[ホーム]
機動戦士ガンダムSEED HDリマスター
OP乗せ乳揺れ〜
作画を良くしても話が面白くなるわけでもなし
AGEとどっちがマシ?
del
元祖をパクった糞アニメいらね
ジンは好きだよ
チャーハンとオカッパは好き?
痔悪化はさらに幸せになるべき
元祖をパクっている部分はさすがに面白いよアラスカに着くまではジャブローまでの流れを踏襲しているので平成ガンダム群では随一の出来オリジナル展開になる後半は全く見るべきモノが無い前半だけなら00やAGEとは比較にならない。V・Wより上でGより下くらいかと。
まぁ、ガンダム全作品のなかで断トツの興行成績を上げた作品なので、評価すべき点は多いDVDの売り上げとプラモデルの売り上げで1位なわけだがプラモデルが売れたのは単純にモビルスーツがカッコイイDVDが売れたのはキラやアスランの腐女子人気がスゴイMS・キャラ共にこれだけ高評価なのに、作品の評価が低いのはまずストーリーの評価が低い、あとは再放送感が半端じゃない。後半は新規作画が数分しかないような回想シーンとバンク戦闘の使いまわしのオンパレードになる。まぁ、終わり悪ければ全て悪し、みたいな雰囲気で酷評されてはいるけど少なくとも前半部分は(初代のパクリという点に目を瞑れば)文句なしに面白いハズ
>ジンは好きだよいつも背景で爆発してる印象しかない
「〜に比べれば〜はマシ」みたいな論調じゃないと褒められた試しがない作品
にわか、ゆとりが喜ぶクソアニメ。
良い髭オヤジがコロコロ死ぬアニメ犬死が多くて盛り上がらない
機動戦士ガンダムによく似たロボットSEED
頼れる仲間はみんな目が死んでる
対立骨子がコーディネイターとナチュラルっていう種の違いにあるってのはファーストより分かり易かったと思うよ何でそこまでいがみ合うのかって理由がより明瞭だしお互いに当時の世相を反映した作品といえるけど
>対立骨子がコーディネイターとナチュラルっていう種の違いにあるってのはファーストより分かり易かったと思うよ>何でそこまでいがみ合うのかって理由がより明瞭だし>お互いに当時の世相を反映した作品といえるけどそれだけに「より能力の高い人間の方が偉くて正しい」と言いたかったとしか思えない内容になってしまったのが残念でならない
>それだけに「より能力の高い人間の方が偉くて正しい」と言いたかったとしか>思えない内容になってしまったのが残念でならないキラはナチュラルにすべきだったろうか
>キラはナチュラルに>すべきだったろうか少なくともキラとアスランのどちらかはナチュラルにしとくべきだったと強く思うあと、最終的にどっちもコーディネーターの女とくっついたってのも正直よろしくない
>少なくとも前半部分は(初代のパクリという点に目を瞑れば)文句なしに面白いハズそれは商業的に見た第三者の視点でしょ?ガンダムは世代毎に評価がかなりわかれるから一概に言えないんじゃない?Seed世代にとってはパクリから解き放たれた後半ストーリーの方が面白いって聞いたただ後半はどんどん動かなくなるからそこはクソだとも言ってた正直俺にはSeedの良さがわからんがV大好きな俺には何も言う事はない今日のお言葉『好きの反対は無関心』byマザーテレサ
BS11でいっぺんに観るとなんやかんやで種のが世界観的にもストーリー的にもマシに感じる
フリーダム出るまでは面白かった
ミノフスキーに代わるMSの必然性に関する設定を思いついたのは偉いと思う
プラも売り上げナンバー1も00が始まるまでの話
イージス戦でキラが死んでれば伝説的作品になったかも知れないのに
結局生まれつき最高に能力の高い奴が当たり前のように生まれつきの出来損ない相手に無双する話それを見せられて何を感じ取れるかっていうと「天才万歳?金持ちによる格差社会の肯定?凡人は死ね?」この程度の事に落ち着くクルーゼやアズラエルは良キャラだったがなぁ
種以降のガンダムは話が壊滅的だよなぁ…ニュータイプがその能力の使い方やその在り方について苦悩したり高い能力を持ちながらも周りに翻弄されながら志半ばで死んだり機体だって能力があるからと必ずしも最高の物が与えられるわけでもなく高い能力を持つもの同士が考え方や立場の違いから対立してしまうそれまでの作品と比べて種もOOも主人公一強だし機体も最高の物が用意されて弱い敵を力で打倒して都合良くハッピーエンドを迎えるOOに至ってはそれで対話がテーマとか言い始めるそして取って付けたように映画で宇宙生物と対話…という設定でやるけど結局ほぼ全編に渡ってビーム撃つだけの戦闘対話なんてワンシーンあったか?っていう
まずジンという万能機を最初に持ってきたのが失敗ファーストで言う所のゲルググが初めから出てるのでメカ物として面白くないリマスター観てるけど此処から糞展開が続く虎さん味方部隊見殺しでコーヒータイムこれからは敵のパイロットと知りつつ基地に招き入れ解放ガンダム数機とバクウ多数に地上戦艦数隻と地上戦力多数で攻撃してAAが行動不能状態で一斉攻撃してるのにAAの一撃で全滅AA量産したほうがよくね?なぶり殺ししようとしてキラに撃退されるし虎さん無能通り越して売国奴じゃね?後に自分の女殺した相手と組むし最悪の玉無し野郎
>ニュータイプがその能力の使い方やその在り方について苦悩したり>高い能力を持ちながらも周りに翻弄されながら志半ばで死んだり>機体だって能力があるからと必ずしも最高の物が与えられるわけでもなく>高い能力を持つもの同士が考え方や立場の違いから対立してしまうそれまでの作品と比べて種以降どころかアナザー作品自体ロクに観てないってのはよくわかった
ガンダムネタで長レス書くのは大概学のないキモオタ
>結局ほぼ全編に渡ってビーム撃つだけの戦闘一期にしろ二期にしろ、むしろ白兵戦の方が印象に残る場面多かったと思うんだが…>対話なんてワンシーンあったか?っていう2ndは刹那がそれを可能にする存在へと到るまでの話だし、その過程でも片鱗は見せてたじゃないか終盤のトランザムバースト抜きにしても、アニュー・リターンとか、対スサノオ戦とかさ
地球戦士ガマンダとかそういう名前で放送されてれば別にモンクないわガンダムと名乗ってこの有様ってのがね
>>結局ほぼ全編に渡ってビーム撃つだけの戦闘此処は映画の話じゃね?>>対話なんてワンシーンあったか?っていう>2ndは刹那がそれを可能にする存在へと到るまでの話だし、その過程でも片鱗は見せてたじゃないか>終盤のトランザムバースト抜きにしても、アニュー・リターンとか、対スサノオ戦とかさ対話とは何かをググるだけでもいいから調べてから意見しろよ…自分の言いたい事言うだけ言って押しつけ合った挙げ句力で納得させた形のスサノオ戦とか感情論ふりかざしただけのアニュー戦とかが対話に見えたのか?トランザムバーストが対話(笑)
てかイノベイターは何のために作った設定なのかわからん対話させる為の設定ならホンヤクコンニャクの方がよっぽど良くできてるがそもそも対話がテーマなら人間同士の対話シーンを描けば良かっただけの話でわざわざ宇宙生物と対話できる存在になるために2期も掛けあまつさえその宇宙生物とは対話したんだろうな的な雰囲気を醸し出すに留まるとか最後まで一体テーマの消化は不完全だった
トランザムバーストってフリチンテレパシーのこと?
最近のガンダムがヘボいのは同意だが、既存作がそんな大層な物だったかというとそうでもない。それでも何だかんだ後付理屈や解釈を試行錯誤して成り立たせる事自体を楽しんでたのがガノタだろ。なら種やOOでもそれをやればいいんだよ。
種死やOOを勝手に擁護しようが後付け考えようが楽しもうが構わんがその大義名分の為に富野作品に足向けて寝るとかってのはどうなんだ流石に
いいHRリマスターには最高だよ。
もうファーストリメイクしたらみんなハッピーになるんじゃね
ストーリーは個人の好みがあるといえるがあの時間の足りなさもろ見えの放送とその原因は許せん
つまりジオリジンをアニメ化しろ・・・と
>対話とは何かをググるだけでもいいから調べてから意見しろよ…「対話」の意味を「絶対的な相互理解と和解が約束された話し合い」かなにかだと勘違いしてないか?>自分の言いたい事言うだけ言って押しつけ合った挙げ句力で納得させた形のスサノオ戦とか>感情論ふりかざしただけのアニュー戦とかが対話に見えたのか?どちらもガンダム作品ではよくあることです
長文馬鹿はmayの00スレでいっつもボコボコにされてる只の粘着アンチだろうから相手しなくてもいいよ
『 らいか・デイズ 1 (まんがタイムコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/dp/483226382X?tag=futabachanjun-22著者:むんこ形式:コミック価格:¥ 600