| トップ > 八街市議会 > 市議会会議録 > 平成17年6月定例会 |
| 平成17年6月定例会 |
八街市告示第96号
平成17年第2回八街市議会定例会を次のとおり招集する。
平成17年5月26日
八街市長 長谷川 健 一
1.招集の日時 平成17年6月2日 午前10時
2.招集の場所 八街市役所 議事堂
平成17年6月第2回八街市議会定例会会議録(第1号〜6号)
| 目 次 | |||
| ○第1号(6月2日) | |||
| 出席議員 | |||
| 欠席議員 | |||
| 説明のための出席者 | |||
| 事務局出席者 | |||
| 議事日程 | |||
| 会議録署名議員の指名 | |||
| 会期の決定 | |||
| 八街市農業委員会委員の推薦 | |||
| 議案の上程 | |||
| 議案第 1号 | 専決処分の承認を求めることについて(八街市税条例の一部改正) | ||
| 議案第 2号 |
専決処分の承認を求めることについて(八街市都市計画税条例の一部改正) |
||
| 議案第 3号 |
非常勤の特別職の職員等の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
||
| 議案第 4号 | 八街市個人情報保護条例の一部を改正する条例の制定について | ||
| 議案第 5号 |
千葉県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び千葉県市町村総合事務組合規約の一部を改正する規約の制定に関する協議について |
||
| 議案第 6号 |
千葉県自治センターを組織する地方公共団体の数の減少に関する協議について |
||
| 議案第 7号 |
八街市立八街中央中学校校舎改築建築工事の請負契約の締結について |
||
| 議案第 8号 |
八街市立八街中央中学校校舎改築電気設備工事の請負契約の締結について |
||
| 議案第 9号 |
八街市立八街中央中学校校舎改築機械設備工事の請負契約の締結について |
||
| 請願第17-3号 |
「BSEの全頭検査継続と、アメリカ産牛肉の輸入禁止継続」を求める請願 |
||
| 請願第17-4号 |
障害者の福祉・医療サービスの利用に対する「応益負担」の中止を求める請願 |
||
| 休会の件 | |||
| 散 会 | |||
| 本日の会議に付した事件 | |||
| ○第2号(6月6日) | |||
| 出席議員 | |||
| 欠席議員 | |||
| 説明のための出席者 | |||
| 事務局出席者 | |||
| 議事日程 | |||
| 議案の上程 | |||
| 発議案第5号 | 地方六団体改革案の早期実現に関する意見書の提出について | ||
| 発議案第6号 | 地方議会制度の充実強化に関する意見書の提出について | ||
| 質疑 | |||
| 討論 | |||
| 採決 | |||
| 発議案第5号 |
方六団体改革案の早期実現に関する意見書の提出について |
||
| 発議案第6号 | 地方議会制度の充実強化に関する意見書の提出について | ||
| 個人質問 | |||
| 石橋輝勝君の質問(福祉政策について) | |||
| 右山正美君の質問(市民のくらしを守る街づくりを) | |||
| (行財政改革について) | |||
| (老人福祉センター・老人憩いの家について) | |||
| 京増藤江君の質問(命と健康を守る国保に) | |||
| (交通安全対策の強化を) | |||
| (雨水排水対策の強化を) | |||
| 丸山わき子君の質問(地震対策の強化を) | |||
| (障害児(者)支援の充実を) | |||
| (便利なふれあいバスの運行を) | |||
| 林 政男君の質問(個人情報保護制度について) | |||
| (入札制度について) | |||
| (榎戸駅の快速停車について) | |||
| 延 会 | |||
| 本日の会議に付した事件 | |||
| ○第3号(6月7日) | |||
| 出席議員 | |||
| 欠席議員 | |||
| 説明のための出席者 | |||
| 事務局出席者 | |||
| 議事日程 | |||
| 個人質問 | |||
| 京増良男君の質問(条例制定について) | |||
| (市の調整池について) | |||
| 新宅雅子君の質問(教育問題) | |||
| (交通安全対策) | |||
| (健康問題) | |||
| 川上雄次君の質問(防災対策の充実について) | |||
| (通学路の安全対策について) | |||
| (私道の舗装助成の条例化を望む) | |||
| (市の史料館の拡充を望む) | |||
| (国保税のコンビニ納付の実現について) | |||
| 加藤 弘君の質問(財政等運営について) | |||
| (税組織の見直しについて) | |||
| (市民生活を守る「安全」の確保と充実について) | |||
| (産業廃棄物不法投棄防止等対策について) | |||
| 休会の件 | |||
| 延 会 | |||
| 本日の会議に付した事件 | |||
| ○第4号(6月9日) | |||
| 出席議員 | |||
| 欠席議員 | |||
| 説明のための出席者 | |||
| 事務局出席者 | |||
| 議事日程 | |||
| 個人質問 | |||
| 山本正美君の質問(活力溢れる商工業の振興について) | |||
| (少子化対策の充実について) | |||
| (元気で明るい長寿社会の創造について) | |||
| (生涯学習の振興について) | |||
| 古川宏史君の質問(行政問題について) | |||
| (土づくり対策事業について) | |||
| (公共残土の有効利用について) | |||
| (里山について) | |||
| (ゴルフ場開発について) | |||
| 山本邦男君の質問(行財政改革への取り組みについて) | |||
| (教育問題について) | |||
| (排水問題について) | |||
| (治安問題について) | |||
| (環境問題について) | |||
| 古場正春君の質問(政治姿勢) | |||
| (入札問題) | |||
| (滞納額回収について) | |||
| (環境問題) | |||
| (防災問題) | |||
| (職員の人事について) | |||
| 散 会 | |||
| 本日の会議に付した事件 | |||
| ○第5号(6月10日) | |||
| 出席議員 | |||
| 欠席議員 | |||
| 説明のための出席者 | |||
| 事務局出席者 | |||
| 議事日程 | |||
| 質疑 | |||
| 林 政男君の質疑 | |||
| 川上雄次君の質疑 | |||
| 右山正美君の質疑 | |||
| 石橋輝勝君の質疑 | |||
| 丸山わき子君の質疑 | |||
| 討論 | |||
| 石橋輝勝君の討論 | |||
| 右山正美君の討論 | |||
| 採決 | |||
| 議案第 1号 |
専決処分の承認を求めることについて(八街市税条例の一部改正) |
||
| 議案第 2号 |
専決処分の承認を求めることについて(八街市都市計画税条例の一部改正) |
||
| 委員会付託 | |||
| 議員派遣の件 | |||
| 休会の件 | |||
| 散 会 | |||
| 本日の会議に付した事件 | |||
| ○第6号(6月17日) | |||
| 出席議員 | |||
| 欠席議員 | |||
| 説明のための出席者 | |||
| 事務局出席者 | |||
| 議事日程 | |||
| 要望第16-2号取り下げの件 | |||
| 委員長報告 | |||
| 鯨井眞佐子総務常任委員長の報告 | |||
| 古川宏史教育民生常任委員長の報告 | |||
| 山本邦男経済環境常任委員長の報告 | |||
| 質疑 | |||
| 丸山わき子君の質疑 | |||
| 討論 | |||
| 京増藤江君の討論 | |||
| 右山正美君の討論 | |||
| 丸山わき子君の討論 | |||
| 採決 | |||
| 議案第 3号 |
非常勤の特別職の職員等の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
||
| 議案第 4号 |
八街市個人情報保護条例の一部を改正する条例の制定について |
||
| 議案第 5号 |
千葉県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び千葉県市町村総合事務組合規約の一部を改正する規約の制定に関する協議について |
||
| 議案第 6号 |
千葉県自治センターを組織する地方公共団体の数の減少に関する協議について |
||
| 議案第 7号 |
八街市立八街中央中学校校舎改築建築工事の請負契約の締結について |
||
| 議案第 8号 |
八街市立八街中央中学校校舎改築電気設備工事の請負契約の締結について |
||
| 議案第 9号 |
八街市立八街中央中学校校舎改築機械設備工事の請負契約の締結について |
||
| 請願第17-3号 |
「BSEの全頭検査継続と、アメリカ産牛肉の輸入禁止継続」を求める請願 |
||
| 請願第17-4号 |
障害者の福祉・医療サービスの利用に対する「応益負担」の中止を求める請願 |
||
| 閉 会 | |||
| 本日の会議に付した事件 | |||
| 参考資料 | |||
| 請願 | |||
| 発議案 | |||
|
目 次
|