ゲストさんログイン /ブログを作る

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]あの椀ショットに新色が登場!!

“幸福の国”ブータンが抱える深刻な問題

20日、ブータンのジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王ジツェン・ペマ王妃が関西国際空港から帰国の途についた。

15日に来日を果たすと、皇居での歓迎行事や宮中晩餐会に参加し、その後は東日本大震災の被災地である福島県相馬市や、京都仙洞御所を訪れるなど、過密スケジュールではあったものの、行く先々で盛大な歓迎を受け、その模様は連日メディアを賑わせた。

今回の国王夫妻来日は、ブータンという国に興味を抱かせるきっかけとなった。一連の報道で広く伝わった特徴の一つに国民総幸福量(GNH)が挙げられるが、2005年の国勢調査で国民の約97%が「幸せ」と回答していることから、ブータンは世界一幸せな国と言われている。

だが、その一方、ネット掲示板上では「本当に幸福の国なのか?」と疑問を呈する声も上がっている。ブータンの難民支援団体として活動するアフラ・ジャパン(NGO)の公式サイト上にある通り、同難民に関する深刻な問題を抱えているからだ。

1985年の公民権法の改悪。1988年に国勢調査によって支配民族が少ない事がわかった結果、同化政策が強化されることになりました。

(中略)

1990年に、人権の尊重と民主政策をもとめる大規模なデモが行われてから、おもにネパール系の住民を対象に、弾圧や国外追放政策がとられました。

その結果、現在までに約13万人の人々が国外に逃れ、難民となっています。その内の約9万人は、ネパールの7ヶ所の難民キャンプに収容されています

引用元:難民問題の背景

同サイトでは、上記のようにブータンが過去にネパール系住民を国外へと追いやっていた事実が記されており、これは国連UNHCR協会の公式サイト上でも同様の記述が確認できる。

また、同サイトでは
ネパール系ブータン難民の人々は祖国を追われ20年にも及ぶ避難生活を続けています。2007年10月より、長期化した難民キャンプの状況を打開するため、大規模な第三国定住プロジェクトが開始されています。

引用元:ブータン難民問題の背景
とも書かれており、難民問題は現在も解決の糸口は見えず、様々な活動が行われているのだ。

このような状況下から、ネット掲示板では「ブータン意外と黒いな」と、テレビを中心とした各種メディアで盛んに取り上げられた“幸福の国”のイメージとのギャップに驚く声も多く、中には「独裁国家だし、黒い面もあるだろ」「不幸であると口にする自由がないのかもな」といった意見も寄せられ、「幸福な国とは何か」を定義することの難しさが浮き彫りとなった。

【関連記事】
ブータン国王夫妻が来日 被災地訪問も予定

ブータン国王のスピーチが日本に投げかけたもの

【関連情報】
ブータンって10万人以上を難民として国外追放してんのに本当に幸福の国なの?

すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ

関連ワード:
ブータン  難民  ネパール  難民キャンプ  国勢調査  

海外トピックス

おすすめ商品

関連ニュース:ブータン

海外アクセスランキング

おすすめ情報

写真ニュース

旅行者は仰天…シドニー空港ではこんな風に迎えてくれる【オーストラリア】 人気のしょこたんが香港でツアーPR!ブルース・リーは「宇宙最強」―香港 ネットの話題を独り占め?!清純美人の看板娘・醤餅妹の人気沸騰―中国 「パクリの時代」抜け出せない中国IT企業を象徴=スマホ・アプリのデザイン盗用疑惑―中国
蒼井そらが高級ブランド茶葉のイメージキャラクターに?9割以上が「反感」―中国 北ミサイル、南に発射予定…偏西風影響を調査か “発射”予告期間突入 韓国は警戒態勢 「はげ頭病」ってなに?!東北観光博外国語公式サイトで恥ずかしい翻訳ミス連発―日本
英国で「私もそう思う」…世界的で最も醜い中国“銭ゲバ”ビル 中国当局が蒼井そらのテレビ出演禁止か―香港メディア 応募資格は蒼井そら通!前代未聞のAV座談会―中国メディア 中国がごみ排出量世界一、ごみ処理が都市計画の要に―中国メディア

写真ギャラリー

【画像】渋沢小哉芳/飛込日本選手権

馬淵優佳らが出場した飛込日本選手権

【画像】渋沢小哉芳/飛込日本選手権

【画像】金主席生誕100周年 / 軍事パレード

記者を警戒する、女性兵士

【画像】金主席生誕100周年 / 軍事パレード

【画像】立花サキ/UP GARAGE Drift Angels

レースクイーン大賞・1位獲得、立花サキ

【画像】立花サキ/UP GARAGE Drift Angels

【画像】田中理恵/体操・全日本選手権

記者会見に登場した田中理恵

【画像】田中理恵/体操・全日本選手権

ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/

特集

おすすめサービス