[月刊チャージャー]

まずは疑って係!
 | 1 | 2 | 3 | 4 |
城内実議員に聞いてみました 「人権救済機関」設置の何が心配?
_
_
 
_
人権救済機関設置は天下り先を増やすため?

なるほど。でも、何ごとにもいろんな見方があるはずだ。具体的に、城内氏がこの法案に対して問題だと指摘している点とは何か。そして、法案を推進する立場の人は、その問題点をどのように考えているのだろうか。衆議院の法務委員会(2011年8月)で実際にやり取りされた、城内氏の質問に対する江田法務大臣(当時)の答弁を紹介しよう。
_
-
問題点人権救済機関の権力が強すぎるのでは?
人権救済機関は権力の強い三条委員会とされている。城内氏は「法務省に人権擁護局がある従来の制度で人権侵害には対応可能。むしろ人権啓発活動などに力を注ぐべき」と主張している。委員会で城内氏は、強制力の弱い「八条委員会でよいのではないか」と質問した。

江田大臣の答弁要旨
人権救済機関は独立性が命。内閣府に置くと政府直結。法務省にも刑務所や入管があるが、そうした政府の機関とまったく関係のないものを作るのは憲法上も問題があるので、独立性を保ちながら国会への説明責任などのために、経験や知識がある法務省の三条委員会として設置するという考え方である。
-
_
-
問題点人権救済機関の委員に外国人がなる可能性があるが?
人権擁護委員の資格は「地方参政権を持つ者」とされている。外国人参政権が法律として認められた場合、外国人が人権擁護委員となる可能性がある点を質問。

江田大臣の答弁要旨
人権擁護委員の国籍条項の問題にはいろいろな意見がある。基本方針では、新制度のスムーズな移行のために、すでに60年以上続いている現行の人権擁護委員制度の要件を維持する提案になっているが、問題として指摘する意見があることは承知している。しかし、地方選挙への外国人参政権と人権擁護委員の資格の問題は同じものではない。(外国人の)地方参政権が広がった段階で、また議論されるべきものだと思っている。
-
_
-
問題点莫大な予算をかけて新しい委員会を作る必要があるのか?
事業仕分けに取り組み、震災復興などで予算削減が課題の今、どれだけの人員や予算をかけて新しい人権擁護機関を作るのか。城内氏は「公正取引委員会では職員800人で年間予算が約80億円」という例を挙げて質問。

江田大臣の答弁要旨
人権委員会の権限や組織の大枠は基本方針で取りまとめたが、具体的にどうするかは引き続き検討を要すること。制度設計の詳細が固まってこないと予算規模は言えない。今はまだコスト面について具体的な検討を行う段階ではない。
-
_
あまり知られていないが、すでに現行の制度でも全国でおよそ1万4000人の人権擁護委員がボランティアで活動している。現行の人権擁護委員制度では給与は支給されないが、職務の実費を弁償することになっていて、2009年度の予算は約10億円。新制度になれば、当然より多くの予算が必要になるはずだ。

なぜ、三条委員会という強力な新組織が必要かという明確な理由の説明もないまま新たな機関が作られるのは「
人権を守るというキャッチフレーズに包み隠して、巨大な天下り先を作ろうとしているのではないかという見方もできる」(城内氏)のだ。
_
次のページは、「マスコミがあまり報道しないのは?」
_
<< |1234| >>
 2011.10 CONTENTS
若手漫画家の「夢が見えない!」
竹原慎二のボコボコ相談室 Round.72
「人権救済機関」設置の何が心配?
宝くじを買うそのお金をじっと見て考えなはれ
逸品のラビリンス/通勤電車も撮影旅行。オレ流「鉄道写真」を撮れ!
森永卓郎、マネーの鉄則
男性にかけてほしいメガネ/篠崎愛
Dr.ホッピー/AEDの使い方?そりゃわからんよな。
夫婦問題調査室/職場不倫は誰にも気付かれていない?
月刊モンスター/「○○の秋」って多すぎじゃね!?
アイドル写真館/妖艶!大人の色香、大橋沙代子
デジカメ&ケータイで恋人写真/大橋沙代子
プロ野球が結構ヤバいって本当!?/江本孟紀
クルマを雑巾やタオルで拭いていませんか?
“消臭力ー♪”のミゲル君、熱唱!?
田中涼子が「スカイライン-征服- 」に挑戦!
 コーヒーブレイク
「真心」メッセージリレー/ニコ・ロズベルグ
三十路のキレイ系お嬢様は男好き?
破綻寸前の日本を支えるサラリーマンの心得
篠原涼子に学ぶ『出会い力』
大人ホビー/ブラック・ラグーンのロベルタっぽく…
ちょっと贅沢な家飲みのあて/ズワイガニの甲羅盛
生命保険/安全にお金を殖やす方法
税金の知識/サラリーマンって、そもそも節税できるの?
BOWWOW 山本恭司の今月のRock Charger
サラリーマンのための水着ヨガ教室
大公開!100万人のチャージャー読者像
[月刊チャージャー] TOPヘ
バックナンバーINDEX
月刊チャージャーについてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。