通信講座No.004 「排水パイプが詰まることはありませんか?」
先日まで普段通りに問題無く使用していたのに、突然起こるのが排水パイプのトラブルです。水の流れが良くない、流れるときボコボコ音がする、流した水が溢れて来る、嫌なニオイがする、というような事が度々起こるのであれば、まずはすぐに洗浄をしてみましょう。パイプ用洗浄剤を使用しても改善されないようであれば、下記の方法を試してみてください。
トイレ用吸引カップを排水口が隠れるように当てて強く押し込み、勢いよく引き上げます。この動作を何回か繰り返します。詰まりが取れたか確認するときは、いきなり大量の水を流さず、バケツなどで少しずつ水を流して確認しましょう。トイレ用吸引カップでない場合は、引き出したときに汚水が飛び散ることがあるので、作業をする前に大きなビニールで便器全体を覆い、中央に穴を開けてそこから吸引カップの柄を通すと良いでしょう。
図8はユニットバスの構造のイメージです。図からわかるように、浴槽と洗い場からの排水が1つのトラップで集まって排水パイプへと流れるようになっています。排水パイプに髪の毛や油などが固まってパイプが細くなると、浴槽と洗い場の両方からの水量に対応しきれずに、洗い場に排水が溢れてくるようになります。
ワイヤー式パイプクリーナーを使用するには、排水トラップの部品を取り外さないと困難です。トラップを分解するのは、技術と知識が必要なので素人では難しいでしょう。そのため、排水パイプの汚れの除去にはパイプ用洗浄剤を使用する方法が最善です。
使用するパイプ用洗浄剤は多めに用意しましょう。トラップに溜まっている封水がキッチンのシンクや洗面器よりも多いので、洗浄剤を大目に入れないとトラップから流れ出て詰まっている部分まで届きません。たっぷりの洗浄剤を使ったあとは、十分な流水でパイプに付着した薬品を洗い流しましょう。髪の毛などの詰まりの原因が固まって一度の洗浄では、流しきれない場合もあります。洗浄後の排水状況を確認して、2~3回繰り返し行います。改善されたあとも、定期的に洗浄を行うようにしましょう。