[ホーム]
ニャル子さんアニメ化記念クトゥルースレッドスレ立ての動機が動機だから、ネタ、オマージュ、パロディ作品もOK
とりあえず自演はしばらくオーソドックスなもので
自演
自演ニャルラトホテプの姿というと、やっぱりこのバージョンが有名なのかな?
wikiのウニョウニョの方じゃない
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
まあ画像の数から言ったらクトゥルーがダントツだが
森ごと焼き払ってやるぜ!
父親のムカつく部分の集合体のもおkなのか?
>森ごと焼き払ってやるぜ!クトゥグァって、ラブクラフト・ダーレスサークルの作家たちの作品で、メインを張ったことってあったっけ?
>父親のムカつく部分の集合体のもおkなのか?どんなの?
ユゴスからの黴
>1334590658734.jpgやっぱりきたか女神転生シリーズ
>やっぱりきたか女神転生シリーズ今や定番だからね
フフ・・だったかな神取の掛け声
ウェイトリー弟(by水木しげる)
映画版「ダンウィッチの怪」未DVDだっけ?
デモンベインはオマージュ?パロディ?
>デモンベインはオマージュ?パロディ?バッドエンドはクトゥルフ的なこと超リスペクトしてて良い感じだった
ニャルさんのカードなかったけど…
>ネタ、オマージュ、パロディ作品もOKということで「エンジェルフォイゾン」クトゥルーネタで萌え物って、これが元祖?
←なにしろアザトースがこれだし
ちなみにニャルさんはこれ
昔は「変なエロ漫画」で今は「ロリショタエロ」で知られる作者が、まじめに書こうとしたクトゥルー物
これも美少女ニャルさんが絡んでくる
←の「死人帰り」のエピソードはいまだに欠番なんだっけ?
内容的にはあまり関係ないけど、クトゥルー物から名称や用語を借りてる作品は多いね
これにもヨグ=ソゴスなんていう敵が出てくるし
スレイヤーズの魔王シャブラニグドゥはシュブ=ニグラスからだろう
「よぐそとうふ」「あざとうふ」にはフイタしかし敵としては極悪
ガタノゾーア
日本人(というか有色人種)嫌いだったHPL先生がこのような状況を見たら、なんと仰ることでしょう…
>ガタノゾーアボクラグ小中千昭がラブクラフトファンなのは有名
ここまでデジアド02なし
ウルトラだったらクトゥーラを忘れちゃいかんだろ
少し前のMTGはクトゥルー分多めだったな
イカ娘は深き者どもの眷属に違いないと思うのだが(自覚が有るかどうかは知らない)
這い寄る混沌
「ちろちゃん」の媛田くしなちゃんの「あたまのなかのひと」
絶望した!
誰も西川魯介を挙げないなんて!!
出来不出来の差が激しいジョン君だけどこれはなかなか良い雰囲気だった
こちらは未見
カルドセプトのダゴン様を忘れちゃダメだよなデザイン的にはクトゥルーだけど
這ってないのになんで這いよるなの?
>誰も西川魯介を挙げないなんて!!っ千の玉座っ菊座
イカ━━━(゚∀゚)━━━!!
初クトゥルーはこれだったなぁ
ダゴンけっこう面白かったよ
ニャアちゃんが萌えキャラになるなんて・・・
もっと こう恐怖というか畏敬の念というか
震えて眠れ
エロスなのはいいと思う
>エロスなのはいいと思う萌化なんて甘っちょろい事を知った
最近それっぽい邪神を呼び出したダンナ いや元帥
デモンベインの絵師がデザインしててよくクトゥルーネタでいじられる子
>イカ娘は深き者どもの眷属に違いないと>思うのだが(自覚が有るかどうかは知らない)ありそうななさそうな
エヴァ破の燃える三眼画像がないや
No.17258418のでかいやつ
>No.17258636朝から腹いてぇ
ドーマン先生 時代はクトルフエロみたいっすよ
これって、面白いの?
光の巨人すら石化させるとはガタノトーアさん流石やでぇ。
> No.17258367はFatal Pulse朝凪氏がROカード絵に応募したレイスでクトゥルー関係じゃないな
ケーキのモンブラン見るたびにショゴスってこんな感じかのおと思う
ニャル子さんの若本風OPMADみて思い出したんだが機神飛翔デモンベインでナイアの神父姿の声が若本だった
ナイアさんの画像はないけど本の方なら
古代の異形の神々は人間のえんたていんめんとに汚染されてまるくなっちゃったって設定なのか?
来たぞとしあき>最近それっぽい邪神を呼び出した>ダンナ いや元帥そういや八房もクトゥルーネタ好きだよね
そういえばマジレンジャーだったかが後半クトゥルーネタだったような
高橋葉介もラブクラフトネタが多いな
ロドモン時代は実在の神話だと思ってるユーザーばかりだった今もそうかも知れんが
ほーら踊れ踊れhttp://d.hatena.ne.jp/mallion/touch/searchdiary?word=*%5B%A5%AF%A5%C8%A5%A5%A5%EB%A5%D5%5D
>そういえばマジレンジャーだったかが後半クトゥルーネタだったようなダゴンが出てきた時は驚いた
>震えて眠れこの本の詳細
>まじめに書こうとしたクトゥルー物新装版出てたんだ
>この本の詳細作品名まではわからないけど、作者は矢野健太郎だったはず魔夜峰央のラブクラフトファンぶりも有名←の主人公は、確かナイアーラトテップの子孫だったはず
>作品名まではわからないけどヤノケンでクトゥルーの呼び出しだったかな?クトやんとツァやんがナンパに出て酷い目にあうの
矢野けんはクトゥルー物で連載してたよ単行本も出たはずまあ十年以上前だったと思うが
ヤノケンと言ったらわたしゃケイオスシーカーだなあぁ
そういやサウスにもクトゥルー出てたな
なんにでも姿を変えれるってなんかすごいな
>ロドモン時代は実在の神話だと>思ってるユーザーばかりだった実在の神話だろ実在の定義にもよるが
今こそ日本でじゃんじゃんバリバリグッズを!
ほしいな
なんにでも姿変えられる上にそのなんでもは同時に存在出来るからな
触手受けそういうものもあるのか
>映画版「ダンウィッチの怪」>未DVDだっけ?ニコニコで見れる
アローン・イン・ザ・ダーク結構な量でクトゥルーネタが入ってる
>アローン・イン・ザ・ダーク>結構な量でクトゥルーネタが入ってる店頭デモをちょっとだけやったけど本見たら体が折れて死亡とかあったアレがネクロノミコンだったのかな
搭乗者の姿に似せた形をとる機体。前任者(古のもの)が使っていた時代の形態はやっぱり、あの姿なんだろうな。
ss168040.jpgデカくて貼れなかった
>主人公は、確かナイアーラトテップの子孫だったはずラヴクラフト自体がネタで自分は旧支配者の末裔って書いてたしなぁ
テケリ・リ!
ここまでナイアさんの画像が無いとはどういうことだ、としあき
クトゥグア&イタクァ
オマケ
旧神ホスペラスヘスペラス
としあき、オンラインセッションでクトゥルフの呼び声しようぜ
こいつらの突拍子も無いネーミングってどういう意図をもってつけられたんだろう
>としあき、オンラインセッションでクトゥルフの呼び声しようぜやってみたいけどルルブがありませぬ!
いろいろクトゥルフ系モンスターが出て来た覚えが
メインヒロインが残念IKEMENにゃるらさん
>やってみたいけどルルブがありませぬ! ルルブなくても能力値の出し方やよく使う技能の説明はニコ動のクトゥルフTRPG動画見れば大体分かるし、KPにルルブ持ってないって一言いっておくと教えてくれるルルブ買ってよかったことはクリーチャーのデータが分かったくらいだ・・・
>ここまでナイアさんの画像が無いとはどういうことだ、としあきいかんよ ニャア君の画像の一枚や二枚すぐに都合がつかんと
にゃる?
ナイアー?
そういえば鋼炎のソレイユでもニャル様でてたね
伴天連XXは3巻で終わらせるにはちょっと惜しかったと思うんよ
魔界水滸伝では蛆に身体を食い破られて爆散華
ウルトラや戦隊にはクトゥルーネタあるみたいだけどライダーにはないのかな?
学生の頃に帰り道の本屋でみかけたコレでクトゥルフを知った厨真っ盛りの好奇心でちょいと立ち読みしてみたらよく分からないながらも溢れるパワーを感じてすごく惹かれた当時は高くて手が出せなかったけど後年復刻版が手に入って嬉しいわ
666−サタンルキフグス
『 figma ギルティクラウン 楪いのり (ノンスケールABS&PVC製塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B007RA4RAU?tag=futabachanjun-22Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,500価格:¥ 2,749発売予定日:2012年8月25日(発売まであと130日)