top page ”朝鮮通信使”交流議員の会

設立趣意

 来年は、1607年に徳川家康によってはじめられた朝鮮通信使400周年に当たる。

 朝鮮通信使は、朝鮮側に大きな被害・犠牲をもたらした文禄・慶長の役が1597年に終わってから、わずか、10年で日本と朝鮮半島の関係が修復されたことを示す誠に重要な歴史事跡である。国交回復と友好親善を示すための使節団として、1811年まで全12回にわたって、500人近い大行列で我が国を訪れた朝鮮通信使に対して、幕府は、全国の藩に命じ、対馬から江戸や日光までの道中の警護、宿駅での接待、交通路の整備などを行わせた。そして、日本の文人・学者は使節の一行との交歓によって新知識を得、書画を求める人々も多く、庶民も朝鮮通信使の行列や異国の文物に熱狂した。

 現代においても、日韓の市民交流は、韓流ブームを機に促進されている。

 日本と朝鮮半島とが相対立した歴史に目を奪われるのでなく、双方が、外交レベルだけでなく、市民や若者を中心に、さらに交流を深め、相互に理解し合って、信頼を築き、共同作業で、新たな文化を、未来へ向かって創り上げることが重要な課題である。

 歴史的対立を友好親善に転換した朝鮮通信使の歴史について、注目し、その交流を再びよみがえらせようと、日本、韓国の各地で取り組みが始まっている。2002年には、ワールドカップ日韓共同開催をきっかけに、朝鮮通信使のリレーイベントが、韓国側2都市、日本側7都市で開催された。韓国では、本年4月に、国会議員による「朝鮮通信使ゆかりの地国会議員連盟」が設立され、日本側との交流を希望している。

 来年の朝鮮通信使400周年に向け、日本においても、日韓議員連盟のもとで、朝鮮通信使が訪れた縁故地の議員が中心となった超党派の議員の会をつくり、韓国の議員連盟とも交流を深めて、日韓両国の幅広いレベルの友好・親善を促進していきたい。

平成18年9月26日
”朝鮮通信使”交流議員の会設立発起人
代表 河村建夫



"朝鮮通信使"交流議員の会 役員名簿

平成19年9月7日現在47名

【自民党】 幹事 上川陽子(静岡1区)
顧問 額賀福志郎(茨城2区) 事務局長 原田令嗣(静岡2区)
会長 河村建夫(山口3区) 幹事 牧野京夫(参・静岡)
会長代理・副会長 奥野信亮(奈良3区) 幹事 田村耕太郎(参・鳥取)
幹事長 谷川弥一(長崎3区) 幹事 石原宏高(東京3区)
幹事 北村誠吾(長崎4区) 幹事 若宮健嗣(比・東京/東京)
幹事 広津素子(比・九州/佐賀) 幹事 大塚 拓(比・東京/東京)
幹事 林 芳正(参・山口) 幹事 猪口邦子(比・東京/東京)
幹事 岸 信夫(参・山口) 幹事 佐藤 勉(栃木4区)
幹事 寺田 稔(広島5区)    
幹事 宮沢洋一(広島7区) 【公明党】
幹事 萩原誠司(比・中国/岡山) 顧問 東 順治(比・九州/福岡)
幹事 逢沢一郎(岡山1区) 副会長 大口善徳(比・東海/静岡)
幹事 竹下 亘(島根2区) 幹事 桝屋敬悟(比・中国/山口)
幹事 大前繁雄(兵庫7区) 幹事 谷合正明(参比/岡山)
幹事 西村康稔(兵庫9区) 幹事 澤 雄二(参・東京)
幹事 竹本直一(大阪15区)
幹事 北川イッセイ(参・大阪) 【民主党】  
幹事 谷垣禎一(京都5区) 顧問 仙谷由人(徳島1区)
幹事 井澤京子(比・近畿/京都) 副会長 田島一成(滋賀2区)
幹事 近藤三津枝(比・近畿) 幹事 奥村展三(比・近畿/滋賀)
幹事 藤井勇治(比・近畿/滋賀) 幹事 川端達夫(比・近畿/滋賀)
幹事 宇野 治(比・近畿/滋賀) 幹事 近藤昭一(愛知3区)
幹事 山本明彦(愛知15区) 幹事 田村謙治(比・東海/静岡)
幹事 塩谷 立(静岡8区) 幹事 長島昭久(比・東京/東京)
幹事 望月義夫(静岡4区) 幹事 白 眞勲(参比/東京)