[ホーム]
ど根性ガエル
根性根性ど根性
どっこい生きてるシャツの中
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
原画:近藤喜文
>どっこい生きてるシャツの中OPが古いよおっさん
「新」はダメだった絵がダメ話がダメ下町情緒を前に出しすぎてダメしまいにゃSF夢オチとかやりだしてダメダメ
ゴ
指が4本なのね知らなかったわ
パーマンとかハクション大魔王とかも4本指だったけど平成に入ってから5本に修正されているDBのキャラも一部を除いてほとんど指が5本に修正されているのは割と有名な話。
京子ちゃんのパンツ
>「新」はダメだったとんねるずの歌がどうにも受け付けない
ひっくり返る取り替える見違える着替える振り返るもう帰るカエルにいろいろあるけどこの世で一匹どどどどどどどド根性ガエル
新と言えば 11PM新は貧乳に悩む京子ちゃんが胸を大きくする機械にかかってるのしか記憶に無い便所のスッポンで自動で吸い上げる程度の奴だったけど
下町っぽさが強すぎて江戸川や深川辺りかと思ってたら作者の住んでた石神井近辺がモデルだったと最近知った。洗濯機特訓の話で移動描写ほとんどなしに港まで行ってたからつい海沿いの下町だとばっかり。
ヨシ子先生良いよね
うちの教師の愛車にブロラン号と名付けて怒られた消防の頃
23歳の時に大ヒットで家を建て嫁を貰いその後鳴かず飛ばずのまま警備員や清掃業いまは版権収入が増えて、働くこと無く麻雀パチンコ三昧「(石神井に)30坪の家を残せたんだから、もういいでしょう」と語る今の若い人は無条件で羨むかもしれないが、結構つらい人生かも
OPでヨシ子先生をドライブに誘ってる南先生のパントマイムがなにげに名演技
>いまは版権収入が増えて、働くこと無く麻雀パチンコ三昧本人にど根性はなかったんやな
長女は漫画家になったんだぁ。
原作者の義理の息子が大井昌和だったっけ?
>長女は漫画家になったんだぁ。親子だったんか…知らんかった>原作者の義理の息子が大井昌和だったっけ?上のレスの漫画家の旦那が大井昌和
日常メインの方が良かったんかな?
>今の若い人は無条件で羨むかもしれないが、>結構つらい人生かも一作でも歴史に残る作品を生み出せたんだから、立派な人生だと思うなまあ残るのはアニメ版の方かも知れないが
>まあ残るのはアニメ版の方かも知れないがそれでも金は原作者の方に入るw
>それでも金は原作者の方に入るw 原作はもう今じゃ読むの辛い代物だけどキャラが立ってたから未だにCMとかで使われるしな
これほどハマリ役揃いのアニメも珍しいと思うその意味で名作
なんだかんだ言ってもジャンプの大ヒット漫画今の若者には合わない内容かもしれんがちゃんと復刊されてコンビニ置きなどすれば当時のファンがちゃんと買って読んでくれると思うのだがね
>ちゃんと復刊されてコンビニ置きなどすれば出てないと思ったのかね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E6%A0%B9%E6%80%A7%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%AB魚屋を舞台に梅さんとヨシコ先生の間にできた娘を主人公にした『とびだせめだかちゃん』(幼稚園1977年4月号-8月号)なる作品が存在する。
>>いまは版権収入が増えて、働くこと無く麻雀パチンコ三昧>本人にど根性はなかったんやな若い頃に努力したんだからそれくらいの見返りはあってしかるべきかと
石井神って要するに練馬の方か23区でもかなり内陸の田舎の方だな確かにアニメの描写だとむしろ墨田区とか江東区とか江戸川区とかあっちっぽいイメージだなぁ原作の漫画の方だと確かにみんなで田んぼのあぜ道下校したりしてる描写が有るから結構内陸っぽい感じも有るんだけど
>若い頃に努力したんだからそれくらいの見返りはあってしかるべきかと スレ画の連載の後半の時点でかなり堕落してたようだけどね
え近さんて47歳でしんだの??
『 日常 ねんどろいど 東雲なの (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B007QRYUE2?tag=futabachanjun-22グッドスマイルカンパニー形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,500価格:¥ 2,555発売予定日:2012年8月25日(発売まであと129日)