kyoko shimbun news
科学 社会 スポーツ 政治 経済 国際 科学 文化・芸能

 ▼科学記事

 home > 科学

Kyoko Shimbun 2012.04.11 News


 ダイコン+ニンジン=ダイジン、栽培に成功 秋田農大これは嘘ニュースです

ソーシャルブックマーク


 秋田県立農業大学校は9日、ダイコンとニンジンの両方の性質をあわせ持つ野菜「ダイジン」の栽培に成功したと発表した。異種間の細胞融合を利用した人工野菜で、ダイコンとニンジンを合成したものは世界初の試み。

 秋田農大で野菜の遺伝子改良を専門とする吉与作(よし・よさく)教授ら研究チームが発表した。研究チームでは特殊な酵素を用いてダイコンとニンジンそれぞれの細胞壁を溶解させることで、異種間の細胞合成に成功。その後、育成を続けた結果、両方の性質をあわせ持つ人工野菜「ダイジン」の収穫を世界で初めて実現させた。

 「ダイジン」は一見すると普通のダイコンと変わらないが、包丁で切ると断面の内部にニンジンのオレンジ色が太巻き寿司のように現れるのが特徴。見た目のコントラストは美しいが、味はダイコンの辛さとニンジンの甘さがお互いに打ち消しあうことで、完全に無味無臭になった。実際に生の状態で試食した吉教授は「食感はニンジンのように固く、味は5時間噛み続けたガムの残骸のようだ」と話す。

 この種の合成野菜は、「冷害に強い」など合成前の野菜がそれぞれに持つ良い性質を掛け合わせることで、農業の発展に寄与するが、今回栽培に成功したダイジンはお互いの良い特徴を互いに打ち消しあうという、言わば「失敗作」。あえて評価できる部分を挙げるとするなら、雑草並みの繁殖力だという。

 また成功した合成野菜の場合、発表後まもなく農業系企業から問い合わせがあるが、発表後2日経った現在も問い合わせは0件。研究グループでは「全くの役立たずだが、同業者のダイコン畑に種をまくことで、その強力な繁殖力を利用した嫌がらせとしての用途も考えられる」として、今後はさらに繁殖力を高めることで「嫌がらせ野菜」としての用途を追求していくとしている。

 役立たずダイジンについて、詳しい問い合わせは、秋田農大か防衛省まで。

 写真=人工野菜「ダイジン」


<<前の記事     科学     次の記事>>

 トップページへ科学トップへ


おすすめリンク

<BOOK>のうりん
 ガイアが俺にもっと耕せと囁いている。
 県立田茂農林高校――通称『のうりん』。そこは、農業に青春をかけた少年少女の集う、人類最後の楽え――
 「牛が逃げたぞおおおぉぉぉぉ!!」
 うるさい! あらすじくらい静かに言わせてよ!! あー、おほん。
 ぼくの名前は畑耕作(はた・こうさく)。ここ『のうりん』に通う、ちょっぴりアイドルオタクな高校生だ。そんなぼくの通う学校に転校してきたのは、憧れの超人気アイドル草壁ゆかたん……!?
 方言幼馴染、メガネ美少年、ラブリー小動物、巨乳少女! 妄想系女教師! パンツ! 足フェチ! そして、謎の転校生……ここには青春の全てがあるッ!!
 奇才・白鳥士郎が送る農業学園ラブコメディー! 今、収穫の秋(とき)!!

虚構新聞社のiPhoneアプリ


写真で読むニュース


PR情報


今月の1冊

楽屋裏 -貧乏暇なし編-
 BLと下ネタと酒をこよなく愛する底辺マンガ家・魔神ぐり子によるエッセイ4コマ。
 「楽屋裏」名物、担当編集・小柳との掛け合いも第4ラウンドに突入。下ネタと毒舌を織り交ぜたアグレッシブな勢いはそのままに、清々しいほどのノーフューチャーぶりで、今日も突っ走る。どんなに疲れていても手に取って読めてしまうネタの読みやすさも特筆もの。

音声ニュース配信中


マーケット

円・ドル:100円00銭−200円00銭
ジンバブエドル:取引停止中
日経平均:10000円(−10000円00銭)


社主おすすめ記事

 ▼豆腐の放流始まる 高知・四万十川
 ▼「日本のバーガー 侘(わび)」を発売 モス
 ▼東京が優勝 全国高校生帰宅選手権
 ▼歩道からメキメキ ど根性スイカが話題に
 ▼オシリカジリムシで死者 国内初

*5位以下はこちらから

[PR]おすすめ情報

お宅の奴隷、無料査定します
 買い替えなら、下取りもOK!
 www.dorei-kaimasu.com

あのNASAが本気で開発!
 宇宙でも使える最高級スペースペン
 www.ippou-russia-ha.co.jp

メイドちゃんこ「どすこい」
 20人のメイドが四股踏みながら、ご主人様にぶちかまし!
 www.dosukoi-dosukoi.jp


今日の天気

 ラダトーム  メルキド
 ドムドーラ  マイラ リムルダール


社会スポーツ政治経済国際科学文化・芸能
 著作権は虚構新聞社に帰属します。記事に対するご意見、ご感想はkusunokizaka@hotmail.com
*<必ずお読みください>虚構新聞社より
ブログパーツ