【最悪シナリオを封印】 菅政権「なかったことに」 大量放出1年と想定 民間原発事故調が追及
公文書として扱われず
東京電力福島第1原発事故で作業員全員が退避せざるを得なくなった場合、放射性物質の断続的な大量放出が約1年続くとする「最悪シナリオ」を記した文書が昨年3月下旬、当時の菅直人首相ら一握りの政権幹部に首相執務室で示された後、「なかったこと」として封印され、昨年末まで公文書として扱われていなかったことが21日分かった。複数の政府関係者が明らかにした。
民間の立場で事故を調べている福島原発事故独立検証委員会(委員長・北沢宏一(きたざわ・こういち)前科学技術振興機構理事長)も、菅氏や当時の首相補佐官だった細野豪志原発事故担当相らの聞き取りを進め経緯を究明。危機時の情報管理として問題があり、情報操作の事実がなかったか追及する方針だ。
文書は菅氏の要請で内閣府の原子力委員会の近藤駿介(こんどう・しゅんすけ)委員長が作成した昨年3月25日付の「福島第1原子力発電所の不測事態シナリオの素描」。水素爆発で1号機の原子炉格納容器が壊れ、放射線量が上昇して作業員全員が撤退したと想定。注水による冷却ができなくなった2号機、3号機の原子炉や1~4号機の使用済み燃料プールから放射性物質が放出され、強制移転区域は半径170キロ以上、希望者の移転を認める区域が東京都を含む半径250キロに及ぶ可能性があるとしている。
政府高官の一人は「ものすごい内容だったので、文書はなかったことにした」と言明。別の政府関係者は「文書が示された際、文書の存在自体を秘匿する選択肢が論じられた」と語った。
最悪シナリオの存在は昨年9月に菅氏が認めたほか、12月に一部内容が報じられたのを受け、初めて内閣府の公文書として扱うことにした。情報公開請求にも応じることに決めたという。
細野氏は今月6日の会見で「(シナリオ通りになっても)十分に避難する時間があるということだったので、公表することで必要のない心配を及ぼす可能性があり、公表を控えた」と説明した。
政府の事故調査・検証委員会が昨年12月に公表した中間報告は、この文書に一切触れていない。
【解説】検証阻む行為許されず
東京電力福島第1原発事故の「最悪シナリオ」が政権中枢のみで閲覧され、最近まで公文書扱いされていなかった。危機の最中に公開できない最高機密でも、公文書として記録しなければ、次代への教訓を残すことはできない。民主的な検証を阻む行為とも言え、許されるものではない。
民主党は2年半前、政策決定の透明性確保や情報公開の促進を訴えて、国民の信を得たはずだ。日米密約の解明も「開かれた政治」を求める国民の期待に応えるための作業だった。
しかし、今回明らかになった「最悪シナリオ」をめぐる一連の対応は、そうした国民の期待を裏切る行為だ。
シナリオ文書を「なかったこと」にしていた事実は、「情報操作」と非難されても仕方なく、虚偽の大量破壊兵器(WMD)情報をかざしながらイラク戦争に突き進んだブッシュ前米政権の大失態をも想起させる。
民間の立場で調査を進める福島原発事故独立検証委員会が文書の取り扱いをめぐる経緯を調べているのも、そうした民主的な視点に根差しているからだ。ある委員会関係者は「不都合な情報を握りつぶしていたのではないか」と指摘する。
昨年末に中間報告をまとめた政府の事故調査・検証委員会が「最悪シナリオ」に切り込めていないのも問題だ。政府は民間の事故調査を待つことなく、自らが経緯を明らかにすべきだ。
(共同通信)
菅氏の原発視察、止めたかった…… 枝野氏のジレンマと言ってるそうですが、これほどまでに問題をおおきくした責任をこんな言い訳でやり過ごそうとしているんですかね。本来は、国会の証人喚問なりで追及すべきではないですか、kのご両人は・・・
投稿者 匿名 : 2012年03月02日 00:15
誰より早く水素爆発を予想し、東電の撤退要請を拒否し、「東日本が潰れる」危険性に言及したのが、菅直人だが。損な役回りだ。
投稿者 ピョートル4世 : 2012年03月01日 23:44
事故からもうすぐ一年。フクイチから放射性物質は放出しつづけています。
食品にベクレル表示をつけることくらい、やらないといけませんね。NDなんて記号は無用。数値を記せばよいだけです。
投稿者 ベクレル : 2012年02月26日 22:44
菅前総理の心中は無念の一語だったに違いない。泥を被る
決意で情報を秘匿した。後からでいいと判断したのだ。
250キロ内が避難になれば大混乱である。一方で東電を叱咤指導
した。東電は放棄一色だったに違いない。菅前総理の精神力で
私達は助かった。大恩人だ。その総理を引き摺り降ろした連中は必ず報いを受ける。それが因果応報である。
投稿者 佐藤博之 : 2012年02月20日 16:02
菅前総理の心中は無念の一語だったに違いない。泥を被る
決意で情報を秘匿した。後からでいいと判断したのだ。
250キロ内が避難になれば大混乱である。一方で東電を叱咤指導
した。東電は放棄一色だったに違いない。菅前総理の精神力で
私達は助かった。大恩人だ。その総理を引き摺り降ろした連中は必ず報いを受ける。それが因果応報である。
投稿者 佐藤博之 : 2012年02月20日 15:53
これが本当であるならば、これからの民主党、もっといえばこの日本国をとても憂慮します。民主党にも自分はとても失望していますが、もしかしたら我々国民側にも大事なものを隠す、議論しない、この精神性が脈々と生き継いでいるのではないでしょうか?最近、そんな風に思うようにもなってきました。
本件、徹底的に究明し、次に向けてきちんと対策をうつべきだと思います。
投稿者 N.K : 2012年02月13日 12:49
民主党とは名打っても所詮は元自民党のなれの果て。
古くは明治から、情報統制が正しいとする政府の気質は変わらない。
国会議員経験者や2世議員をすべて排除した新たな政治ができない限り現状のままでしょう。
民衆はいかにして正しい情報を得れば良いのでしょうか?
投稿者 菅野 龍一 : 2012年02月13日 01:31
民主党とは名打っても所詮は元自民党のなれの果て。
古くは明治から、情報統制が正しいとする政府の気質は変わらない。
国会議員経験者あ2世議員をすべて排除した新たな政治ができない限り現状のままでしょう。
民衆はいかにして正しい情報を得れば良いのでしょうか?
投稿者 菅野 龍一 : 2012年02月13日 01:30
この問題に取り組んでいただきありがとうございます、本当にあなたが選択した方法は、このトピックで非常に到達可能です。
投稿者 コペガス : 2012年02月08日 14:46
全ては完璧ではない中途半端で幼稚な情報操作後の事後報告で惑わされ、国を支えてる国民の数が減れば国を支えられるだけの無理を押しつけられ労働力の再配置・・・私は一部の人間のエゴにを満足させるためにのみ飼いならされた人型の家畜だと理解しはじめている・・・そろそろこの国を離れ人間らしく生きはじめようと考えている
投稿者 まぁくん : 2012年02月05日 13:21
混乱を恐れて非公開にした経緯は分からんでもない。
官邸、メディアからの無言のメッセージを直感できた人があまりに少ない事に驚く。
ある程度の知識と学のある人間であれば言われなくても「最悪の事態」がどの程度で「自分と自分の家族」はどうした対策を講じるべきか分かった筈だ。
投稿者 ESWL : 2012年01月30日 10:48
この文書は、もともと管さんが内閣府の原子力委員会の近藤駿介委員長に作成を指示して作られた文書であり、”作業員全員を撤退”(事態の拡大収束活動の放棄)を想定、前提とされた文書となっていて 、握りつぶすとか、当時、公表されるべき文書という筋合いのものなかったと思います。
、、強いて言えば、この前提となっている”作業員全員を撤退”させたがっていた東電に菅さんが怒鳴り乗りこんで説得、そうさせなかった事について、もしそれがなされなかったなら、どうなっていたかを具体的に立証できる資料として、菅さんの判断を裏づけた資料といえそうです。
そういった面では菅さんのパフォーマンスにも使えるこの文書なのですが、今回のこの文書を「なかったこと」にして公表しなかったのには、この菅さん独自の判断についての逆説の検証でもあり、文書を公文書として扱うのには菅さんの謙虚さや政府/官僚の躊躇いもあったのでは? 今日、それが公文書化されたので、”作業員不撤退”の実績が公式に認められたという事になりそうです。
、、海外在住で特定の政党や管さん支持派と言う訳ではないのですが、今回の原発事故では当時の首相が理系、原子力に明るい菅さんで(奇跡!)本当によく対応して貰え、よかったとおもいます。
( 文系、批判ばかり、政局ばかりに目がいっている政治家がもし首相だったら、まさに最悪のシナリオが現実のものになってたようにあり、そうならなかった事をとても喜んでいます。、、が、今度、大地震が来たときは、その時のTopはどんな人、どうなるかとても心配です。)
投稿者 hakjn : 2012年01月30日 09:59
近藤俊介氏が3月25日提出した最悪シナリオでは、東電が撤退すれば原発は長期間放射性物質を吹き上げつづけ東京も避難区域、という内容。一方、撤退許可を求め続ける東電に菅が「おまえらふざけんな、撤退はありえない」と怒鳴り込み、東電が撤退できないよう対策本部を東電本社内に設置したのは3月15日。近藤シナリオの10日前に、菅には東電が死活を握っているのが見えていたことになる。あの時点で、あの行動がとれた政治家は菅だけのはず。他の政治家では官僚まかせっきり、東電の言いなりであったろう。またこの記事を書かれた共同の記者さんが、総理であったとしても、東電撤退を認めただろう、なぜなら撤退以外はほとんど「死」を意味したからであり、それを命じる度胸は菅以外にはなかったはずだ。
さらに3月11日時点から「ベントしろ、なんでベントしないんだ」と怒鳴りつづけていた菅だが、業を煮やして翌日、ヘリ視察している。総理として極めて当然の行動だが、反民主の日経・産経などから非難の的となっている。
また、震源地のど真ん中の浜岡原発の停止を菅政権が命じたことに対して、日経・産経が非難した。しかしこの決定を国民の70%が支持していると見るや、両紙は一転して、原発停止はOKだが菅は海江田の功績を横取りした、という非難に切り替えている。
最後に、自衛隊を賛美する声は高いが20万という大兵力の一挙投入を命じたのは菅政権である。
電力消費地・財界の主張受け売りであるところの日経・産経は、財界の意に沿わない菅に、すべての責任を負わせたいという意図がみえる。
投稿者 長尾 : 2012年01月30日 09:14
わが政権から奪って作った維新政治とやらが国民を泥の船に乗せここまで引っ張ってきた。戦争,敗戦、原爆、原発事故と泥の船にのせて来たのですぞ。ここでまた 国民を泥の船に乗せるつもりか。隠蔽体質を数十年かけて作った政権は どなたですか。それを使って実際に使ったのは誰ですか。玉虫色のうそを使う政治家は この世から去るべきだ。
投稿者 得川家安 : 2012年01月30日 08:56
役人の言うことは何も信用できなくなっています。
東電にしても原発を強行したにもかかわらず今回のような事故があり賠償があまりにも大きいからと安易に値上げ申請。普通会社による損害が出たからといってお客様に負担を肩代わりさせるような真似はしないでしょう?
投稿者 mitton : 2012年01月30日 08:31
民主党は得票率40%で議席の70%を得ている。民意を歪め政治を劣化させた小選挙区制が諸悪の根源。
投稿者 浪人 : 2012年01月30日 08:06
情報公開は民主主義の命だ。一部の国民はまだ原子力が一番安上がりなエネルギーと信じ、再稼動を期待している。これも政府の情報操作の結果では? きちんと情報を出せば、これほど危険で、税金を垂れ流しているエネルギーは他にない。誰がそれを欲しがったのか? 補助金に群がった人種では? そのメカニズムを明らかにすれば、この国が抱える病根が見えてくる。
投稿者 佐藤 俊夫 : 2012年01月30日 07:37
とにもかくにも政治家を替える事、今起きている話は全部これからの世代の若者が背負って行かなければならない話だと思います。自民でも民主でもない新しい政治でなければ、駄目だと思う。若者が多く選挙に向かい合う事で替えなければ、このまま選挙対策ばかりの政治家の思うツボ、怒れ若者
投稿者 関鉄之介 : 2012年01月30日 07:29
「政府は民間の事故調査を待つことなく、自らが経緯を明らかにすべきだ。」← まぁ 無理だな 作ったとしても、どうせ官僚の作文になるだろう
投稿者 ただの : 2012年01月30日 07:16
「由らしむべし知らしむべからず」徳川時代と同じじゃないか。
投稿者 長州人 : 2012年01月30日 07:12
民族のDNAは変わらない。戦中の軍部を思い起こせば解るだろう。戦後自民も民主も肝心なことは秘匿し続けている。セイジ屋、悪代官、越後屋、戦争屋はだれも信用などしていない。
投稿者 一休 : 2012年01月30日 07:04
事故発生当時の状況を考えたら非公開は理解できるが、しかし
正確な情報が知らされないまま非難された原発周辺の人達、一部情報を知ってる国会議員・県議員・東電の家族が避難した事実が次第にわかり今更ながら唖然とすることばりです。
それが福島の現在の復興が遅れてる最大の原因であり、
あきれてものも言えない。
投稿者 RG : 2012年01月30日 06:13
最悪のシナリオなかったことにしたやつは 仕事をしてなかったのと同じじゃないのか?いまさら当時の首相や細野など政府首脳はなにをしてきたのか又 官僚は無視されてたのか、見て見ぬふりをしてたのか、両者とも、犯罪者だ 公務員は国民に対して何をするのか忘れているようなきがする
本当の政治家がいるのか官僚がいるのか何も信じられなくなってしまった
民主党政権がこれほど酷いとは・・・・
首相がなかなか辞めなかったのは事実を隠すためだったのか
今思うとうなずける あの首相のおどおどした政府発表で何か隠してると核心を得ました
どうせ これから公文書作ったころで信用なんかできるはずがない
投稿者 こんな私ですが : 2012年01月30日 06:06
311は日米合作の自作自演人工地震テロ。直前に茨城県沖でゴンドウクジラが大量に打ち上げられた原因は、多くの潜水艦が海中でぶつからないために発しているソナーが原因。このソナーがクジラの聴覚器官を破壊し浅瀬に迷い込み死に至る。
911がアメリカ政府の自作自演なのは多くの日本人が知っていることだが、311も同じこと。アメリカに逆らって暗殺された政治家は最近では中川昭一、橋本竜太郎、小渕恵三。NHKの影山日出夫、イスラエル国籍のアメリカ人は911死亡者ゼロと言ってしまったNHKアナ。CIA暗殺部隊が怖いんだよ、日本の政治家は。
このテロを遂行するためにアメリカ政府が選んだのが菅直人。民主党代表選挙の不正行為はネットでは常識。小沢一郎首相ではテロは出来なかっただろう。次の野田はTPPを批准するために選ばれただけ。もちろんアメリカにね。
あとはググッてみてね。
投稿者 匿名 : 2012年01月30日 05:35
これ・・・予想はしてたけど、一番やっちゃいけないことじゃないですか
何が怖いって、地震でも津波でも、東電の杜撰さや隠蔽でも、果ては北朝鮮の核開発でも無く、
政府のこの対応が一番の「最悪の事態」じゃないですか
これで彼らが刑事罰を受けないことの異常さですね
そしてマスゴミはことごとく政府に乗っかって隠蔽してきた事実
飛躍してしまえば、大日本帝国と変わらない
賠償がどうとかじゃなくて、官僚と政治家にきっちり刑事責任を突き付けないと駄目です
投稿者 まー : 2012年01月30日 05:08
この国は誰が政治家になろうが、どの政党が与党になろうが変わらない。なぜならこの国は横田幕府が支配しているから。マスコミはその手先でしかない。マスコミは米国の利益第一主義であり、国民の知る権利なんてどうでも良いと思っている。政治家もマスコミも信用してはならない。信じられるのは自分自身だけだ。
投稿者 独立党 : 2012年01月30日 04:52
ずさん過ぎる原発を作ってきた自民党。
事故の対応が幼稚とも言える程に酷すぎる民主党。
まずは詫びて欲しい。今までやってきた事がこういう最悪な結果として出たことに対して、両党は頭を下げ国民全員に詫びて欲しい。特に自民は野党としての発言をする前にちゃんと詫びてください。
過去を真摯に受け止めず、反省も無い今の姿はどんな発言も空虚です。
なんにしても、頭下げられた所でどちらにも一票を入れる気はありませんけれど。
数が多い両党はお金が無い事を『議員削減』をうたって国民の選ぶ権利まで奪うおつもりですし、異常極まりない。
国民の発言や意思を潰す行為は喜んで推し進め、自分たちの決めた事を『仕事していませんでした』『無かった事ですから』にするおつもりか。
混乱を恐れた?健康は人生と命にかかわる問題ですが、混乱は時がたてばおさまります。
混乱と人命、どちらが大事なんですか?この国は。
投稿者 えぬ : 2012年01月30日 02:56
断っときますが次の選挙では自民、民主とも入れる気はありませんから。
事故後1年を経ない段階での情報公開自体は評価します。
自民政権下の沖縄返還絡みの資料(というより最早史料)が今頃になって「発見」なんですから。
現実的に250km圏内退避させるったってどこへ退避させるのでしょうか?。
今回の事故に至った経緯と責任は切り分けは難しいですが政権側では自民、民主双方が責任を問われるべきで、これらを選び続けてきた国民もその責を免れないかと思います。
なぜ大人も子供も「一律」避難としたのか。
子供だけでも先に退避させられなかったのか、またさせられないのかと思います。
投稿者 ほろ酔い : 2012年01月30日 02:32
政治家は有権者一人一人と契約書を交わしたわけではないが、東京都民を大量被爆させたかもしれない政権与党は選挙後でもその責任を追及されるのは当然である。
たとえば医療ミスでも患者は事後において医者の責任を追及出来る権利を持つ。選挙後に苦情を言うなとは何様だ(笑)。ましてやマニフェストさえ守れない民主党は非難されて当然。そんなに政治が簡単なものなら無責任な俺でも立候補したいくらいだ。日本国には憲法第十三条があり、国民は各々の生命に対する権利を最大に尊重されねばならないのだ。そういう意味では民主党ばかりか自公政権もずさんな原発村を支持・推進してきた功罪は大きい。しかし「なかったこと」というのはあまりに幼稚でお粗末ではないか? 国は国民の財産と生命を最大限に守る義務があることを忘れてはならない。
投稿者 lonly-gakusya : 2012年01月30日 02:24
毎朝、東風が吹くたびに、関東平野に死の灰・または放射性物質が飛んできています。ホコリとして吸い込んで肺に入った物は、取り出すことはできません。不可能です。
福島・茨城・千葉・埼玉・栃木・群馬・東京に在住の方は、
寿命が数年は短くなると思われます。
依然として原発からは、出続けています。
皆さんには報道されないだけです。ご注意ください。
屋外ではマスク着用をオススメします。
投稿者 茨城 : 2012年01月30日 02:17
素人集団である「民主党」選んだのは有権者なんだよね。
民主に投票した人は批判する資格ないよね~。
投稿者 匿名 : 2012年01月30日 02:07
投稿者 いつも捨て身なバカ男 : 2012年01月28日 14:34 殿
未来のために残さねばならぬ情報さえ隠蔽してしまう
方々は政治家を名乗ってはいけないのです。
投稿者 匿名 : 2012年01月28日 18:21
誰もかれも評論家ではありませんか?民主党がどうの、管直人がどうのと。
我々は多数決にせよ(少数意見が正しかったにせよ)民主党、並びに管直人に国民財産、命を託したのではありませんか?
このことはその結果は問わないとの契約ではありませんか?
下衆な言い方を許して頂くなら、「結果を見てガタガタいいなさんな」。
良かれ悪しかれどんな結果でも必ず批判、後付け論評がでてきます。
現政府は一朝一夕に出来たわけではありません。明治以来100年をかけて出来た政府です。
今度の災害を肝に銘じ、又後世に真剣に(国家事業として)伝え、次の100年で立派な政府にするよう道筋をつけることが最も重要な事柄と思うのですが。もちろん現在の難しい状況にも70%位の出来で対処しつつ。(愚かな歴史を繰り返してきた人類に100%な施策などありえない)
投稿者 いつも捨て身なバカ男 : 2012年01月28日 14:36
誰もかれも評論家ではありませんか?民主党がどうの、管直人がどうのと。
我々は多数決にせよ(少数意見が正しかったにせよ)民主党、並びに管直人に国民財産、命を託したのではありませんか?
このことはその結果は問わないとの契約ではありませんか?
下衆な言い方を許して頂くなら、「結果を見てガタガタいいなさんな」。
良かれ悪しかれどんな結果でも必ず批判、後付け論評がでてきます。
現政府は一朝一夕に出来たわけではありません。明治以来100年をかけて出来た政府です。
今度の災害を肝に銘じ、又後世に真剣に(国家事業として)伝え、次の100年で立派な政府にするよう道筋をつけることが最も重要な事柄と思うのですが。もちろん現在の難しい状況にも70%位の出来で対処しつつ。(愚かな歴史を繰り返してきた人類に100%な施策などありえない)
投稿者 いつも捨て身なバカ男 : 2012年01月28日 14:34
情報の扱いのセオリーみたいなのはよく知らないけど、私が彼らの立場なら確かに秘匿したかも。注意深く政府のトップまでわざわざ上げられてきた文書を「こら大変や」と公開してしまうのは、国民に対して失礼でしょう。
ただし、隠したとしても、その事態を想定して裏で対策を進めておくのは当然のことですね。「なかったこと」って・・・。開いた口がふさがりません。
投稿者 ぴょん : 2012年01月28日 11:58
なぜ、マスコミは、未だに細野等の悪徳政治家の責任を追求しないのか、マスメディアの責任を全うせず、全く理解出来ない。akb48等どうでも良いことに飛びつくより、被害を受けた東北の市民たちに代わって、悪徳政治家を懲罰する等マトモなことが何故できないのか理解出来ない。マトモな人間がもういなくなったのでしょうか?????
投稿者 悪徳政治家を許せない一国民 : 2012年01月24日 10:42
論点ずらしに懸命な人がいるが、これはそもそも当時の政権が公文書化をためらっていたことについての話であり、「怒鳴りこんだからこそ今の状況がある」という菅氏陣営が広めたい言い分など、本トピックと全く関係がない(それ自体今や信憑性に疑問がついてしまった)。さらに自民党の責任論(そもそも論)はこの話題と全くもって無関係である。
東電や自民党や官僚の責任は別個に論ずべきで、それらを理由に菅政権を可能な限り免責しようとするロジックには無理がありすぎる。
投稿者 論点ずらしにあきれる : 2012年01月23日 15:38
ssさんへ
このサイトではURLへのリンクができないようになっているようですので この文章のなかの言葉、たとえば
東電のばか野郎が!
で Googleで検索してみてください。
この検索の一番目にでていますのでそれで見られるとおもいます。 試してください。
投稿者 hakjn : 2012年01月23日 08:35
この文書はどちらで読む事が出来ますか?
ぜひ、公表していただいて、誰でも閲覧できる形にして頂きたいです。
原子力について、私達は何も知らなさすぎたから。
投稿者 ss : 2012年01月23日 07:43
この文書はどちらで読む事が出来ますか?
ぜひ、公表していただいて、誰でも閲覧できる形にして頂きたいです。
原子力について、私達は何も知らなさすぎたから。
投稿者 匿名 : 2012年01月23日 07:42
以下の追記、(リンクはできなさそうなので、論点の部分のみコピー)、
15日早朝、東電本店(東京・内幸町)に乗り込んだ首相は東電幹部らを「覚悟を決めてください」と恫喝した。直前に東電側が「第1原発が危険な状況にあり、手に負えなくなった」として現場の社員全員を撤退させたがっているとの話を聞いていたからだ。
「テレビで爆発が放映されているのに官邸には1時間連絡がなかった」
「撤退したとき、東電は百パーセントつぶれます」
会場の外にまで響いた首相の怒声は、蓄積していた東電への不信と初動でしくじった後悔の念を爆発させたものだ。官邸に戻った後も「東電のばか野郎が!」と怒鳴り散らし、職員らを震え上がらせたという。
投稿者 hakjn : 2012年01月23日 06:41
事実の改ざんは許されない さんへ
菅さんの怒鳴り込みは 3/18日ではなく 3/15日です。
以下、震災直後の3/18日に報道された記事を参照ねがいます。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n1.htm
、、ここでも菅さんへの非難的な論調が目立ちますが、上記の事実の部分は事実として、、
”事実の改ざんは許されない”と名乗られている以上、事実には推測を加えないで事実を正確に捉えるようにしたほうが宜しいかとおもいます。
投稿者 hakjn : 2012年01月23日 06:11
文書を年末まで非公開としたことは、強く批判されるべき。ただし、当時の首相がこのような文書を作ろうとした行為自体は評価されるべき。世間には、右往左往して、周囲にまかせきりの人間のほうが良かった、という者がまだいるのかもしれないが。
投稿者 Aston : 2012年01月23日 04:01
考えようだが最悪のシナリオは、原発を作る時点ですでに存在したはずである。それらを隠ぺいして国民を騙し、原爆同様の危険を日本中に植え付けたのは自民党では無いのか。そして自由民主党の残党で組織されたのが民主党なのだから政治など変わりようもない。そうは言っても、一番悪なのは彼ら政治家を裏で操る守銭奴たちではないか。だらしないのは何も言えない腑抜けなマスコミ。金さえもらえれば物理の定理も覆す灯台教授。世も末。大本営発表なんて昔の言葉じゃない。地上高20mの放射線量を平気でTVに流す群馬です。
投稿者 happy_poppy : 2012年01月23日 03:20
論点をずらそうとするコメントが多いな。
「震災直後に公表しなかった」事ではなく「公文書として扱うことをしなかった」事が問題だと言っている。
当時ならばパニック云々も理解できる。判断としても妥当だろう。だがそれを公的に残さないのは完全なる「隠蔽」だろうが。
更に対策本部の議事録も作成していないという。これも鑑みれば一目瞭然だと思うのだが。
そして相変わらず「自民でも変わらない」と吼える者もいるが、その自民との違いを強調して選挙に挑んだのではなかったのかね?自分達が変えていく、と嘯いていたのはどこのどなたかね?
過去の自民が悪かろうが、現在の与党として対処に当たるのは民主の責任であろうが。責任を果たさずに「自民が、、」と罵る資格などありはしないと思う。
いい加減、思考停止の連中はアタマ使え。
投稿者 匿名 : 2012年01月22日 21:38
>この最悪のシナリオの前提になっている ”作業員全員を撤退”(当時、東電の判断)との想定に対して ”作業員を撤退させなかった”管元首相の英断やリーダーシップ、功績を見逃してはいないでしょうか?
これは、時系列的に考えても違いますね。
この「なかったことに」はいわゆる18日の怒鳴り込みの後で、「東電を怒鳴ろうが何しようが、不幸にも全員の撤退が不可避ということになってしまった場合」のことでしょう。
そもそも4月と5月の参議院の答弁で菅氏ご本人が「撤退とはそのような意味ではない」と軌道修正しているのに、9月以降、各メディアに順番に出ては再び「東電の撤退阻止」を主張しだすようになり、不思議に思っていました。
そこに本日のNHK報道がありましたね。
最も重要な会議の議事録すらとらなかった政権の一方的な言い分を100%鵜呑みにしなければならない理由などもはやまったくありません。
昨年12月末の各局の検証と言う形を借りたヨイショ番組、あれは何だったのでしょうか。世論を誘導し、何がなんでも擁護しなければならない理由でもあったのでしょうか?
投稿者 事実の改ざんは許されない : 2012年01月22日 20:43
菅直人、この人が、市川房枝さんの後継者に指名されないのに、彼女の当選直後のパレードの自動車の上に乗って、写真に映って、市民運動家として名を成していくのは、レーニンが、スターリンを後継者にしないように遺言していったように、不適格者が、日本の統治者になったことが間違いのものだった。徹底的に、菅直人体制を究明して明らかにして国民に公表してもらいたいです。
投稿者 ラリー・アトキンス : 2012年01月22日 19:28
米国をはじめとした欧米政府の日本滞在者への指示対応見てたら日本政府の対応がデタラメだったのは明らかだったのに何も言わないマスコミが今更何をと思いますが。SPEEDIにしてもドイツ気象庁データを見ていた人も多いでしょう。
マスコミの信用が無くなった契機ではあると思います。
インターネットが有って本当に良かったと思います。
あれだけのマスコミバッシングの中でも橋下が勝つ訳だ。
投稿者 tomatohoushi : 2012年01月22日 17:26
この最悪のシナリオの前提になっている ”作業員全員を撤退”(当時、東電の判断)との想定に対して ”作業員を撤退させなかった”管元首相の英断やリーダーシップ、功績を見逃してはいないでしょうか?
(当時の首相が管さんでなかったら本当にこのシナリオどうりになっていたかも? ぞっとします。)
この最悪のシナリオから、それをどう活かして事態の拡大を最小限に抑えることができたかが、重要な点であって、”すべての事実は公表する”の方針のもとで、この最悪のシナリオも公表していたら、事態はさらに混乱、拡大していたはずです。
もっとも、それらのの事実は事実と後世に残すことは大事なことで、それはそれで昨年末に公文書として残されたのもよかったと思います。
、、報道、マスコミの姿勢、捉え方としてなにがなんでも非難、世論を扇動することばかりに目が行ってはいないでしょうか?
投稿者 hakjn : 2012年01月22日 17:08
民主党のみならず日本国民自体の常日頃からの危機感の無さや、笹沢左保氏の木枯らし紋次郎の『あっしには関わりの無い事でござんす』的無責任体質の現れと言えよう。当時の政府機関の最高責任者として君臨していた菅直人は即刻議員を辞職すべきだ!。
投稿者 犬のお巡りさん : 2012年01月22日 15:45
民主党のみならず日本国民自体の常日頃からの危機感の無さや、笹沢左保氏の木枯らし紋次郎の『あっしには関わりの無い事でござんす』的無責任体質の現れと言えよう。当時の政府機関の最高責任者として君臨していた菅直人は即刻議員を辞職すべきだ!。
投稿者 犬のお巡りさん : 2012年01月22日 15:44
極秘容認する意見がありましたが、間違いと思います、全て国民に有りの儘に伝え国民が理解して,原発問題を国民が決めなくてわ生けません、いい加減な安全宣言、安全基準、騙されないためにも、きちっと、全ての立場の方の情報を知らせるべきだ、日本国民は、もっと行動すべきだ、自分の孫、子まだその先までで影響する、だいもんだいだ、
投稿者 日本の政治に失望しているおじさん : 2012年01月22日 14:22
公表しなかった、ことを認める、発言がありますが、とんでもない間違いだと思います、事故直後のまずい対応、そして今度の極秘など,臭い物に蓋をする,行為に激怒しなければいけません、全てを公表して、国民一人一人が事態を理解して、原発の存続を国民が決めるものと考えます,うそにまみれた,安全宣言、安全基準、などじゃなく、もっと広範な意見を公表し 我我国民が、日本の安全考える、材料に必要と思います
投稿者 日本の政治に失望しているおじさん : 2012年01月22日 13:40
「パニック回避の観点からリアルタイムで発表しなかった(のは悪くない対応だった)」という話に摩り替わることを危惧する。
断じて、「シナリオを隠したのは正しい行為」ではない
当時の最高判断が、どのような情報を元に、どのようになされたかの記録を残すつもりがなかったことが明らかになった以上、これは当時の震災対応とは別に厳しく追求されるべきことだ。支持政党がどこであれ、原発に対する姿勢が何であれ、文書として残さない判断をしたことを受け入れる国民などいるはずがない。特定の政権、特定の人の責任問題としてではなく、残さないという判断をした経緯についての真実を究明すべきである。
「当時発表していたらいったいどうなったことか」という結果オーライの話でもないし、「最悪シナリオ」のレポートの内容が、政府の対応に有意義に反映していたとしても、それはそれ別問題である。
単純に機密扱いの公文書として記録に取ればよかったではないか。なぜそれをしなかったのか当時の関係者は説明責任がある。
投稿者 できるだけ深く考えたい : 2012年01月22日 13:15
菅の無能さは、想像をぜっする。それより役に立たない保安員たちにまだ報酬を与えているのがゆるせない。そこのところのむだを省け。
投稿者 藤田 : 2012年01月22日 13:06
パニックがどうとか論点がまるでおかしい。
民主主義国家において情報はすべて国民のもの。
その国民の情報を政府の一存で隠す。
これがエスカレートすれば民主党の日本破壊工作にとって
都合の悪い情報は一切出てこなくなる。
まあすでに尖閣をみても現にそうなってきてるがな。
投稿者 売国奴は視ね : 2012年01月22日 13:04
国民に知らせなかったのは一概に批判はできません。
私は福島県民ですが
この情報が開示されたとして、冷静な行動がとれたか疑問です。
当時各道路は凄まじい渋滞でパニック状態でした。
しかし、握りつぶすのは言語道断です。
政府内で事態に対応すべく早急に対策を講じなければ
日本国民同士が共倒れになるのは明らかです。
国民に知らせずとも、政府は一命を持って尽力すべきでしょう。
見ないふりをしても、現実は確実に深刻化しているのですから。
投稿者 匿名 : 2012年01月22日 12:53
菅の無能さは、想像をぜっする。それより役に立たない保安員たちにまだ報酬を与えているのがゆるせない。そこのところのむだを省け。
投稿者 藤田 : 2012年01月22日 12:48
これに懲りたらもう少し考えて投票することだな
投稿者 nana : 2012年01月22日 12:26
これに懲りたらもう少し考えて投票することだな
投稿者 nana : 2012年01月22日 12:22
政府が~、東京電力が~、原発が~
こんなくだらないシュプレヒコールを繰り返し報道するマスコミに国民の生命を第一に考える公正な報道ができると思っているのでしょうか?
隠匿は許される行為ではないと思いますが、あの時点でこの最悪のシナリオを公表して報道各社が国民がパニックにならない報道をきちんとできるかと問われれば、私は100%出来ないと断言します。
そういった意味ではこのシナリオを隠したのは正しい行為だと思います。
投稿者 匿名 : 2012年01月22日 12:20
現政権の支持が下がり始め、多々の批判が集中する今だから出てくる前政権批判のように思えるし、裏工作が見え隠れするのは自分だけか。
また、この記事の中で『政府高官の一人は「ものすごい内容だったので、文書はなかったことにした」と言明。別の政府関係者は「文書が示された際、文書の存在自体を秘匿する選択肢が論じられた」と語った。』とあるのは、官僚主導の文書隠匿を疑うし、その高官と政府関係者の名を明かすべきだとも思う。
そもそもこの件は、保安院や官僚を信じられない菅前総理が、独自に原子力委員会の近藤駿介氏に調査作成を依頼したとあった。そして、菅氏が、脱原発を明言し、このシナリオのことをしばしば会見で発言し始めた時、あわてて官僚が公文書化したという筋書きが見えてくる。
民主党を全く支持しているわけではないが、
菅前総理に関しては、「このシナリオを参考に脱原発を明言し、再生エネルギー法案を可決させた」このことだけで評価できると思う。
投稿者 匿名 : 2012年01月22日 12:00
管政権もそうだが、官僚もひどすぎるな。
投稿者 これは : 2012年01月22日 11:44
民主党政権も、過去の自民党政権や自公政権時代となんら変わらないことを物語っていると腹立たしい限りである。原子力発電を安全なものと国民を欺いてきた政官財を、鋭く糾弾し即座に脱原発へと方向転換すべきである。事故調査に関わる人間は、電力関連企業からの回し者でない人に限定すべきと考える次第です。
投稿者 田尾 幸夫 : 2012年01月22日 11:43
シナや露助、南鮮の侵略行為を許し、
あげくの果てに国内では放射線で人体実験。
さすが民主党。期待以上ですね。
投稿者 日本列島は日本人のものではない : 2012年01月22日 11:34
日本の破壊のみが目的の
民主党らしい行為ですね。
今頃ほくそ笑んでいる事でしょう。
投稿者 売国奴 : 2012年01月22日 11:22
日本の破壊のみが目的の
民主党らしい行為ですね。
今頃ほくそ笑んでいる事でしょう。
投稿者 売国奴 : 2012年01月22日 11:21
果たして、自民党をはじめ、他の政権下でどの様な対応ができただろうか?
あまり変わらない様に思う。
それとも、情報を全て、最悪のシナリオも含めて公開し、外国大使館のスタッフがどんどん海外に脱出したように、日本人もパニック状態になって東京が大混乱に落ちる状況を引き起こしても良かったというのだろうか?
最悪の事態は、絶対に起こさせない、起こしてはならない!との強い意志が、「なかった事に」という表現になったと思う。
投稿者 彩花 : 2012年01月22日 11:13
民主党は日本国民の敵だとやっと
分かりました。
投稿者 風の盆 : 2012年01月22日 11:06
NHKは福島原発2号機で高濃度の放射線が混じっているとされる汚染水漏れ(2リットル)のニュースで、その対応として”漏れた汚染水を回収する”と報じたが、それはどういう方法で誰がいつまでに実施するのか? 既にどこかに流れ消えてしまったわけであり、回収などあり得ないことをNHKが報道することって何を目的としているのか、恐ろしい国である。
とても法治国家の主報道局とは思えない有様である。
投稿者 言哉 : 2012年01月22日 10:57
線量だけで言えば、最悪ではなく「現在」ですよ。首都圏含めみんなモルモット。
投稿者 でらしね : 2012年01月22日 10:46
いらないこと(菅の自己保身)については積極的にやって、国民とりわけ、福島・宮城等必要としている人達には何一つ教えない。
日本国始まって以来の最低最悪な無能総理、私たちの前に二度と現れないで欲しい。衆院選があった場合には再び立候補すると思うと寒気がする。
投稿者 秘密のアッコちゃん : 2012年01月22日 10:40
福島の事故はもう少し悪化すれば東京も住めなくなるところだったわけですね。というかもっと大きな爆発にならなかったのも今程度で収まっているのもいくつもの奇跡のおかげです。考えてみれば原発はつくづく恐ろしいものですね。使用済み核燃料も怖い。日本中の原発が日々国民を危険にさらしてるわけです。今後のことを真剣に考えねば。
投稿者 大前ガッ : 2012年01月22日 10:31
先日の脱原発国際会議に来日したアメリカの学者がアメリカの情報開示法によってアメリカ政府に今回の事故について資料を要求したところ、原子力委員会の近藤俊介委員長のメールで事故は地震によるものであることがアメリカ政府には知らされていたことを発表し、衝撃を受けました。日本側から送られたデータでアメリカ政府は同国民に80キロ圏から避難するよう求めたそうです。どうして日本の政府は国民に事実を知らせないのでしょう。無駄な被ばくを避けられたはずです。政府もメディアも経団連もみなグルで国民を欺いています。
投稿者 setsuko : 2012年01月22日 10:31
福島原発事故を地球に隕石が衝突する確率と比較し、想定外を正当化した原子力村の専門家が存在することを思料すれば民主党であれ自民党であれ政権党にあれば不都合な情報隠しは当然の対応。それだけに第四の権力と嘯くマスコミの力量不足を強く批判したい。
投稿者 BlerM : 2012年01月22日 10:28
地元で夫は療養中、私は仕事で日々奮闘中。長男夫婦と孫は避難生活中です。孫にとっては最悪の家庭生活となっています。
この記事を見て、当時3.11後の原発爆発での緊急時自主避難する時のことです。通過点の道路では自衛隊の方々が、「80㎞ まで逃げなさい」と。3.15には市役所へやはり自衛隊の方が通報に出向いたにも関わらず、「県や国からの知らせ等ないので、避難の指示はだせない」等など。全く日本国のどこを信じればいいのでしょうか?
更には、いろいろな言葉で地元の人々の心を弄ぶような対応。
特に30㎞圏内での測定値による勧奨地点とそれから漏れる地点など等。70㎝しか離れていない隣同志で認定の是非が違う…。
これって何?
人の命はどうでもいいんだろう・・・?と思える対応です。
それでいて、お偉い方々(財界人・政治家など等)は、一目散に自分の命だけは守ろうとする現実に、あきれてものが言えません。
それでも故郷です。
ここを捨ててまで生きようとは考えにくいのです。だから、今、周りにいらっしゃる人々と一緒に仕事する事が、福島県の復興につながると思って、家族ばらばらになっても生きています。こういう人がたくさんいるといいう事。絶対に忘れないで欲しいと思います。政治家屋さん!初めの志を思い出してください。お願いします。
投稿者 kita : 2012年01月22日 10:22
地元で夫は療養中、私は仕事で日々奮闘中。長男夫婦と孫は避難生活中です。孫にとっては最悪の家庭生活となっています。
この記事を見て、当時3.11後の原発爆発での緊急時自主避難する時のことです。通過点の道路では自衛隊の方々が、「80㎞ まで逃げなさい」と。3.15には市役所へやはり自衛隊の方が通報に出向いたにも関わらず、「県や国からの知らせ等ないので、避難の指示はだせない」等など。全く日本国のどこを信じればいいのでしょうか?
更には、いろいろな言葉で地元の人々の心を弄ぶような対応。
特に30㎞圏内での測定値による勧奨地点とそれから漏れる地点など等。70㎝しか離れていない隣同志で認定の是非が違う…。
これって何?
人の命はどうでもいいんだろう・・・?と思える対応です。
それでいて、お偉い方々(財界人・政治家など等)は、一目散に自分の命だけは守ろうとする現実に、あきれてものが言えません。
それでも故郷です。
ここを捨ててまで生きようとは考えにくいのです。だから、今、周りにいらっしゃる人々と一緒に仕事する事が、福島県の復興につながると思って、家族ばらばらになっても生きています。こういう人がたくさんいるといいう事。絶対に忘れないで欲しいと思います。政治家屋さん!初めの志を思い出してください。お願いします。
投稿者 kita : 2012年01月22日 10:21
注意の1。本来、斑目原子力安全委員長が作成すべきところ、近藤原子力委員長が作成したこと。斑目氏は当てにならないと菅元首相が見限っていた証拠。あるいは斑目氏も提出していたかも知れない。注意の2。高官は、ちゃんと最悪のシナリオを当時の一般市民が想像していた以上に把握して対処していたこと。ありがたいと思う。注意の3。こういう情報は、絶対に流れてこないという教訓とし、非常時は自分で考えて行動することが大事ってこと(リスクも自分で引き受けること)。
投稿者 匿名 : 2012年01月22日 10:17
情報を隠したのは正しい措置だったと思う。あの時点で公表したらどうなったか。できるだけ遠くに逃げようとする人々で、東日本全域の駅や空港でパニックが起きて、多数の圧死者や暴動が起きていたに違いない。
投稿者 damashi : 2012年01月22日 10:17
地元で夫は療養中、私は仕事で日々奮闘中。長男夫婦と孫は避難生活中です。孫にとっては最悪の家庭生活となっています。
この記事を見て、当時3.11後の原発爆発での緊急時自主避難する時のことです。通過点の道路では自衛隊の方々が、「80㎞ までひげなさい」と・・・。3.15には市役所へやはり自衛隊の方が通報に出向いたにも関わらず、「県や国からの知らせ等ないので、避難の指示はだせない」等など・・・。全く日本国のどこを信じればいいのでしょうか?
更には、いろいろな言葉で地元の人々の心を弄ぶような対応・・・特に30㎞圏内での測定値による勧奨地点とそれから漏れる地点など等。70㎝しか離れていない隣同志で認定の是非が違う…。
これって何?
人の命はどうでもいいんだろう・・・?と思える対応です。
それでいて、お偉い方々(財界人・政治家など等)は、一目散に自分の命だけは守ろうとする現実に、あきれてものが言えません。
それでも故郷です。
ここを捨ててまで生きようとは考えにくいのです。だから、今、周りにいらっしゃる人々と一緒に仕事する事が、福島県の復興につながると思って、家族ばらばらになっても生きています。こういう人がたくさんいるといいう事。絶対に忘れないで欲しいと思います。政治家屋さん!初めの志を思い出してください。お願いします。
投稿者 kita : 2012年01月22日 10:14
地元で夫は療養中、私は仕事で日々奮闘中。長男夫婦と孫は避難生活中です。孫にとっては最悪の家庭生活となっています。
この記事を見て、当時3.11後の原発爆発での緊急時自主避難する時のことです。通過点の道路では自衛隊の方々が、「80㎞ までひげなさい」と・・・。3.15には市役所へやはり自衛隊の方が通報に出向いたにも関わらず、「県や国からの知らせ等ないので、避難の指示はだせない」等など・・・。全く日本国のどこを信じればいいのでしょうか?
更には、いろいろな言葉で地元の人々の心を弄ぶような対応・・・特に30㎞圏内での測定値による勧奨地点とそれから漏れる地点など等。70㎝しか離れていない隣同志で認定の是非が違う…。
これって何?
人の命はどうでもいいんだろう・・・?と思える対応です。
それでいて、お偉い方々(財界人・政治家など等)は、一目散に自分の命だけは守ろうとする現実に、あきれてものが言えません。
それでも故郷です。
ここを捨ててまで生きようとは考えにくいのです。だから、今、周りにいらっしゃる人々と一緒に仕事する事が、福島県の復興につながると思って、家族ばらばらになっても生きています。こういう人がたくさんいるといいう事。絶対に忘れないで欲しいと思います。政治家屋さん!初めの志を思い出してください。お願いします。
投稿者 kita : 2012年01月22日 10:13
12月末に毎日新聞から報道されていたこの件を、いま、情報の取扱を問題にする記事に仕立てて発表している点に、政治的意味を見出すことが重要。利用されている共同通信の体質にも注目。
投稿者 匿名 : 2012年01月22日 10:06
民主党は、始めから嘘の始まりでした。高速道路無料、ガスリン税は掛けないと、選挙公約しての始まりでした。とくに管直人は、帯に短し襷に長しで優柔不断だ。もうこの国には、戦後の様に国をガンガン引っ張る政治家は出てこないのか?
投稿者 森本 忠昭 : 2012年01月22日 09:59
政府がスピーデイ始めとする重大な事項を間違った判断で秘密裏として隠し続けることは社会正義に反し許されることではない。この悪習慣は直ちに改めるよう国民全体で討議すべきと考える。
投稿者 藤田和夫 : 2012年01月22日 09:51
この報道があるのを待っていました。ありがとうございます。考えは以下に書いておきました。できたら資料の全文を公表してくだされば幸いです。
http://tkajimura.blogspot.com/2012/01/blog-post_22.html
投稿者 梶村太一郎 : 2012年01月22日 09:47
この「政府関係者」というのは実質的に自民党員。『民間の立場』で調査をしている北沢宏一も自民党員。原発推進派のくせに、菅政権は最悪のシナリオを握りつぶしたとわめいているとんでもない連中だ。これまでいかに自民党が国を食い物にし、いまだに自民党支配が続いているかがよくわかる。
投稿者 日本という自民党国家 : 2012年01月22日 09:44
誰かを悪者扱いして叩くネタにしあげるのがマスコミの仕事なのだろう。
そんな記事だな。
投稿者 悪者 : 2012年01月22日 09:41
この内容では自民党でも発表と避難命令は出来なかったのではないのか?
勿論、公文書として残さなかったのは許される事ではない。
投稿者 公平 : 2012年01月22日 09:39
事故発生当時の状況を考えたら非公開は理解できる。
しかし、公文書として残さないのは意図的な隠蔽として
指摘されて当然であり、関係者は非難されて当然。
民主の体質をよく表している。呆れるばかりですよ。
投稿者 めびうす : 2012年01月22日 09:23
”強制移転区域は半径170キロ以上、希望者の移転を認める区域が東京都を含む半径250キロに及ぶ可能性があった”今回の原発事故を当時の管元総理、他関係者の英断、努力により20km圏での被害に留めることができたのは、本当に不幸中の幸いでそれらの人への感謝の念を抱かさざるを得ませんが、それをさておいて、その最悪のシナリオを知らされていなかった(知らなかった)からといって事を責めるのは、筆者、マスコミとしてあまりにも無知をさらけだしているようで、ノー天気な話題の取り上げ方、論調のようにみうけられます。
、、もし、(結果的に間違っていた)この最悪のシナリオがもし公表されていたら今頃、東京は、日本はどうなっていたか?(今頃、他を責める事もできない事態になったはず)想像するだけでも怖くなってきます。
ノー天気に
今頃、
投稿者 hakjn : 2012年01月22日 09:15
菅直人を悪く言う意見が多いが、菅首相は事故当時「東日本が壊滅する」「作業員の撤退はあり得ない」等、ストレートに国民に状況を知らせようとする発言を多くしている。当時は過剰発言として非難されていたが…。今回の問題は菅直人による隠蔽と言うよりは、原発継続のため全てを穏便に図りたい電事連や経産省の陰謀なのではないだろうか。
投稿者 匿名 : 2012年01月22日 09:15
調査委員会とか第三者機関って本当に公平なのですか?
爪を切ってあげた看護師を冤罪にさせたり等、ゴシップ調に大衆ウケ狙いの報告書が目立つ気がします。オリンパスにしたって、会計基準が変わる前の損失まで全責任とらすのはどうかという気がします。
この事故調も「ミタ!」感覚を味わいたいのでしょうか。情報公開は影響や必要性を勘案しなければ正義とは言えません。またしても政治目的の下衆の勘ぐり・レッテル貼りに感じてしまいます。
投稿者 picorice : 2012年01月22日 09:14
民主党政権と管直人の覚悟の無さを良くあらわしている事例だと思われます。政権担当能力の無さを露呈したもので、普段の言動も迎合的で明確な政策ビジョンも無い。
このような民主党政権に政権をゆだねたわれわれ国民は政治家が何をなぜどう実現するのかを良く見極めなければならないし、それは国民の責務だと考えさせられる。
投稿者 kubota : 2012年01月22日 09:08
あの時点で発表すると菅政権が決めたとしてもどこかで握りつぶされていた気がするが、どうなんだろう。マスコミも報道の仕方に問題がありすぎるのにその点は自分の責めは負わないのか。
投稿者 小田 : 2012年01月22日 09:03
今回の原発の隠し文書にしても、民主党の前総理管直人を含むほぼ全議員は保身の為だけにやっている。細野も6日の話はいい訳に過ぎない。頭が良すぎて答弁には事欠かないから人を欺くのだ。馬鹿でも良いから世の人の為に尽くす政治家が生まれて欲しい。
投稿者 鶴谷サーミー : 2012年01月22日 08:57
政府が極秘扱いにするのは構わないが、公文書として残さないように指示した菅は許せない。
投稿者 ぴろり : 2012年01月22日 08:38
管直人と言う人間性が良く解る出来事です、
民主党に政権を任せたのは大変な間違いでした
徹底して究明し明かにして国民に公表して頂きたいと
願うばかりです。
投稿者 大須賀健之 : 2012年01月22日 08:26
民主党が政権を担って二年半。これまで、何度も その政権保持に疑問が呈されて来たが、今回の愚行はその真骨頂。これでは、自民党時代への回帰どころではなく、戦時中の暗黒時代への後戻りだ。いくら糾弾されても、過ぎるということはない。
投稿者 今西 冗談 : 2012年01月22日 05:44
>強制移転区域は半径170キロ以上、希望者の移転を認める区域が東京都を含む半径250キロに及ぶ可能性があるとしている。
amasugiru sisanndesune!!
warewarenosisanndeha,hannkei700Km ga hinannkuikini
narutoiumonodesita. toriaezu karakumo tasukatta,toiunoga gennjitudesu.
投稿者 astroseijin : 2012年01月22日 03:35
米国には知らせて、日本国民には隠す!
米国からの助けを断り、東電を責める!
こいつ日本人か???
投稿者 朝鮮人民主党 : 2012年04月16日 10:14