車・自動車SNSみんカラ

イイね!
2012年01月19日
雪道の走り方を・・・
雪道とは無縁な環境とウィンタースポーツをやらない性格上

ほぼ経験したことが無い雪道走行・・・

もしかすると出張で走る事になるかもしれなくて

注意事項やスピードなど細かに気をつけなくてはいけないことを知ってる方

出来たら情報を教えて下さい。

お願いします^^
ブログ一覧
Posted at 2012/01/19 18:53:52
イイね!
この記事へのコメント
2012/01/19 19:29:43
自分はもう無意識で動いていますが、ふと考えてみればステアリングを切っているときに滑り出したときには絶対にブレーキを踏まないということははっきりしています。あと直線でのブレーキでABSが効くほどであれば、自然とサイドブレーキに手をあてたり、軽く引いたりして、フットブレーキとサイドブレーキを同時に使ってます。

SUBARUはシンメトリカルAWDがあるので、コーナーリング中は滑ってもアクセルのON/OFFを丁寧に行えばリカバリーできることが多いです!
コメントへの返答
2012/01/20 12:24:05
ありがとうございます。
ブレーキと慌てないというのが
大切なんですね^^

体が動くように簡単なイメージだけでも
持つようにします。
2012/01/19 23:37:43
ワタシはどちらかというと
好きこのんで雪道走りたがる人間です(^_^;)
危険がすきとか、阿呆ですねorz

ベタベタな回答になっちゃいますが
一番大事なのは事故のリスクを減らすことかなぁと
個人的には思っています。

車間距離、速度、時間の余裕

この3つの要因を抑えておけば
まず大丈夫じゃないかなぁと。



スタッドレスあるのがベストですが
taka-ponさんが書かれていらっしゃるとおり
SUBARUのAWDはすばらしい安定性ですから
慌ててブレーキ踏んだり、急加速しなければ
OKだと思います♪
コメントへの返答
2012/01/20 12:25:53
ありがとうございます。

無知だと気を付けようとするだけで
距離や時間を普通に計算してしまいそうで・・・
やっぱり慌てずにアクセル、ブレーキが
大切ですね^^
2012/01/20 09:12:41
まぁ、一言でいえば「レーシング走行と逆」ですかね。
つまり、急発進・急ハンドル・急ブレーキなどの"急操作"はNGです。

滑りやすい路面の場合、発進時と停止時はペダル操作をポンピングしていますね。
つまり、一気に踏みっぱなしにするのではなく、ペダルを踏む→離す→踏む→離すをソフトに繰り返します。
そうすると圧雪や凍結路面でもスムーズに制御出来ますよ。

急な制御が困難ということは、速度や車間距離も春~秋より多く必要となりますので、同じ移動区間でも時間は長くかかります。したがって、時間に余裕をもつことも必要ですね。

どうか安全運転で!
コメントへの返答
2012/01/20 12:27:28
ありがとうございます。

スピードを出さないのは当たり前で
それに加えて早め、落ち着いた操作が
必要なんですね。
プロフィール
「HYの『レール』最高っす!!」
何シテル?   08/26 22:04
☆WRC王・海賊王に俺はなる☆
みんカラ facebookページ みんカラ twitter
ユーザー内検索
<< 2012/4 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
お友達
モータースポーツとONE PIECE好きな方特に歓迎です^^v誹謗中傷、嘘つき出入り禁止!!
21 人のお友達がいます
彩魂彩魂 * ヒデ-スペCヒデ-スペC *
flatout-STIflatout-STI * TakarobinTakarobin *
蒼い帝王蒼い帝王 * tomelisttomelist *
ファン
2 人のファンがいます
愛車一覧
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだ現役のBP乗り☆☆☆
過去のブログ
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2012 Carview Corporation All Rights Reserved.