東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

高尾山 車で来ないで? IC開通 便利になったけど…地主と交渉難航 駐車場増やせず

2012年4月18日 14時05分

午前10時すぎに満車の案内が出された市営高尾山麓駐車場=7日、東京都八王子市高尾町で

写真

 身近な登山で人気の高い高尾山の地元、東京都八王子市が、大型連休を前に悩んでいる。圏央道の八王子ジャンクション−高尾山インターチェンジ(IC)間二キロが開通したのに、駐車場を増やすめどが立たないためだ。「このままでは、車で来ないようお願いするしかない」と市担当者。観光客を呼び込む絶好のチャンスを十分に生かせそうにない。(福岡範行)

 市交通政策室などによると、登山口の京王高尾線高尾山口駅前には市営駐車場があるが、オフシーズンでも休日は午前中に収容台数八十三台が満車になることが多い。駅周辺の駐車場は民間を含め七百台分。昨年十月の調査では駅から三キロ離れた高尾署まで渋滞した。

 市は昨秋から、ピーク時だけでも他に五百台分は確保しようと、隣の高尾駅から二つ先のめじろ台駅の沿線で適地を探している。しかし、周辺は山間地や新興住宅地で適地は少なく、あっても地主との交渉が難航して、確保できていない。

 高尾山ICは、高尾山口駅から西へ一キロほどで、駅前を通る国道20号と、東京都町田市へ抜ける20号八王子南バイパスに接続。三月二十五日の開通後は、週末に一日一万台が利用した。それまでは、圏央道の埼玉方面から高尾山へ行くには一一・六キロ離れたあきる野ICで出るしかなかったのに比べ、開通で格段に便利になった。

 それだけに期待の声は強い。飲食店や土産物店五十二店舗が加盟する高尾山商店会の小宮猛会長(61)は「北関東からは古くから高尾山参りに来る人が多かった。深刻な渋滞になれば、せっかく来てくれた人に申し訳ない」と気をもむ。

 ケーブルカーを運行する高尾登山電鉄の広報担当者も「駐車場が不足すれば、あきらめて帰ってしまう人も出てしまうのでは」と心配する。

 一方、登山者が増えれば、登山道脇の土を踏み固めるなど自然への悪影響があると指摘する声もある。清掃活動などをする八王子森林パトロール隊の川上雅教隊長(44)は、観光の魅力維持のためにも「悪影響を抑え、自然を再生する対策も併せて考えていければ」。

 開通に伴う渋滞予測はまだ出ていないが、市交通政策室の坂倉進次長は「混雑が不安。連休前ぎりぎりまで用地探しを続け、間に合わなくても秋までにはなんとかしたい」と苦しそうだ。周辺の高速道路で高尾山付近の混雑を表示するなどの対策も検討中という。

 <高尾山> 標高599メートル。ミシュランの旅行ガイドで最高位の三つ星を獲得して人気が過熱した。八王子市観光課によると、大型連休や紅葉のシーズンには例年、多い日で4万人が訪れる。高尾山、陣馬山周辺の自然公園では2010年度、推計で322万人が訪れた。豊かな自然環境を残し、ムササビやフクロウの生息地としても知られる。高尾山口駅からは1時間半ほどで登頂できる。

(東京新聞)

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo