1: フォボス(秋田県):2012/04/10(火) 19:55:14.00ID:CjzdgfGe0
Windows XPがリリースされたのは2001年だが、今だに現役だ。セキュリティー関連のアップデートは2014年4月8日まで続く。
それまであと2年残っているとはいえ、Microsoftは今日(米国時間4/9)、XPユーザーに対してそろそろWindowsをアップデートとするよう促した。
MicrosoftはXPの小売を2008年に停止している。XP同様、Office 2003のサポートも2014年4月30日までだ。そこでMicrosoftはOffice2003についても8年半新しいOffice 2010に乗り換えるようアピールしている。
だが、依然として何百万台ものXPマシンが稼働中だ。StatCounterの統計によれば、全パソコンの3分の1以上が XPを利用しており、 世界でWindows 7のシェアがXPを上回ったのはやっと昨年の10月になってからだった。XPユーザーの多くは新興国にいるが、先進国でもXPを使う個人や企業はまだ多い。アメリカでさえ、22%がXPだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6452553/
3: 土星(山口県):2012/04/10(火) 19:55:55.53ID:ITuHhj6S0
あと2年あるんだろ
それまで戦う
4: アルタイル(神奈川県):2012/04/10(火) 19:56:25.16ID:zfUCDeXuPそれまで戦う
今で充分仕事こなせてるのに中小企業大混乱。
金が・・・
金が・・・
5: ブレーンワールド(やわらか銀行):2012/04/10(火) 19:56:55.84ID:xB2QBQyV0
サポート期日の比較
Windows 7 Enterprise 2020/01/14
Windows 7 Professional 2020/01/14
Windows Vista Enterprise 2017/04/11
Windows Vista Business 2017/04/11
Windows 7 Ultimate 2015/01/13 → 2020/1/14
Windows 7 Home Premium 2015/01/13 → 2020/1/14
Windows 7 Starter 2015/01/13 → 2020/1/14
Windows XP Professional 2014/04/08
Windows XP Home Edition 2014/04/08
Windows Vista Ultimate 2012/04/10 → 2017/4/11
Windows Vista Home Premium 2012/04/10 → 2017/4/11
Windows Vista Home Basic 2012/04/10 → 2017/4/11
7: フォボス(奈良県):2012/04/10(火) 19:57:35.37ID:rOllBJ3K0Windows 7 Enterprise 2020/01/14
Windows 7 Professional 2020/01/14
Windows Vista Enterprise 2017/04/11
Windows Vista Business 2017/04/11
Windows 7 Ultimate 2015/01/13 → 2020/1/14
Windows 7 Home Premium 2015/01/13 → 2020/1/14
Windows 7 Starter 2015/01/13 → 2020/1/14
Windows XP Professional 2014/04/08
Windows XP Home Edition 2014/04/08
Windows Vista Ultimate 2012/04/10 → 2017/4/11
Windows Vista Home Premium 2012/04/10 → 2017/4/11
Windows Vista Home Basic 2012/04/10 → 2017/4/11
やーだよー(^ω^)
8: 褐色矮星(神奈川県):2012/04/10(火) 19:57:41.48ID:xp0m5HSM0
どうしても変えて欲しかったら無料配布しろ
16: アルデバラン(チベット自治区):2012/04/10(火) 20:05:37.86ID:acOhWOW70
二年後もまだ大量にいる悪寒
サポート終了といいながらしばらくパッチは提供するだろうなw
18: 青色超巨星(関東・甲信越):2012/04/10(火) 20:07:28.41ID:kL/rP3qROサポート終了といいながらしばらくパッチは提供するだろうなw
(Pen4でXPじゃ)いかんのか?
24: ガーネットスター(京都府):2012/04/10(火) 20:13:49.68ID:1bZIwqds0
パソコンが壊れるまではOS変えるひつようはないよな
まあ俺は7だけどな
28: 冥王星(埼玉県):2012/04/10(火) 20:15:19.62ID:bpsI1s9b0まあ俺は7だけどな
ひょっとしたら再々延長あるんじゃないかと
2017年まで延長するよね
32: ソンブレロ銀河(ベトナム):2012/04/10(火) 20:19:27.44ID:Ixe3wZrn02017年まで延長するよね
企業によってはxpにダウングレードして使ってるよな
33: アークトゥルス(群馬県):2012/04/10(火) 20:20:04.76ID:Ui8BOLv20
未だに動かないソフトとか認識しない機材多いからな、不便すぎ
39: ヒドラ(大阪府):2012/04/10(火) 20:22:46.33ID:lKGBn7Kg0
7でバーチャル使えばXP以前のソフト使える
46: アルファ・ケンタウリ(愛知県):2012/04/10(火) 20:27:04.73ID:Y5Fau77g0
XP厨もさすがに8出たら乗り換えるだろ
7時代末期までXPで粘って、今更7買ってたらそれはそれで馬鹿じゃん
51: トリトン(四国地方):2012/04/10(火) 20:30:21.24ID:6WvP2DI007時代末期までXPで粘って、今更7買ってたらそれはそれで馬鹿じゃん
>>46
8はなんか糞OSの香りがぷんぷんするんですが…
52: ポラリス(関東・甲信越):2012/04/10(火) 20:30:54.92ID:Gc12ldg908はなんか糞OSの香りがぷんぷんするんですが…
アップグレードするにはマシン毎買い換えです。
55: デネブ(チベット自治区):2012/04/10(火) 20:33:06.80ID:O0YIMppZ0
VISTAが糞だったから7が良く見えるが7もそれほどでもないよな。
58: トリトン(四国地方):2012/04/10(火) 20:35:54.48ID:6WvP2DI00
>>55
つか操作性でいうとXPからコロコロと変えてはいるが一歩も進歩してないかんじ
57: ベスタ(埼玉県):2012/04/10(火) 20:34:32.50ID:7Zre2C0P0つか操作性でいうとXPからコロコロと変えてはいるが一歩も進歩してないかんじ
リンゴ厨が増えるな
59: 北アメリカ星雲(熊本県):2012/04/10(火) 20:36:08.87ID:7o07pQwR0
貧乏だからロースペックしか買えないんすよ
XPじゃないと重くなってしまうんすよ
許してつかーさい許してつかーさい
60: アルファ・ケンタウリ(愛知県):2012/04/10(火) 20:38:58.52ID:Y5Fau77g0XPじゃないと重くなってしまうんすよ
許してつかーさい許してつかーさい
>>59
今時のロースペ舐めてちゃいかんぜよ
セレロンG530なんかC2Dの上位モデルと変わらん位の性能あるぜ
62: フォーマルハウト(岐阜県):2012/04/10(火) 20:39:31.15ID:7ejNW/W10今時のロースペ舐めてちゃいかんぜよ
セレロンG530なんかC2Dの上位モデルと変わらん位の性能あるぜ
うちの会社からWindows2000が消えたのが去年のことです
65: オリオン大星雲(茨城県):2012/04/10(火) 20:41:16.07ID:9JbNHGrK0
いやなこった!
ローエンドマシンを快適に動かすにはXPが最上なんじゃい!
73: キャッツアイ星雲(愛知県):2012/04/10(火) 20:51:58.17ID:iFj0vwT/0ローエンドマシンを快適に動かすにはXPが最上なんじゃい!
長く使われることを誇りに思ってほしいものだ
79: パラス(catv?):2012/04/10(火) 20:55:29.50ID:9Mv2Wo610
>>73
誇りじゃ儲けは生まれないもんなぁ。
74: ポラリス(関東・甲信越):2012/04/10(火) 20:52:08.44ID:3FQFm9we0誇りじゃ儲けは生まれないもんなぁ。
ひどい商売だな
78: ハービッグ・ハロー天体(神奈川県):2012/04/10(火) 20:54:59.20ID:gEL0kokl0
無償で8にアップグレードできる権利のついた7が出れば、それでいいんじゃね?
しばらく7で使って、8SP1が出るころに8にいけばいい
96: 天王星(石川県):2012/04/10(火) 21:13:43.01ID:MkF3vOsx0しばらく7で使って、8SP1が出るころに8にいけばいい
>>78
今年買い換えるなら7プリインストール8無料アップグレード権つきがベストだな
82: ヒドラ(東京都):2012/04/10(火) 21:00:27.47ID:KCCFc0ZT0今年買い換えるなら7プリインストール8無料アップグレード権つきがベストだな
ロースペック厨を滅ぼすために激重のSP4でも出せばいいのに
88: イオ(やわらか銀行):2012/04/10(火) 21:04:46.08ID:ebVLTlHG0
XPはそれだけ完璧なOSだったってことか
92: トラペジウム(北海道):2012/04/10(火) 21:07:19.10ID:oDUaH4SW0
見た目に拘って、どんどんダメになるOSだよな…
99: ネレイド(岐阜県):2012/04/10(火) 21:15:19.94ID:9mly5e0D0
>Windows XPがリリースされたのは2001年だが
・・・え、もうそんなになるっけ・・・('A`)
111: ダイモス(秋田県):2012/04/10(火) 21:26:54.33ID:2SghxpRM0・・・え、もうそんなになるっけ・・・('A`)
ビスタとはなんだったのか
115: プレアデス星団(東京都):2012/04/10(火) 21:29:29.71ID:GDDw4whM0
>>111
Vista = NT版のMe
147: ヒアデス星団(長野県):2012/04/10(火) 22:25:54.04ID:14GRseh10Vista = NT版のMe
だが断る!
XPのサポートが切れた途端、未知の脆弱性を突くウィルスが蔓延したら面白いよね
152: 宇宙定数(石川県):2012/04/10(火) 22:39:52.84ID:MyCs7QTM0XPのサポートが切れた途端、未知の脆弱性を突くウィルスが蔓延したら面白いよね
OS単体だと高いんだよ
アップグレード版よりDSP版のほうが安いし
本体ごと買い換えろってことなんだろうけど
183: アルゴル(新疆ウイグル自治区):2012/04/10(火) 23:24:24.81ID:fe2LLxXR0アップグレード版よりDSP版のほうが安いし
本体ごと買い換えろってことなんだろうけど
ころころ変わるクソみてえなUI押し付けんなよ
217: ベスタ(兵庫県):2012/04/11(水) 00:19:51.04ID:jzcU+5ap0
ユーザーがマイクロソフトの都合に合わせる必要なんてないな
227: バン・アレン帯(WiMAX):2012/04/11(水) 00:34:05.97ID:VRn5yiTv0
>>217
欧州の企業ユーザの基幹システムはまだ3割くらいNT4.0使ってるくらいだしな
232: ダークマター(埼玉県):2012/04/11(水) 00:56:38.03ID:NKvYyGGv0欧州の企業ユーザの基幹システムはまだ3割くらいNT4.0使ってるくらいだしな
昨年、XPから7に変えたけど、7いいよ。
スタンバイに入るのも速いし、スタンバイからの復帰も速い。
ただしXPマシンに7をぶっこんでも、かえって重くなるかもしれん。
OS変えるなら、マシンも買い換え(組み替え)るべき。
280: エッジワース・カイパーベルト天体(東日本):2012/04/11(水) 02:49:08.98ID:qGpwrvUW0スタンバイに入るのも速いし、スタンバイからの復帰も速い。
ただしXPマシンに7をぶっこんでも、かえって重くなるかもしれん。
OS変えるなら、マシンも買い換え(組み替え)るべき。
UIだけXPのままの8が出るなら絶対に買うんだがな
UIをなぜいじる
292: レグルス(やわらか銀行):2012/04/11(水) 04:33:36.09ID:S/9m66CZ0UIをなぜいじる
>>280
むしろ8って名前のXPを売ればいい
243: アルタイル(石川県):2012/04/11(水) 01:11:29.49ID:3Ef0y1GP0むしろ8って名前のXPを売ればいい
いまどき体感するほどのスペックを感じたいなら
SSDにしたほうがいいよな
294: ウォルフ・ライエ星(東京都):2012/04/11(水) 05:12:46.86ID:yceZu3Nl0SSDにしたほうがいいよな
安定して動いてる環境から弄らないのはパソコン野郎の鉄則じゃろが
303: ボイド(大阪府):2012/04/11(水) 05:51:11.07ID:KzLSVvyJ0
心配しなくても2014年には「XPってあったな」(笑)。
って話になっている。
余裕ができたらBDと一緒に付け替えるわ。
304: 金星(WiMAX):2012/04/11(水) 05:53:27.59ID:tkAXa4Px0って話になっている。
余裕ができたらBDと一緒に付け替えるわ。
いやいや2014年でも相当数残ってるだろ。
特に今の金欠企業が8とか絶対導入しないからな。
下手するとまたサポート延長あるぜw
305: ウォルフ・ライエ星(東京都):2012/04/11(水) 05:54:09.07ID:yceZu3Nl0特に今の金欠企業が8とか絶対導入しないからな。
下手するとまたサポート延長あるぜw
2007年までWin98使ってたけど、ぜんぜん不都合なかったしなあ
マイケロソフトのビジネスモデルって普通に崩壊してんじゃねーの?
256: セドナ(栃木県):2012/04/11(水) 01:36:12.35ID:Tpn8FhQN0マイケロソフトのビジネスモデルって普通に崩壊してんじゃねーの?
使えるうちは使うだろ普通
|
8は胡散臭そうなんで7にかえます