Hatena::ブログ(Diary)

カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記 RSSフィード Twitter

Tweet
オタクちゃんねる2 オタクの政治プラス オルタナティブ@政治経済 予備ブログ
河口湖通信  ピアプロ ボーカロイドにゃっぽん mixi pixiv ブクマ twitter tinamix
 twilog

2012-03-22 『戦争の世界史』粗筋、小姑主義

kamayan2012-03-22

[][]「小姑主義」 01:25 「小姑主義」を含むブックマーク 「小姑主義」のブックマークコメント

1

「本を買うな、図書館で借りろ」と今日も老母から説教された。目的の本が図書館にありゃそうするけどさ。

2

「小姑主義」という言葉が頭に浮かぶ。

日本は「思想」で動く国ではないし、「思想」の価値がさほど高くないし、「思想」を持つ人が少ない。右だの左だのカビが生えて腐敗しているイデオロギー定型文を繰り返すアレな人はもちろん「思想」とは生来的に縁がない。だから「思想」のバッタモンを口にしたがるのだろう。

日本において、「思想(主義)」という言葉と「趣味」という言葉は、かなり綺麗に交換可能である。肉屋を支持する豚は新自由趣味であり、オルタナ板に集う方々はリベラル趣味だったり社会民主趣味だったり共産趣味だったりする。

余計な話だけどオタク趣味はこの交換可能性からいって、けっこう強靭な「思想」と言えなくもない。オタク趣味には規範性が内在していないから、規範性は他に依拠することになるが。まるっきり余計な話だった。

さて本題。

日本には、右左リベラルあまり関係なく、圧倒的多数の「小姑主義」者と、ごく少数の非「小姑主義」者がいる。

「小姑主義」は他人の言動思考に無為な干渉することにばかりエネルギーを使い、他人を消耗させることにばかりエネルギーを注ぐ。実際に手を差し伸べ助力することには、ほとんど、あるいはまったく関心がない。

といった主旨のことを、70年ほど前に清沢洌(きよし)という方が言っていた。

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060215/1139955647

1943(昭和18)年十月二十一日(木)

〔略〕日本人は干渉好きだ。しかし何か行動によってこれをなすことはしない。たとえば昨日、電車の中で網の上に鞄を載せようとしたのを何人も手助けしない。日本人の干渉は思想的なものに対してだ。

英米人は干渉嫌いだ。しかしそれは思想に対してであって、他が困っている場合にこれを助ける。町で考え込んでいると、「何を探すんですか」といって必ずヘルプしようとするのはその例だ。電車の中でも必ず助ける。とすれば干渉は同じだ。相違は「何を目がけて?」という点に帰する。(103p)

清沢洌(きよし)から連想してさらに余計なことを書くと、「歴史修正主義」的思考法は、清沢洌(きよし)の言う「コンバートメント式頭脳」によると思われる。基準軸を項目ごとにカチャカチャ変えることに躊躇しない思考法であり、その思考法は無限の無責任http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20120210 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20061106/1162753076へ堕落する。

http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20051214/1134509973

大杉 俺は君〔甘粕〕たちの頭脳をコンバートメント式頭脳とでも呼びたいと思っておる。そんな名前があるかどうかは知らないが、君らの頭脳には戸か抽出しがついていて、これは国体、これは政治、これは科学、これは産業と智識の袋を別々に入れ、これを別々に使用する、そしてかつてそれを混き交ぜて自分のものとすることを知らないのだ。(93p)

下手に「賢い」人は、「コンバートメント式頭脳」に堕落しやすい。具体例を書きたい気持ちはちょっとウズウズするが、具体例を書くと今後政治的協力を求めるのに難が生じるので書かない。あの方とかあの方とか。

枝野幸男さんや小熊英二先生や山田朗先生は全然「コンバートメント式頭脳」じゃないから偉い。

「第二回世界メディア芸術コンベンション」http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20120305/1330952580でキム・ジュニアンという方が以下のように言っていた。

韓国でも「批評」は「悪口」と捉える人は多い。日本と韓国と共通している。中国の出席者がいないので中国はどうだろうか。

「批評」=カルチュラルクリティークの「カルチュアル」は歴史的文化的文脈を含み、「クリティーク」は限界・境界までつきつめて考えることを意味する。(だから批評は「社会的コミュニケーション」を成立させるためにも大いになされるべきだ。)

キム・ジュニアンさんは正しい意味での「批評」critiqueについて説明している。

が、裏返すと、東アジアに(日本に?)圧倒的多数な「小姑主義」者の語彙において、critiqueは「小姑主義」を意味する。つまり他人の言動に干渉したがり助力をしない庶民の悪癖と、区別がつかない人には区別がつかない。

背景を「地」、その背景から浮かび上がる画像を「図」という言い方があるが、「小姑主義」が「地」となっている社会では、「図」としてのcritiqueは日本的変質・あるいは東アジア的変質を免れない。ように思う。訳語の選択にしくじったかもな、とも思う。

暗黒日記―1942‐1945 (岩波文庫)

暗黒日記―1942‐1945 (岩波文庫)

暗黒日記〈1〉 (ちくま学芸文庫)

暗黒日記〈1〉 (ちくま学芸文庫)

*1

感じるところのある同志は  ブログランキング・にほんブログ村へ   をクリックされたし

画像は http://piapro.jp/t/Z7hz から

*1:上記引用文は岩波文庫版の頁数を書いているが、どうせ読むならちくま文庫版を薦める

オルタナ住人オルタナ住人 2012/03/23 08:31 同じプロバイダのBBS利用者ですが、アク禁だけだと接続ポイントをつなぎ変えるだけで継続的な荒らしをできますから、荒らしのログを添えてbiglobeへ掲示板荒らしのクレームを出したほうがいいかと思います。

プロバイダは、掲示板荒らしのクレームを受け付けるとそれが正当なものであれば、会員へ警告書を送付したり、悪質であれば強制退会させます。

荒らしの行いは、おそらく会員規約32条のどれかに触れているはずです。
BIGLOBE会員規約(現行):BIGLOBE会員サポート
http://support.biglobe.ne.jp/kiyaku/genkou.html

kamayankamayan 2012/03/23 13:06 > オルタナ住民 さま

ご提案ありがとうございます。
すみません、具体的にどのアク禁についてなのか、urlなりをご提示いただけますか?

根村恵介根村恵介 2012/03/23 16:42 『原発危機と「東大話法」傍観者の論理・欺瞞の言』
安冨歩著 明石書店 が、今面白いです。

   555   555 2012/03/23 21:04 東京国際アニメフェア2012に行って来ました。本日はビジネスデーで目的はシンポジウム。
 会場に入ると前回よりもブースとブースの間が広くて飾り付けも更に簡素になったみたいです。
  情報収集を済ませて目的のシンポジウム会場に行くと永山さんと昼間さんが最善席に。
   挨拶を交わすと「先ほどの震災復興講演(注1)をしたのはエロゲー屋さんでかなり面白かったよ」との事。
(注1)『コンテンツを活用した震災復興支援の可能性』 主催:コンテンツ文化史学会
   講演者のエロゲーが震災を描いたら震災が起こり、
   作中で描いた津波で打ち上げられた船を復興モニュメントにするエピソードがそのとおりに。

     555     555 2012/03/23 21:47 私が参加したシンポジウムは
 『チュニジア革命:表現の自由とアニメ創造に対する影響』
チェニジアアニメは1960年代から製作された。 国内より国外に向けられた。 内容の多くはチュニジアやアラブ・イスラム圏文化。
時代変化でアニメーターはヨーロッパサークル活動から。 最近状況としてコンピューター技術発達でアニメ知識のないまま
日本の漫画やアニメの模倣が流行る。 最近はアニメの為の学校に進学したくても技術・知識・教授法がない。
その為日本のアニメを学びにきた。 ちなみにチュニジアは2011年9月11日から支援の為の国立センター設立。

若い人たちの絵が届けられる。 日本作品の影響が見られるだけでなくレベルが高い。こういった人たちへの
アドバイスや技術習得がまだまだ足りない。 資金や知識がもっと必要。 先にも言った日本に技術習得やその為の交流、
そして自国の資金調達のために自分たちの作品をプロデュースに来る。
   作品名はキャプテン・ゴブザ。 綴りはCaptain5obza。
今回の紹介内容はゴブザがTVニュース形態で議会で憲法をめぐる討議を茶化す。 これを作った時期にチュニジア寒波が到来、
苦しむ自国民をよそに恵まれた人々がくだらない議論を繰り広げる(旧政権への風刺)。 続いて大統領がうつろな目で
キャプテンゴブザの歌を歌っている。 そのときオバマからのホットライン『新しい椅子の調子はどうだい? シリアの大使を追い出しな!』
(現政権風刺+黒幕アメリカ暴露)。 更に寒波で苦しむ人にメディアが取材。 国内で有名なキャスターをモデルに似せるのではなく
容姿端麗に描き見事にそのもの。 実は多くのメディアが取材に来るが現場の窮状と乖離しており作中ではトンチンカンな質問でメディア批判。
いろんな局が『雪は冷たかったですか?』『寒波はやはり政治の影響?』。 その上芸能人などが救援物質を届ける
人間捨てたもんじゃない事実がありながらその前に去っていっていしまう現実が描かれる。

オルタナ住人オルタナ住人 2012/03/24 07:37 レスありがとうございます。
オルタナティブ@政治経済スレ・レス削除要請7
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1289718448/

具体的に言いますと、掲示板管理者である★マークの付いているカマヤンさんと副管理人さんが掲示板管理アカウントで記述したレス番399以降のbiglobeのアク禁該当者です。

ただ、実際にプロバイダへクレームを出す場合は、荒らしの継続性、書き込み内容の悪質さ等を総合的に勘案してから慎重に行う必要があります。なぜなら、実際に警告書なり強制退会処分を受けた相手から恣意的クレームだと反論された場合、問題の複雑化になる可能性は捨てきれないからです。

この辺りの微妙な判断は、掲示板管理責任者のカマヤンさんに任せます。

蛇足になりますが、他のプロバイダ数社の会員規約を見た様子ですと、禁止事項はほぼ同じでした。

根村恵介根村恵介 2012/03/26 17:29 お母さんが火をつけたまま電話をするのは「まっている時間がモッタイナイので何かしよう」
という、よく言えば「働き者」の考え、悪く言うと「貧乏性」ということではないでしょうか?
ウチも老人がいるので、下手したら家事から火事になりかねません ( ̄Д ̄;;

kamayankamayan 2012/03/26 21:27 > 根村恵介 さん

その通りです

根村恵介根村恵介 2012/03/27 17:51 コメントで紹介した安冨歩氏をジャーナリストの昼間たかし氏が批判しており、安冨氏が反論していました。
「昼間氏のツイッターを見たら、「東京大学大学院情報学環教育部研究生」と書いてあった。
これは、情報学環が新聞研時代からやっている、外部向け(内部も受けられるが)の
ジャーナリスト塾みたいなものである。つまり、東大話法を勉強しに行って、すっかり感染してしまったらしい」