマン
〔原作〕パトリシア・ハイスミス
〔脚本〕ポール・ジェゴフ
〔撮影〕アンリ・ドカエ
〔音楽〕ニーノ・ロータ
〔出演〕アラン・ドロン、マリー・ラフォレ、モーリス・ロネ ほか
〔仏語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:00~10:51  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「オカンの嫁入り」
2010年・ 日本 

日本ラブストーリー大賞ニフティ/ニコログ賞を受賞した咲乃月音の同名小説の映画化。ある日突然、母が一回り以上も年下の金髪男と結婚すると言い出した。ずっと母と二人で暮らしてきた娘・月子は、激しく反発するが・・・。トラウマを抱えて生きる娘を大きく包み込む母の愛と娘の葛藤を心温まるタッチで描いたハートフル・ドラマ。監督は「酒井家のしあわせ」でサンダンス・NHK国際映像作家賞を受賞した呉美保。

〔企画〕福原英行
〔製作〕椎名保
〔プロデューサー〕杉崎隆行、山口敦規
〔監督・脚本〕呉美保
〔原作〕咲乃月音
〔撮影〕谷川創平
〔音楽〕田中拓人
〔出演〕宮崎あおい、大竹しのぶ、桐谷健太、絵沢萠子、國村隼 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

4月17日(火)

午後1:00~3:29  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「恐怖の報酬」
1953年・ フランス  LA SALAIRE DE LA PEUR

ほんの一滴で爆発してしまう危険物・ニトログリセリンを運搬する男たちの恐怖をスリリングに描いた傑作。南米の油田で起きた大火災。鎮火のために必要な大量のニトログリセリンをトラックで運ぶ危険な仕事に多額の報酬がついた。わけありで南米に流れてきた4人の男たちは、苦境脱出のため命をかけるが、険しい山道を進む中で数々の困難に襲われる。世界三大映画祭のうち、カンヌとベルリンでグランプリを受賞した。

〔監督・脚本〕アンリ・ジョルジュ・クルーゾー
〔原作〕ジョルジュ・アルノー
〔脚本〕ジェローム・ジェロニミ
〔撮影〕アルマン・ティラール
〔音楽〕ジョルジュ・オーリック
〔出演〕イヴ・モンタン、シャルル・バネル、ペーター・ヴァン・アイク、フォルコ・ルッリ ほか
〔仏語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ〕

午後9:02~10:45  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「下妻物語」
2004年・ 日本 

嶽本野ばらの同名小説をもとに、対照的な個性を持つ二人の女子高校生の間に生まれる一風変わった友情を描いた異色コメディー。田んぼに囲まれた茨城県下妻に住むロリータ・ファッション命の桃子。洋服代を稼ぐため偽ブランド品を売り始めた彼女のもとに、ヤンキー娘のイチゴが客としてやってくる。友達なんかいらないと思っていた桃子だったが、強引なイチゴのペースに次第に巻き込まれていく。監督は「告白」の中島哲也。

〔企画〕宮下昌幸、濱名一哉
〔プロデューサー〕石田雄治、平野隆、小椋悟
〔監督・脚本〕中島哲也
〔原作〕嶽本野ばら
〔撮影〕阿藤正一
〔音楽〕菅野よう子
〔出演〕深田恭子、土屋アンナ、宮迫博之、篠原涼子、樹木希林、阿部サダヲ ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

4月18日(水)

午後1:00~2:46  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「赤と黒 デジタルリマスター版 第一幕」
2009年(オリジナル1954年)・ フランス  LE ROUGE ET LE NOIR

フランスの文豪スタンダールの同名長編小説を原作に、その美貌と知性で下層階級からはい上がろうと野心に燃えた青年の恋と生涯を描いた文芸大作。司祭の紹介で町長であるレーナル家の家庭教師となったジュリヤンは、レーナル夫人と瞬く間に恋に落ち、互いに愛し合うように。だがさらなる高みを目指す彼は、夫人と別れ神学校へと進む。校長に目をかけられたジュリヤンは、彼の計らいでパリの侯爵家で雇われることとなるが・・・。

〔監督〕クロード・オータン・ララ
〔原作〕スタンダール
〔脚本〕ジャン・オーランシュ、ピエール・ボスト
〔撮影〕ミシェル・ケルベ
〔音楽〕ルネ・クロエレック
〔出演〕ジェラール・フィリップ、ダニエル・ダリュー、アントネッラ・ルアルディ ほか
〔仏語/字幕スーパー/カラー/スタンダード・サイズ〕

4月19日(木)

午後1:00~2:29  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「赤と黒 デジタルリマスター版 第二幕」
2009年(オリジナル1954年)・ フランス  LE ROUGE ET LE NOIR DEUXIEME PARTIE

パリのラ・モール侯爵家で秘書となったジュリヤンは、周囲から侮蔑的な目を向けられる中でその働きぶりが認められ、社交界にもデビューする。やがて美しい侯爵令嬢マチルドの心も虜(とりこ)にし、すべてを手に入れたと思ったのだが・・・。フランスの文豪スタンダールの代表作を映画化。デジタル技術で映像・音声を修復。

〔監督〕クロード・オータン・ララ
〔原作〕スタンダール
〔脚本〕ジャン・オーランシュ、ピエール・ボスト
〔撮影〕ミシェル・ケルベ
〔音楽〕ルネ・クロエレック
〔出演〕ジェラール・フィリップ、ダニエル・ダリュー、アントネッラ・ルアルディ ほか
〔仏語/字幕スーパー/カラー/スタンダード・サイズ〕

4月20日(金)

午後1:00~2:33  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「死刑台のエレベーター」
1957年・ フランス  ASCENSEUR POUR L'ECHAFAUD

エレベーターが停止したことから崩れはじめる完全犯罪。全編に流れるマイルス・デイビスのモダン・ジャズがサスペンスを盛り上げる傑作犯罪映画。ノエル・カレフの推理小説を、当時25歳のルイ・マルが映画化した衝撃の監督デビュー作であり、これ以降のヌーベルバーグに影響を与えた記念すべき作品。

〔製作〕ジャン・テュイリエ
〔監督・脚本〕ルイ・マル
〔原作〕ノエル・カレフ
〔脚本〕ロジェ・ニミエ
〔撮影〕アンリ・ドカエ
〔音楽〕マイルス・デイビス
〔出演〕ジャンヌ・モロー、モーリス・ロネ、ジョルジュ・プージュリー ほか
〔仏語/字幕スーパー/白黒/レターボックス・サイズ〕

4月21日(土)

午前0:00~2:00  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ブラザーズ・グリム」
2005年・ アメリカ/チェコ  THE BROTHERS GRIMM

鬼才テリー・ギリアム監督が、グリム童話誕生のなぞと伝説に迫るダーク・ファンタジー。19世紀、フランス占領下のドイツ。自作自演の魔物退治で荒稼ぎしていたグリム兄弟は、うそがばれて裁判にかけられる。恩赦を与える代わりに、次々と子供たちが行方不明になる不可思議な事件を解決せよと命じられた彼らは、呪われた森へと向かう。「ヘンゼルとグレーテル」、「赤ずきん」など随所に童話の断片が出てくるのが見もの。

〔製作〕チャールズ・ローベン、ダニエル・ボブカー
〔監督〕テリー・ギリアム
〔脚本〕アーレン・クルーガー
〔撮影〕ニュートン・トーマス・シーゲル、ニコラ・ペコリーニ
〔音楽〕ダリオ・マリアネッリ
〔出演〕マット・デイモン、ヒース・レジャー、モニカ・ベルッチ、ジョナサン・プライス ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

4月23日(月)

午後1:00~3:10  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~家族編~ アンコール「名もなく貧しく美しく」
1961年・ 日本 

終戦から復興に向かう昭和の時代を背景に、貧しいながらも必死で働き、生き抜こうとする耳の不自由な夫婦の姿を感動的に描く。秋子は、幼い頃の病気がもとで耳が聞こえない。同じろう者の男性と結婚し、やがて子どもを授かるが・・・。道夫と秋子が客車の窓越しに思いのたけを伝え合うシーンは、日本映画屈指の美しいラブシーン。

〔製作〕藤本真澄、角田健一郎
〔監督・脚本〕松山善三
〔撮影〕玉井正夫
〔音楽〕林光
〔出演〕高峰秀子、小林桂樹、原泉、草笛光子、沼田曜一 ほか
〔白黒/レターボックス・サイズ〕

午後9:00~10:49  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「マイティ・ハート/愛と絆」
2007年・ アメリカ  A MIGHTY HEART

2002年に実際に起きたアメリカ人記者誘拐事件を、当時の政治的状況も踏まえて描いた社会派ドラマ。パキスタンで取材中だった夫が行方不明となり、テロ組織から犯行声明文が届いた。ジャーナリストでもある妊娠中の妻マリアンヌは、地元警察や大使館員らとともに夫の救出に全力を注ぐが、事態は最悪の方向に向かってしまう。監督は「イン・ディス・ワールド」でベルリン映画祭金熊賞を受賞したM・ウィンターボトム。

〔製作〕ブラッド・ピット、デデ・ガードナー、アンドリュー・イートン
〔監督〕マイケル・ウィンターボトム
〔原作〕マリアンヌ・パール
〔脚本〕ジョン・オーロフ
〔撮影〕マルセル・ザイスキンド
〔音楽〕モリー・ナイマン、ハリー・エスコット
〔出演〕アンジェリーナ・ジョリー、ダン・ファターマン、アーチー・パンジャビ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

4月24日(火)

午後1:00~2:29  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~家族編~ アンコール「私は二歳」
1962年・ 日本 

松田道雄のベストセラー育児書をもとに、赤ん坊を育てる若い夫婦のてんやわんやの日常を温かく描いた市川崑監督作。もうすぐ二歳になる赤ん坊・太郎のいる日々は、夜も満足に眠れず、病気やケガなど心配もつきない。とある事情で姑(しゅうとめ)との同居生活が始まるが、みんな太郎を溺愛するあまり、日々はますます騒がしくなる。赤ん坊の太郎のナレーションが随所に出てくる構成がユニーク。

〔企画〕藤井浩明
〔製作〕永田秀雅
〔製作・監督〕市川崑
〔原作〕松田道雄
〔脚本〕和田夏十
〔撮影〕小林節雄
〔音楽〕芥川也寸志
〔出演〕山本富士子、船越英二、渡辺美佐子、浦辺粂子、岸田今日子、京塚昌子 ほか
〔カラー/スタンダード・サイズ〕

午後9:02~10:51  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「蒲田行進曲」
1982年・ 日本 

2010年7月に急逝した劇作家つかこうへいの直木賞受賞作品を本人が脚色し、「仁義なき戦い」の深作欣二監督が映画化。花形スター、銀ちゃんの子供を妊娠した小夏と一緒になってくれと頼まれた大部屋俳優のヤス。銀ちゃんを心から尊敬する彼は、小夏との生活のため必死で仕事をこなし、やがて小夏もヤスに愛情を抱くようになるが・・・。ヤスが銀ちゃんのために決死の覚悟で挑む“階段落ち”のシーンは、必見の名場面。

〔製作〕角川春樹
〔プロデューサー〕佐藤雅夫、斉藤一重、小坂一雄
〔監督〕深作欣二
〔原作・脚本〕つかこうへい
〔撮影〕北坂清
〔音楽〕甲斐正人
〔出演〕風間杜夫、松坂慶子、平田満、清川虹子、蟹江敬三、原田大二郎 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

4月25日(水)

午後1:00~2:54  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~家族編~ アンコール「秋刀魚の味」
1962年・ 日本 

小津安二郎監督の遺作。岩下志麻演じる娘を嫁に出す父親・笠智衆の姿を通して、老いと孤独というテーマを、ほのかなコメディー・タッチのなかで見事に表現。この作品を撮り終えた翌年、小津は自分の誕生日である12月12日、60歳でこの世を去った。

〔製作〕山内静夫
〔監督・脚本〕小津安二郎
〔脚本〕野田高梧
〔撮影〕厚田雄春
〔音楽〕斎藤高順
〔出演〕岩下志麻、笠智衆、佐田啓二、岡田茉莉子、中村伸郎、北竜二 ほか
〔カラー/スタンダード・サイズ〕

4月26日(木)

午後1:00~2:38  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~家族編~ アンコール「若者たち」
1967年・ 日本 

両親を早くに亡くした5人兄妹が、それぞれに突き当たる社会の壁を、悩みぶつかりあいながらも乗り越えていく姿を描く、熱い青春映画。一家の家計を支える設計技師の長男、トラック運転手の次男、大学生の三男、浪人生の四男と家事を一手に担う長女。けんかっ早い兄たちの中、長女が家出したのを皮切りに次々と問題が起きるが・・・。同名テレビドラマの映画化で、続編も製作された。主題歌はあまりにも有名。

〔製作〕佐藤正之、松木征二、松丸青史
〔監督〕森川時久
〔脚本〕山内久
〔撮影〕宮島義勇
〔音楽〕佐藤勝
〔出演〕田中邦衛、橋本功、山本圭、佐藤オリエ、松山省二(松山政路)、小川眞由美 ほか
〔白黒/レターボックス・サイズ〕

4月27日(金)

午後1:00~2:47  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~家族編~ アンコール「泥の河」
1981年・ 日本 

宮本輝の太宰治賞受賞小説を映画化、アカデミー外国語映画賞にノミネートされたほか国内でも様々な映画賞を受賞し、高い評価を得た名匠小栗康平の監督デビュー作。高度経済成長期、時代の流れから取り残された庶民の生活が、幼い子供たちのつかの間の交流を通して、きめ細やかにつづられていく。

〔製作〕木村元保
〔監督〕小栗康平
〔原作〕宮本輝
〔脚本〕重森孝子
〔撮影〕安藤庄平
〔音楽〕毛利蔵人
〔出演〕田村高廣、藤田弓子、加賀まりこ、桜井稔、朝原靖貴、芦屋雁之助 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

4月28日(土)

午前0:00~1:44  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「燃えよドラゴン」
1973年・ アメリカ/香港  ENTER THE DRAGON

世界的に大ヒットし、カンフー映画ブームの原点となった作品。主演のブルース・リーは、映画の完成後に急逝したこともあり、伝説のスターとなった。香港の沖に浮かぶ要さい島に秘密諜報(ちょうほう)員として潜入し、麻薬密売組織と対決する主人公の活躍を描いた傑作アクション。何よりも「アチョー」と奇声を発し、敵をバッタバッタと倒していくブルース・リーの切れの良いカンフーアクションがみもの。

〔製作〕フレッド・ワイントローブ、ポール・ヘラー
〔監督〕ロバート・クローズ
〔脚本〕マイケル・アリン
〔撮影〕ギルバート・ハッブス
〔音楽〕ラロ・シフリン
〔出演〕ブルース・リー、ジョン・サクソン、シー・キエン、ジム・ケリー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

4月30日(月)

午後1:00~2:56  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「パッチ・アダムス」
1998年・ アメリカ  PATCH ADAMS

60年代後半、生きる道を失ったアダムスは、自殺未遂の果てに精神科へ入院する。そこで彼は、医師ではなく同じ患者から心を癒やされたことから、“心”の医者になることを決意。病人には笑うことが何よりの薬と信じた彼は、自ら道化となり、患者との心の交流を図る。ロビン・ウィリアムスが持ち前の演技で、実在するユニークな精神科医パッチ・アダムスに挑んだ感動のヒューマン・ドラマ。

〔製作総指揮〕マーシャ・ガーセス・ウィリアムス
〔製作総指揮・監督〕トム・シャドヤック
〔原作〕ハンター・ドハーティ・アダムス、マーリーン・ミランダー
〔脚本〕スティーブ・オーデカーク
〔撮影〕フェドン・パパマイケル
〔音楽〕マーク・シャイマン
〔出演〕ロビン・ウィリアムス、ダニエル・ロンドン、モニカ・ポッター ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:00~10:42  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「かいじゅうたちのいるところ」
2009年・ アメリカ  WHERE THE WILD THINGS ARE

世界中で読み継がれ、20世紀最高の絵本とも評されるモーリス・センダックの名作絵本を、「マルコヴィッチの穴」の鬼才スパイク・ジョーンズが映画化。孤独な少年が、かいじゅうたちの住む不思議な島で体験する大冒険を描く。家族に構ってもらえないイライラを爆発させたマックスは家を飛び出し、小舟に乗って夜の海へ。流れついた島でかいじゅうたちに食べられそうになったマックスは、とっさにうそをついて彼らの王様となる。

〔製作〕トム・ハンクス、ゲイリー・ゴーツマン ほか
〔製作・原作〕モーリス・センダック
〔監督・脚本〕スパイク・ジョーンズ
〔脚本〕デイブ・エッガース
〔撮影〕ランス・アコード
〔音楽〕カーター・バーウェル、カレン・オー
〔出演〕マックス・レコーズ(声・加藤清史郎)、キャサリン・キーナー(声:高乃麗)、マーク・ラファロ(声:村治学) ほか
〔声の出演〕高橋克実(ジェームズ・ガンドルフィーニ)、永作博美(ローレン・アンブローズ)、多田野曜平(クリス・クーパー) ほか
〔日本語吹き替え版/カラー/レターボックス・サイズ〕

05月

詳細一覧 タイトル一覧を印刷

5月1日(火)

午後1:00~2:41  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「102 ワン・オー・ツー」
2000年・ アメリカ  102 DALMATIANS

名作アニメを実写版にした「101」の続編。子犬誘拐の罪で服役していた毛皮収集家クルエラが、模範囚として刑務所を出所した。動物愛護の精神を持ったはずのクルエラだったが、再びダルメシアンの毛皮に執着心を燃やす。前作より1匹増えて102匹のダルメシアン犬が狙われるが、ブチのない白いダルメシアン犬が仲間を救うため大活躍する。名優グレン・クローズやジェラール・ドパルデューの悪役ぶりも見もの。

〔製作〕エドワード・S・フェルドマン
〔監督〕ケビン・リマ
〔原作〕ドディー・スミス
〔原案・脚本〕クリステン・バックリー、ブライアン・レーガン
〔脚本〕ボブ・ズディカー、ノニ・ホワイト
〔撮影〕エイドリアン・ビドル
〔音楽〕デビッド・ニューマン
〔出演〕グレン・クローズ、ジェラール・ドパルデュー、ヨアン・グリフィズ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:02~10:35  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「お早よう」
1959年・ 日本 

東京郊外の新興住宅地を舞台に、隣近所の人間模様を描く長屋ものを得意とした小津監督が独特のユーモアセンスを発揮した作品。団地やテレビ、フラフープなどが登場した昭和30年代前半、子供たちのいたずらや親たちの日常会話を通して、当時の庶民の生活がいきいきと浮かび上がる。

〔製作〕山内静夫
〔監督・脚本〕小津安二郎
〔脚本〕野田高梧
〔撮影〕厚田雄春
〔音楽〕黛敏郎
〔出演〕佐田啓二、久我美子、笠智衆、三宅邦子、杉村春子、沢村貞子 ほか
〔カラー/スタンダード・サイズ〕

5月2日(水)

午後1:00~2:16  BSプレミアム

海外ドラマ  「わが心の友 愛犬デヴォン」
2009年・ アメリカ  A DOG YEAR

作家ジョン・キャッツは人生に行き詰まりを感じていた。本業の小説はちっとも書けず、家族ともしっくりいかない毎日。ジョンが心を許せるのは、愛犬スタンリーとジュリアスだけだ。そんな犬好きのジョンが、飼い主から虐待されていたボーダーコリーのデヴォンを引き取った。だが、デヴォンは問題行動ばかりで、ジョンの言うことなどまったく聞かない。困り果てたジョンは、デヴォンのために田舎の農場を借りて引っ越すことに…。

〔演出・脚本〕ジョージ・ラヴォー
〔原作〕ジョン・キャッツ
〔演出〕ジョージ・ラヴォー
〔出演〕ジェフ・ブリッジス(声:大杉漣)、ローレン・アンブローズ(声:斉藤梨絵)、ドムナル・グリーソン(声:猪野学)ウェルカー・ホワイト(声:鳥居しのぶ)、ロイス・スミス(声:高橋ひろ子) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後11:45~午前1:02  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」
1993年・ アメリカ  TIM BURTON'S THE NIGHTMARE BEFORE CHRISTMAS

「シザーハンズ」や「アリス・イン・ワンダーランド」など独創性豊かな映像で知られる鬼才、ティム・バートン製作・原案・キャラクター設定によるミュージカル風人形アニメーション。毎年繰り返されるハロウィーンの準備に飽き飽きしていたガイコツのジャックは、ある日偶然、一面の雪に彩られたクリスマスの町に迷い込む。誰もが笑顔で幸せそうな様子に魅せられたジャックは自分の町へ戻り、クリスマスの準備をし始める。

〔製作〕デニーズ・ディ・ノヴィ
〔製作・原案〕ティム・バートン
〔監督〕ヘンリー・セリック
〔脚本〕キャロライン・トンプソン
〔撮影〕ピート・コザチク
〔音楽〕ダニー・エルフマン
〔声の出演〕市村正親(クリス・サランドン 歌:ダニー・エルフマン)、土居裕子(キャサリン・オハラ)、三ツ矢雄二(ウィリアム・ヒッキー) ほか
〔2か国語(日本語・英語)/カラー/レターボックス・サイズ〕

5月3日(木)

午後1:00~2:41  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「クイール」
2004年・ 日本 

実在したラブラドール・レトリーバーの盲導犬の生涯を描いたベストセラー「盲導犬クイールの一生」を映画化した感動作。わき腹に鳥が羽を広げているようなブチがあることから、“クイール(鳥の羽)”と名づけられた子犬。一歳のときから盲導犬として訓練され、クイールはパートナー、渡辺とめぐり会う。最初は息が合わなかったものの、徐々に心を通わせて、かけがえのない関係となるが・・・。

〔監督〕崔洋一
〔原作〕秋元良平、石黒謙吾
〔脚本〕丸山昇一、中村義洋
〔撮影〕藤澤順一
〔音楽〕栗コーダーカルテット
〔出演〕小林薫、椎名桔平、香川照之、寺島しのぶ、名取裕子、戸田恵子、黒谷友香 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

5月4日(金)

午後1:00~3:09  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「優駿 ORACION」
1988年・ 日本 

吉川英治文学賞を受賞した宮本輝の同名小説の映画化。小さな牧場で生まれた一頭の子馬の成長を軸に、日本一の競走馬を育てることを夢見る牧場主親子、馬主となった会社社長の娘・久美子や、病を抱える久美子の腹違いの弟など、その背景にある多くの人の思いを描いた感動作。監督はドラマ「北の国から」や映画「最後の忠臣蔵」など多くのヒット作を手掛ける杉田成道。

〔企画〕村上光一、松木征二
〔製作〕羽佐間重彰、日枝久
〔プロデューサー〕緒方悟、松永英
〔監督〕杉田成道
〔原作〕宮本輝
〔脚本〕池端俊策
〔撮影〕斉藤孝雄、原一民
〔音楽〕三枝成章
〔出演〕斉藤由貴、緒形直人、吉岡秀隆、仲代達矢、緒形拳、田中邦衛 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

5月5日(土)

午前0:00~1:40  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「最後のブルース・リー ドラゴンへの道」
1972年・ 香港  猛龍過江/THE WAY OF THE DRAGON

ブルース・リー自身がプロダクションを設立し、主演はもちろん、企画、脚本、監督、武術指導、音楽のすべてを担当した作品。今回、ブルース・リーが演じているのはローマの中華料理店で働く青年。イタリアの暴力団にいやがらせを受けている店の女主人を助けて闘いを繰り広げる。特にラストのアメリカの空手チャンピオン、チャック・ノリスとの死闘は最大の見せ場となっている。

〔製作〕レイモンド・チョウ
〔製作・監督・脚本・音楽〕ブルース・リー
〔撮影〕西本正
〔音楽〕ジョセフ・クー
〔出演〕ブルース・リー、ノラ・ミャオ、チャック・ノリス、ロバート・ウォール ほか
〔中国語(広東語)※一部英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

5月7日(月)

午後1:00~3:05  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「浮雲 デジタル・リマスター版」
1955年・ 日本 

林芙美子の代表作でもある同名小説の映画化で、名匠・成瀬巳喜男の最高傑作といわれる、男と女の宿命的な愛と悲劇を描いた世界的名作。戦時中にインドシナで出会ったゆき子と既婚者の富岡。男は妻と別れる約束をし、女はそれを信じて男を追って帰国するが・・・。落ちぶれていく男に森雅之、そんな男に寄り添い続けようとする女に高峰秀子。名優2人の演技が見もの。

〔製作〕藤本真澄
〔監督〕成瀬巳喜男
〔原作〕林芙美子
〔脚本〕水木洋子
〔撮影〕玉井正夫
〔音楽〕斎藤一郎
〔出演〕高峰秀子、森雅之、岡田茉莉子、加東大介、山形勲 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

午後9:00~10:48  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「四月の雪」
2005年・ 韓国  APRIL SNOW

「八月のクリスマス」のホ・ジノ監督が、「冬のソナタ」のペ・ヨンジュンと「私の頭の中の消しゴム」のソン・イェジンを主演に描く大人の切ないラブ・ストーリー。妻が車の事故に遭い、同乗していた男性と関係があったことを知ったインス。病院でその男性の妻と出会い、同じ悲しみを抱えたふたりは、苦しみながらもひかれあっていく。

〔監督・脚本〕ホ・ジノ
〔脚本〕シン・ジュノ、イ・ウォンシク、ソ・ユミン、イ・イル
〔撮影〕イ・モゲ
〔音楽〕チョ・ソンウ
〔出演〕ペ・ヨンジュン、ソン・イェジン、イム・サンヒョ ほか
〔韓国語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

5月8日(火)

午前0:45~2:46  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ドゥ・ザ・ライト・シング」
1989年・ アメリカ  DO THE RIGHT THING

人種差別問題を真っ向から描き、一躍スパイク・リー監督の名を世界に知らしめた話題作。ブルックリンの黒人街に暮らす個性的な住民たちが、うだるような暑さの中でやり場のない怒りをつのらせ、やがて大きな悲劇を巻き起こすまでをリアルに映し出す。ブレイク前のサミュエル・L・ジャクソンがDJ役で出演。カンヌ映画祭パルム・ドール、アカデミー脚本賞をはじめ多くの映画賞にノミネートされた。

〔製作・監督・脚本〕スパイク・リー
〔撮影〕アーネスト・ディッカーソン
〔音楽〕ビル・リー
〔出演〕スパイク・リー、ダニー・アイエロ、オシー・デイビス ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後1:00~2:49  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「新・平家物語 デジタル・リマスター版」
1955年・ 日本 

吉川英治の歴史小説を豪華スターの共演で、3人の巨匠が3部作として作り上げた大河シリーズの第一作で、監督は溝口健二。平安末期、貴族との激しい権力抗争の中、次第に力をつけてきた武士階級の中心人物として野望を抱く平清盛の若き日を描く。フランス・ヌーベルバーグの映画人たちに高い評価を受けた長回しのカメラワークと、主演の市川雷蔵の迫力ある演技に注目。デジタル・リマスターにより映像の美しさも再現。

〔企画〕川口松太郎、松山英夫
〔製作〕永田雅一
〔監督〕溝口健二
〔原作〕吉川英治
〔脚本〕依田義賢、成沢昌茂、辻久一
〔撮影〕宮川一夫
〔音楽〕早坂文雄
〔出演〕市川雷蔵、久我美子、林成年、木暮実千代、大矢市次郎 ほか
〔カラー/スタンダード・サイズ〕

午後9:02~10:30  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「ニッポン無責任時代」
1962年・ 日本 

クレージー・キャッツの植木等主演で大ヒットした「無責任」シリーズ第一作。驚異的な要領の良さで、スイスイと世の中を渡っていくサラリーマンを軽快に描く。競馬でしくじって会社をクビになった平均(たいらひとし)は、口八丁手八丁で会社社長に取り入り、まんまと社員となる。だが会社は新社長に乗っ取られ、平はまたもやクビに。それでもまったくめげない彼は、あらゆるトラブルを軽妙にかわし、出世街道を登っていく。

〔製作〕安達英三朗、森田信
〔監督〕古澤憲吾
〔脚本〕田波靖男、松木ひろし
〔撮影〕斉藤孝雄
〔音楽〕神津善行
〔出演〕植木等、ハナ肇、谷啓、重山規子、団令子、中島そのみ ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

5月9日(水)

午前0:45~2:30  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ローズランド」
1977年・ アメリカ  ROSELAND

ニューヨークにある老舗のダンスホール「ローズランド」を舞台に、そこに集まってくるもう若くはない客たちの人生の断片をオムニバス形式でつづる。亡き夫の思い出の中で生きる未亡人、ハンサムなジゴロをめぐる女性たちや、唯一無二のダンス・パートナーを亡くした独身女性・・・。それぞれが抱える悲しみをノスタルジックに描く。監督は「モーリス」「日の名残(なご)り」の名匠、ジェームズ・アイボリー。

〔製作〕イスマイル・マーチャント
〔監督〕ジェームズ・アイボリー
〔脚本〕ルース・プローワー・ジャブバーラ
〔撮影〕アーネスト・ビンツ
〔音楽〕マイケル・ギブソン
〔出演〕テレサ・ライト、ジェラルディン・チャップリン、クリストファー・ウォーケン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後1:00~3:16  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~家族編~ アンコール「利休」
1989年・ 日本 

時の権力者であった織田信長と豊臣秀吉に茶頭として仕えた千利休の半生を、秀吉との確執を通して豪華けんらんに描く。織田信長亡き後、秀吉から全幅の信頼を寄せられていた利休。だが石田三成の台頭でその関係は次第にこじれ始め、秀吉の朝鮮出兵に言及した利休は秀吉の怒りを買い、切腹の命を下される。衣装デザインはワダエミ、また本編中に登場する生花はすべて華道・草月流の家元でもあった勅使河原監督自身によるもの。

〔製作〕山内静夫、峰村永夫、渡邊一夫
〔プロデューサー〕野村紀子、上村力
〔企画・監督・脚本〕勅使河原宏
〔原作〕野上彌生子
〔脚本〕赤瀬川原平
〔撮影〕森田富士郎
〔音楽〕武満徹
〔出演〕三國連太郎、山崎努、三田佳子、松本幸四郎、中村吉右衛門、田村亮 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

5月10日(木)

午前0:25~2:24  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「マンデラの名もなき看守」
2007年・ フランス/ドイツ/ベルギー/南アフリカ  GOODBYE BAFANA

アパルトヘイト下の南アフリカで政治犯として27年もの間刑務所に収監され、後に黒人初の大統領となったネルソン・マンデラと、ひとりの白人看守との秘められた交流を描いた実話の映画化。1968年、6月。国一番の刑務所に赴任し、マンデラの担当となったグレゴリーは、マンデラの会話を聞き、動向を監視するうちに彼の気高い精神に触発されていく。監督は二度のカンヌ映画祭パルム・ドールに輝くビレ・アウグスト。

〔製作〕ジャン・リュック・ヴァン・ダム、イラン・ジラール、アンドロ・スタインボーン
〔監督・脚本〕ビレ・アウグスト
〔原作〕ジェームズ・グレゴリー、ボブ・グレアム
〔脚本〕グレッグ・ラター
〔撮影〕ロベール・フレース
〔音楽〕ダリオ・マリアネッリ
〔出演〕ジョセフ・ファインズ、デニス・ヘイスバート、ダイアン・クルーガー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後1:00~2:30  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~家族編~ アンコール「愛染かつら 総集編」
1938年、1939年・ 日本 

二大スター・田中絹代と上原謙の共演で大ヒットした“すれ違いメロドラマ”の代表作。病死した夫との間に幼い娘がいる看護師のかつ枝と、それを知らぬまま彼女を愛す医師・浩三。病院長の息子である浩三は、二人の結婚を親に認めさせるため駆け落ちしようと駅でかつ枝を待つが、彼女は発車時刻に間に合わず、一人列車に乗り込む。前編・後編ともフィルムが完全な形で存在せず、前・後編を再編集した総集編を放送。

〔監督〕野村浩将
〔原作〕川口松太郎
〔脚本〕野田高梧
〔撮影〕高橋通夫
〔音楽〕万城目正
〔出演〕田中絹代、上原謙、桑野通子、森川まさみ、佐分利信 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

5月11日(金)

午前1:00~3:26  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「懺悔(ざんげ)」
1984年・ ソ連(グルジア)  REPENTANCE

ソ連崩壊前夜、強大かつ絶大な権力者による独裁政権の犠牲となった家族の悲しみを描き、恐怖政治のむごさを浮き彫りにした問題作。スターリン政権を真正面から批判した映画として、本国では公開が禁止され、完成から数年を経てソ連で一般公開。その後、全世界からの注目を集め、ペレストロイカ(改革)を象徴する伝説の映画となった。カンヌ映画祭審査員特別グランプリ、国際批評家賞を受賞。

〔監督・脚本〕テンギズ・アブラゼ
〔脚本〕ナナ・ジャネリゼ、レゾ・クヴェセラワ
〔撮影〕ミヘイル・アグラノヴィチ
〔出演〕アフタンディル・マハラゼ、イア・ニニゼ、メラブ・ニニゼ ほか
〔グルジア語/字幕スーパー/カラー/スタンダード・サイズ〕

午後1:00~2:39  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~家族編~ アンコール「本日休診」
1952年・ 日本 

第1回読売文学賞を受賞した井伏鱒二の同名小説の映画化。休診日にも関わらず次々とお呼びがかかり、結局大忙しの一日を送る心優しき町医者と人々の交流をつづった人情ドラマ。戦後、三雲病院が再出発してからちょうど1年がたち、その記念に初代院長の八春先生以外は温泉へ出発した。ゆっくり留守番しようと思っていた八春先生だったが、次から次へと訳あり患者が訪れ、大わらわとなる。

〔製作〕山本武
〔監督〕渋谷実
〔原作〕井伏鱒二
〔脚本〕斎藤良輔
〔撮影〕長岡博之
〔音楽〕吉沢博、奥村一
〔出演〕柳永二郎、淡島千景、鶴田浩二、佐田啓二、角梨枝子、三國連太郎、岸惠子 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

5月12日(土)

午前0:00~2:09  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ワールド・オブ・ライズ」
2008年・ アメリカ  BODY OF LIES

「グラディエーター」の巨匠リドリー・スコット監督が、レオナルド・ディカプリオ&ラッセル・クロウという豪華2大スター主演で贈るサスペンス・アクション。爆破テロ組織を追う対照的な2人のCIAエージェントが、うそと真実の入り混じった情報網の中でスパイ合戦を繰り広げる。潜入捜査で重傷を負った工作員フェリスに、容赦なく次の指示を下す現場を知らない上司ホフマン。フェリスはやがて壮大なうそでテロに挑む。

〔製作〕ドナルド・デ・ライン
〔製作・監督〕リドリー・スコット
〔原作〕デビッド・イグネイシアス
〔脚本〕ウィリアム・モナハン
〔撮影〕アレクサンダー・ウィット
〔音楽〕マルク・ストライテンフェルト
〔出演〕レオナルド・ディカプリオ、ラッセル・クロウ、マーク・ストロング ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

5月13日(日)

午後3:30~5:48  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「東京物語 デジタル・リマスター版」
1953年・ 日本 

世界映画史にさん然と輝く小津安二郎監督の代表作を、デジタル・リマスター版で放送。戦後の日本における家族制度の崩壊を淡々としたタッチで味わい深く描き出す。尾道に住む老夫婦が、東京に世帯を持った息子と娘を訪ねて旅に出る。だが子供たちに歓迎の気持ちはあるものの、日常の生活に追われて、両親をやっかい払いしようとしてしまう。そんな中、老夫婦が心の通い合いを感じたのは、戦死した次男の嫁だけだった。

〔製作〕山本武
〔監督・脚本〕小津安二郎
〔脚本〕野田高梧
〔撮影〕厚田雄春
〔音楽〕斎藤高順
〔出演〕笠智衆、東山千栄子、原節子、杉村春子、山村聰、三宅邦子、香川京子 ほか
〔白黒/スタンダード・サイズ〕

5月14日(月)

午後1:00~2:39  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「大いなる決闘」
1976年・ アメリカ  THE LAST HARD MEN

チャールトン・ヘストンとジェームズ・コバーンの二大名優共演で、引退したもと保安官とその保安官への復しゅうに燃える脱獄犯の対決を描く西部劇。娘とふたりで隠居生活を送っていたサム・バーゲードは、かつて彼が逮捕した凶悪犯、プロボが仲間とともに脱獄したと知る。狙いは自分の命だと確信したバーゲードは、ワナを仕掛けプロボを待ち受けるが・・・。監督は数々の西部劇を手掛けたアンドリュー・V・マクラグレン。

〔製作〕ラッセル・サッチャー、ウォルター・セルツァー
〔監督〕アンドリュー・V・マクラグレン
〔原作〕ブライアン・ガーフィールド
〔脚本〕ガードン・トゥルーブラッド
〔撮影〕デューク・キャラハン
〔音楽〕ジェリー・ゴールドスミス
〔出演〕チャールトン・ヘストン、ジェームズ・コバーン、バーバラ・ハーシー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:00~10:44  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「噂のモーガン夫妻」
2009年・ アメリカ  DID YOU HEAR ABOUT THE MORGANS?

別居中で離婚寸前のセレブ夫婦が、偶然殺人事件を目撃してしまい、証人保護プログラムにより都会のくらしとは全く無縁の大自然の中で暮らすことに。携帯もつながらない場所で二人に起こる騒動を描くロマンチック・コメディー。さまざまなことを一緒に体験するうち、互いに素直になってきたモーガン夫妻。だが、二人には犯人の魔の手が・・・。監督は「ラブソングができるまで」でもヒュー・グラントと組んだマーク・ローレンス。

〔製作〕マーティン・シェイファー、リズ・グロッツァー
〔監督・脚本〕マーク・ローレンス
〔撮影〕フロリアン・バルハウス
〔音楽〕セオドア・シャピロ
〔出演〕ヒュー・グラント、サラ・ジェシカ・パーカー、サム・エリオット ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

5月15日(火)

午後1:00~2:35  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「昼下りの決斗」
1962年・ アメリカ  RIDE THE HIGH COUNTRY

男たちの友情と裏切りを見事に描いたサム・ペキンパー監督による傑作西部劇。ゴールドラッシュによって繁栄するカリフォルニア。元保安官は金塊輸送の仕事を依頼され、かつての部下とともに鉱山から町へと向かっていた。途中、少女が同行することになったが、彼女を狙う無法者が現れ、元保安官は対決することに・・・。西部劇で名をはせたランドルフ・スコットとジョエル・マクリーは、この作品を最後に引退した。

〔製作〕リチャード・E・ライオンズ
〔監督〕サム・ペキンパー
〔脚本〕N・B・ストーン・ジュニア
〔撮影〕ルシアン・バラード
〔音楽〕ジョージ・バスマン
〔出演〕ランドルフ・スコット、ジョエル・マクリー、マリエット・ハートリー、ロン・スター ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:02~10:31  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「馬鹿まるだし」
1964年・ 日本 

山田洋次監督が加藤泰とともに脚本を手がけた、“寅さん”の原点といわれる作品で、主人公をハナ肇が務め、渥美清や藤山寛美などが脇を固めた心温まる喜劇。シベリアから戻り、瀬戸内海の静かな町にある寺に世話になることになった松本安五郎は、夏子という美しい未亡人にひそかな恋心を寄せる。そんな中、ダイナマイトを持った脱獄囚が人質をとって山に立てこもり、安五郎は単身、救出に向かう。

〔企画〕市川喜一
〔製作〕脇田茂
〔監督・脚本〕山田洋次
〔原作〕藤原審爾
〔脚本〕加藤泰
〔撮影〕高羽哲夫
〔音楽〕山本直純
〔出演〕ハナ肇、桑野みゆき、花沢徳衛、高橋とよ、犬塚弘、長門勇、渥美清  ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

5月16日(水)

午後1:00~2:36  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「テキサスの五人の仲間」
1966年・ アメリカ  A BIG HAND FOR THE LITTLE LADY

ポーカー・ゲームの大勝負をめぐって繰り広げられる異色西部劇。テキサスきっての大金持ち5人衆による年に一度の大ポーカー・ゲーム大会の真っ最中、ひとりの男がゲームに飛び入り参加した。男は農場を買うためにためた金を賭けるが、あっという間に全額すってしまった上、心臓発作を起こして倒れてしまう。そこで彼の妻が代わって勝負に挑むが・・・。ゲームの戦術さながらの演出で、思わぬ仕掛けが満載の物語が描かれる。

〔製作・監督〕フィルダー・クック
〔脚本〕シドニー・キャロル
〔撮影〕リー・ガームス
〔音楽〕デビッド・ラクシン
〔出演〕ヘンリー・フォンダ、ジョアン・ウッドワード、ジェイソン・ロバーズ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

5月17日(木)

午後1:00~2:34  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「男の出発(たびだち)」
1972年・ アメリカ  THE CULPEPPER CATTLE CO.

カウボーイになることを夢見る16歳の少年が大人たちに交じってカウボーイの一員となり、生きるか死ぬかの厳しい現実を体験し成長して行く様を描く異色の西部劇。テキサスからコロラド州へと牛を運ぶカウボーイのボスに頼み込み、コックの助手として仲間に加えてもらった少年ベン。ところが、大事な拳銃と馬を盗まれたり、見張り中に馬泥棒に襲われたりとまったく役に立たず、ボスに故郷へと帰されそうになるが・・・。

〔製作〕ポール・A・ヘルミック
〔監督〕ディック・リチャーズ
〔脚本〕エリック・ベルコヴィッチ、グレゴリー・プレンティス
〔撮影〕ローレンス・エドワード・ウィリアムズ、ラルフ・ウールジー
〔音楽〕トム・スコット、ジェリー・ゴールドスミス
〔出演〕ゲイリー・グライムズ、ビリー・グリーン・ブッシュ、ルーク・アスキュー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

5月18日(金)

午後1:00~3:29  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「シマロン」
1960年・ アメリカ  CIMARRON

エドナ・ファーバーの同名長編小説を映画化した人生ドラマ。アンソニー・マンが監督し、開拓者精神あふれる夫婦の半生を描いた。オクラホマに新天地を求めて旅立った新婚夫婦は土地の獲得競争に参加する。さまざまな人々が集結する中で、数多(あまた)の困難に直面しながらも互いに支えあおうとする二人だったが・・・。苦悩しながらも夫を支えようと奮闘する妻役をマリア・シェルが熱演。

〔製作〕エドムンド・グレンジャー
〔監督〕アンソニー・マン
〔原作〕エドナ・ファーバー
〔脚本〕アーノルド・シュルマン
〔撮影〕ロバート・L・サーティース
〔音楽〕フランツ・ワックスマン
〔出演〕グレン・フォード、マリア・シェル、アン・バクスター、アーサー・オコンネル、ハリー・モーガン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

5月19日(土)

午前0:00~1:34  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「HACHI 約束の犬」
2008年・ アメリカ  HACHIKO:A DOG'S STORY

「忠犬ハチ公」の物語を、リチャード・ギア製作・主演、「ショコラ」「サイダーハウス・ルール」のラッセ・ハルストレム監督が映画化。舞台をアメリカ東海岸・ベッドリッジ駅にうつし、ひとりの大学教授が出会った迷い犬との愛情あふれる日々と強い絆を描く。毎朝駅まで教授を見送り、帰りは迎えに行っていたハチだったが、教授はある日突然倒れ、帰らぬ人となる。それでもハチは、来る日も来る日も駅で主人を待ち続けた。

〔製作〕ビッキー・シゲクニ・ウォン、ビル・ジョンソン、リチャード・ギア
〔監督〕ラッセ・ハルストレム
〔脚本〕スティーブン・P・リンゼイ
〔撮影〕ロン・フォーチュナト
〔音楽〕ヤン・A・P・カズマレク
〔出演〕リチャード・ギア、ジョアン・アレン、サラ・ローマー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後8:02~10:14  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「ALWAYS 三丁目の夕日」
2005年・ 日本 

西岸良平の大人気コミックをもとに、東京タワーが着工された昭和33年の東京下町に暮らす人々の日常を描いた心温まる人情ドラマ。青森から集団就職で上京し、小さな町工場・鈴木オートに勤め始めた六子は、故郷には帰らないと決めて頑張って働いていた。一方、鈴木オートの向かいに住む三流小説家茶川竜之介は、飲み屋のヒロミの頼みで引き取り手のない男の子・古行淳之介を預かるが、淳之介は実は大会社社長の息子だった。

〔製作〕高田真治、亀井修、島谷能成 ほか
〔プロデューサー〕安藤親広、高橋望、守屋圭一郎
〔監督・脚本・VFX〕山崎貴
〔原作〕西岸良平
〔脚本〕古沢良太
〔撮影〕柴崎幸三
〔音楽〕佐藤直紀
〔出演〕吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、薬師丸ひろ子、三浦友和 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

5月21日(月)

午後1:00~3:01  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ビッグ・ウェンズデー」
1978年・ アメリカ  BIG WEDNESDAY

1960年代のカリフォルニアを舞台に、伝説の大波を追い求める3人のサーファーの友情と絆を描く。「地獄の黙示録」など数々の脚本を手掛け、「デリンジャー」「風とライオン」といった監督作で男のロマンを描き続けるJ・ミリアスが、サーフィンに明け暮れた自らの青春時代をモデルに、過ぎ去った青春の日々への哀愁を込めてつづった感動作。迫真のサーフィン・シーンが秀逸。

〔製作〕バズ・フェイトシャンズ
〔監督・脚本〕ジョン・ミリアス
〔脚本〕デニス・アーバーグ
〔撮影〕ブルース・サーティース
〔音楽〕ベイジル・ポールドゥリス
〔出演〕ジャン・マイケル・ビンセント、ウィリアム・カット、ゲイリー・ビジー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

5月22日(火)

午後1:00~3:10  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「アラバマ物語」
1962年・ アメリカ  TO KILL A MOCKINGBIRD

ハーパー・リーのピュリツァー賞受賞小説「ものまね鳥を殺すには」の映画化。不況の1930年代、アメリカ南部、アラバマ州の小さな町での出来事を、2人の子供の目を通して描いた社会派ドラマ。誠実で頼もしい父親であると同時に、黒人差別とたたかう勇気ある弁護士にふんしたグレゴリー・ペックがアカデミー主演男優賞に輝いたほか、脚色賞、美術・装置賞を受賞した。

〔製作〕アラン・J・パクラ
〔監督〕ロバート・マリガン
〔原作〕ハーパー・リー
〔脚本〕ホートン・フート
〔撮影〕ラッセル・ハーラン
〔音楽〕エルマー・バーンスタイン
〔出演〕グレゴリー・ペック、メアリー・バダム、フィリップ・アルフォード ほか
〔英語/字幕スーパー/白黒/レターボックス・サイズ〕

5月23日(水)

午後1:00~2:46  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「フロント・ページ」
1974年・ アメリカ  THE FRONT PAGE

新聞がマスコミの中心だった1920年代の新聞記者たちを主人公にした名匠ビリー・ワイルダーの傑作コメディー。警官殺しの犯人の刑が執行される日、エグザミナー紙編集長ウォルターはトップ記者のヒルディにその特ダネを書かせようとしていた。だが、ヒルディは交際していた女性と結婚してフィラデルフィアへ行くので社を辞めたいと言い出す。何とかヒルディを引き止めようとウォルターが画策する中、記者クラブで銃声が響く。

〔製作〕ポール・モナシュ
〔監督・脚本〕ビリー・ワイルダー
〔原作〕ベン・ヘクト、チャールズ・マッカーサー
〔脚本〕I・A・L・ダイアモンド
〔撮影〕ジョーダン・S・クローネンウェス
〔音楽〕ビリー・メイ
〔出演〕ジャック・レモン、ウォルター・マッソー、スーザン・サランドン、キャロル・バーネット ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

5月24日(木)

午後1:00~3:04  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「愛情物語」
1956年・ アメリカ  THE EDDY DUCHIN STORY

1930年代から約20年にわたり甘美な演奏で人気を博したピアニスト、エディ・デューチンの生涯を描いた愛情ドラマ。ピアニストを志して、ボストンからニューヨークへやって来た青年エディ。良家の令嬢マージョリーのバックアップでデビューを飾った彼は彼女と結婚し幸福な日々を送っていたが・・・。映画の中のピアノ伴奏はカーメン・キャバレロによるもので、主題曲「トゥ・ラブ・アゲイン」が大ヒットした。

〔製作〕ジェリー・ウォルド
〔監督〕ジョージ・シドニー
〔原作〕レオ・カッチャー
〔脚本〕サミュエル・テイラー
〔撮影〕ハリー・ストラドリング
〔音楽〕モリス・ストロフ、ジョージ・ダニング
〔出演〕タイロン・パワー、キム・ノヴァク、ジェームズ・ホイットモア、ビクトリア・ショウ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

5月25日(金)

午後1:00~2:36  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」
1963年・ アメリカ/イギリス  DR.STRANGELOVE OR:HOW I LEARNED TO STOP WORRYING AND LOVE THE BOMB

冷戦下、正気を失ったアメリカの将軍がソ連への核攻撃を命じた。事態を収拾しようと右往左往する米国大統領や高官たちの姿を通して、核兵器に頼る社会を痛烈に風刺した、鬼才キューブリック監督の傑作コメディー。ピーター・セラーズが大統領、核攻撃の命令を受ける英国大佐、そして人類がいかにして生き残れるかを不敵な笑みで語るストレンジラブ博士の3役を見事に演じ分け、アカデミー主演男優賞にノミネートされた。

〔製作・監督・脚本〕スタンリー・キューブリック
〔原作・脚本〕ピーター・ジョージ
〔脚本〕テリー・サザーン
〔撮影〕ギルバート・テイラー
〔音楽〕ローリー・ジョンソン
〔出演〕ピーター・セラーズ、ジョージ・C・スコット、スターリング・ヘイドン ほか〔英語/字幕スーパー/白黒/レターボックス・サイズ〕

5月26日(土)

午前0:00~2:15  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「インビクタス/負けざる者たち」
2009年・ アメリカ  INVICTUS

南アフリカ共和国初の黒人大統領となったネルソン・マンデラが、スポーツを通して人種間の和解をもたらそうとする姿を描く、実話をもとにした感動のヒューマン・ドラマ。反アパルトヘイト運動による27年間の投獄生活を経て、大統領となったマンデラ。アパルトヘイト廃止後も根強く残る黒人と白人の垣根や経済格差をなくすため、マンデラは弱小だった自国代表ラグビーチームに希望を託し、ワールドカップ優勝を目指す。

〔製作〕ロリー・マクレアリー、ロバート・ローレンツ、メイス・ニューフェルド
〔製作・監督〕クリント・イーストウッド
〔原作〕ジョン・カーリン
〔脚本〕アンソニー・ペッカム
〔撮影〕トム・スターン
〔音楽〕カイル・イーストウッド、マイケル・スティーブンス
〔出演〕モーガン・フリーマン、マット・デイモン、トニー・キゴロギ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後8:00~10:26  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ALWAYS 続・三丁目の夕日」
2007年・ 日本 

懐かしき昭和の日本に暮らす人びとを涙と笑いで描き大ヒットした「ALWAYS 三丁目の夕日」の続編。東京タワーも完成した昭和34年、鈴木家では事業に失敗した親類の娘、美加を預かることになる。相変わらず貧乏な茶川は、ヒロミを思いながら淳之介と暮らしていたが、淳之介の父親が再び彼を引き取りたいとやってくる。淳之介との生活を守るため、そしてヒロミを迎えに行くために茶川は新作執筆を開始、芥川賞を目指す。

〔製作〕小杉善信、阿部秀司、高田真治、亀井修、島谷能成  ほか
〔プロデューサー〕安藤親広、山際新平、高橋望、倉田貴也
〔監督・脚本・VFX〕山崎貴
〔原作〕西岸良平
〔脚本〕古沢良太
〔撮影〕柴崎幸三
〔音楽〕佐藤直紀
〔出演〕吉岡秀隆、堤真一、薬師丸ひろ子、小雪、堀北真紀、須賀健太 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

5月28日(月)

午後1:00~3:17  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「いつか晴れた日に」
1995年・ アメリカ  SENSE AND SENSIBILITY

英国の作家ジェーン・オースティンの「分別と多感」を、「グリーン・デスティニー」「ブロークバック・マウンテン」などで世界的名匠となった台湾出身のアン・リー監督が映画化。19世紀初頭、地位や財産によって結婚が大きく左右される時代に生きる思慮深い姉と自由奔放な妹が、多難な恋愛を経て真実の愛に気付き、幸せをつかむまでを描く。エリナー役を演じたエマ・トンプソンが脚色も手掛け、アカデミー脚色賞を受賞した。

〔製作〕リンゼイ・ドラン
〔監督〕アン・リー
〔原作〕ジェーン・オースティン
〔脚本〕エマ・トンプソン
〔撮影〕マイケル・コールター
〔音楽〕パトリック・ドイル
〔出演〕エマ・トンプソン、ケイト・ウィンスレット、ヒュー・グラント、アラン・リックマン ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:00~10:46  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「めぐり逢えたら」
1993年・ アメリカ  SLEEPLESS IN SEATTLE

妻を亡くし、眠れぬ夜を過ごすシアトル在住の建築家サムと、シアトルから遠く離れたボルチモアに住む女性記者アニーの運命の恋を描いたロマンチック・ラブストーリー。8歳の息子がラジオの人生相談に電話し、成り行きで自らの心情を吐露したサム。この放送を偶然聞いたアニーは、婚約者がいるのに会ったこともないサムのことが頭から離れなくなってしまう。監督は「恋人たちの予感」の脚本を手がけたノーラ・エフロン。

〔製作〕ゲイリー・フォスター
〔監督・脚本〕ノーラ・エフロン
〔原案・脚本〕ジェフ・アーチ
〔脚本〕デビッド・S・ワード
〔撮影〕スヴェン・ニクヴィスト
〔音楽〕マーク・シャイマン
〔出演〕トム・ハンクス、メグ・ライアン、ビル・プルマン、ロス・マリンジャー ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

5月29日(火)

午後1:00~3:15  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「日の名残(なご)り」
1993年・ アメリカ/イギリス  THE REMAINS OF THE DAY

カズオ・イシグロのブッカー賞受賞小説を映画化。名匠ジェームズ・アイボリー監督が、名優二人の顔合わせで、大人の恋愛を繊細かつ端正に描いた秀作。1958年、英国の名門ダーリントン館の老執事スティーブンスが、職務への厳格さゆえ切り捨てた愛を確認するかのように、かつてともに働き好意を抱き合いながら離れ離れとなったメイド頭ミス・ケントンを訪ねる旅にでる。その道中、彼の脳裏には過去の日々が去来するが・・・。

〔製作〕マイク・ニコルズ、ジョン・キャリー、イスマイル・マーチャント
〔監督〕ジェームズ・アイボリー
〔原作〕カズオ・イシグロ
〔脚本〕ルース・プローワー・ジャブバーラ
〔撮影〕トニー・ピアース・ロバーツ
〔音楽〕リチャード・ロビンス
〔出演〕アンソニー・ホプキンス、エマ・トンプソン、ジェームズ・フォックス、クリストファー・リーヴ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

午後9:02~10:40  BSプレミアム

プレミアムシネマ  山田洋次監督が選んだ日本の名作100本~喜劇編~「時代屋の女房」
1983年・ 日本 

村松友視の直木賞受賞作を夏目雅子、渡瀬恒彦主演で映画化。東京下町の商店街を背景に、都会の片隅で何かしらの思いを抱えて生きる市井の人々を人情味豊かに描く。ある日突然、骨董屋を営む安さんのもとに猫を抱いてやってきた不思議な女、真弓。名前以外は何もわからないが、二人は夫婦同然に暮らし始める。半年後、短い伝言を残して姿を消した真弓は、フラリと戻ってはきたものの、その後も家出を繰り返すようになる。

〔製作〕杉崎重美、中川完治
〔監督・脚本〕森崎東
〔原作〕村松友視
〔脚本〕荒井晴彦、長尾啓司
〔撮影〕竹村博
〔音楽〕木森敏之
〔出演〕渡瀬恒彦、夏目雅子、津川雅彦、沖田浩之、平田満 ほか
〔カラー/レターボックス・サイズ〕

5月30日(水)

午後1:00~3:44  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「遙か群衆を離れて」
1967年・ イギリス  FAR FROM THE MADDING CROWD

トマス・ハーディの原作を映画化。19世紀のイングランドを舞台に、農場を切り盛りする1人の女性と、彼女をめぐる男性たちとの人間模様を描く。誠実な羊飼い、美ぼうの兵士、裕福な地主・・・、全く異なるタイプの3人の男性から求愛される農場主のヒロインは、独立心が強く快活な女性。情熱的な恋愛に身を委ね、さまざまな苦境を乗り越えながら、やがて静かな愛情の中に喜びを見いだしていく。

〔製作〕ジョセフ・ジャンニ
〔監督〕ジョン・シュレシンジャー
〔原作〕トマス・ハーディ
〔脚本〕フレデリック・ラファエル
〔撮影〕ニコラス・ローグ
〔音楽〕リチャード・ロドニー・ベネット
〔出演〕ジュリー・クリスティ、アラン・ベイツ、テレンス・スタンプ ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕

5月31日(木)

午後1:00~2:51  BSプレミアム

プレミアムシネマ  「ある公爵夫人の生涯」
2008年・ イギリス/イタリア/フランス/アメリカ  THE DUCHESS

故ダイアナ元皇太子妃の祖先にあたり、18世紀後半に実在したデヴォンシャー公爵夫人の華やかかつスキャンダラスな人生を映画化。スペンサー家に生まれ、17歳で裕福なデヴォンシャー家に嫁いだジョージアナ。無口で冷たい夫との孤独な結婚生活とは裏腹に、その美しさとカリスマ性で公爵夫人として名声を欲しいままにしていくジョージアナだったが、夫はやがて彼女の親友と愛人関係となる。アカデミー衣装デザイン賞受賞。

〔製作〕マイケル・クーン、ガブリエル・ターナ
〔監督・脚本〕ソウル・ディブ
〔原作〕アマンダ・フォアマン
〔脚本〕ジェフリー・ハッチャー、アナス・トーマス・イェンセン
〔撮影〕ギュラ・パドス
〔音楽〕レイチェル・ポートマン
〔出演〕キーラ・ナイトレイ、レイフ・ファインズ、シャーロット・ランプリング ほか
〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕