日本経済新聞

4月17日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

大リーグ、プロ野球、Jリーグ…スコア速報は右下から。

オン・ザ・グリーン

今季ゼロ勝…石川遼、2011年の反省点と手応え
編集委員 吉良幸雄

(2/3ページ)
2011/12/7 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

石川遼の今季日米ツアー成績
2月☆ ノーザントラストオープン予落
☆ アクセンチュアマッチプレー1回戦敗退
3月☆ キャディラック選手権42位
☆ トランジションズ選手権予落
☆ アーノルド・パーマー選手権予落
4月☆ マスターズ20位
東建ホームメイト杯3位
つるやオープン15位
5月中日クラウンズ 12位
日本プロ日清カップヌードル杯12位
とおとうみ浜松オープン2位
ダイヤモンドカップ予落
6月日本ツアー選手権シティバンク杯予落
☆ 全米オープン30位
ミズノオープン3位
7月☆ 全英オープン予落
長嶋茂雄招待セガサミー杯2位
サン・クロレラクラシック予落
8月☆ ブリヂストン招待4位
☆ 全米プロ予落
VanaH杯KBCオーガスタ2位
9月フジサンケイクラシック5位
ANAオープン予落
パナソニックオープン34位
コカ・コーラ東海クラシック27位
10月キヤノンオープン5位
日本オープン18位
ブリヂストンオープン23位
マイナビABC選手権10位
11月三井住友VISA太平洋マスターズ8位
カシオワールド11位
12月日本シリーズJT杯3位

(☆は海外ツアー)

 ただ、石川は目先の結果でなく、マスターズ優勝という大目標をかなえるために日々を過ごしている。

 「いろんなことを取り入れようと挑戦。いいとこ取りができた。いろんな人のアドバイスをうのみにするのではなく、自分に合ったものを残していく。週ごとにテーマは違うし、スイングも細かい部分で毎週変えている」と話す。

■勝つことの難しさをかみしめた1年

 ゴルフは「完璧がない世界」。常に向上心を持っていないと進歩しない。「プロ1、2年目は、プロの中で一番下手だと思っていた。これからもそういう気持ちを持っていかないと。悲観するのではないけれど、満足はしない、という姿勢でないといけない」と油断、慢心を戒める。

 2位、3位がそれぞれ3回。今季は勝つことの難しさをかみしめた1年だった。それでも海外では3度目のマスターズで初めて予選突破して20位、8月の世界選手権シリーズ、ブリヂストン招待では優勝争いに加わり4位に食い込んだ。

■成長している手応えはつかむ

 「マスターズであれだけいいプレーができたのは集中力があったから。緊張感がMAXになったときの1打で(結果に)差が出る」。そして「4月よりは全体的に良くなっている」とまた一歩、成長しているという手応えはつかんでいる。

 部門別データでは平均パット(1.7072)、バーディー率(4.13)がランキング1位。マスターズ前に、今季の国内ツアー賞金全額と海外メジャー賞金、そしてバーディー、イーグル1個につき10万円を東日本大震災の被災者への義援金として送ることを決めた。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

スコアアップヘ


【PR】

【PR】

オン・ザ・グリーン 一覧

プエルトリコ・オープンで米ツアー自己最高の2位に入った石川遼=AP

AP

石川遼、米ツアー転戦で磨かれた小技

 今季の国内男子ツアーは4月12日に東建ホームメイト杯(三重・東建多度CC名古屋)で開幕する。この間、女子ツアーは5試合も消化しているから、ようやくの感がある。とはいえ、海外では20歳の石川遼が米ツア…続き (3/28)

プレーオフを制してツアー初優勝を果たし、笑顔を見せる斉藤愛璃(4日、琉球GC)=共同

共同

開幕戦V…女子ゴルフの新星、斉藤愛璃は魅力満点

 今季の国内女子ゴルフツアーが開幕、11月の最終週まで全35試合の戦いがスタートした。第1戦のダイキン・オーキッド・レディース(4日まで、琉球GC)は、昨年プロテストに合格したばかりの22歳、斉藤愛璃…続き (3/8)

素振りに使用している特注の木製バット(大阪府東大阪市)

ミスも肯定、達観ゴルフ…トップアマの上達3カ条

 30歳以上の男子アマチュアゴルファー日本一を決める日本ミッドアマゴルフ選手権で昨年、2度目の優勝を飾ったのが大阪府東大阪市に住む田中政佳(36)だ。家業の造園業との両立を図りながら、数々の大会で好成…続き (3/6)

【PR】

試合速報・結果

公式戦(4/16)結果一覧 :  / 

西武 0 (終了) 13 日本ハム
更新 共同通信社提供
日経ゴルフガイド

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について