交付申請の方法は申請者やお持ちの本人確認書類によって異なります。
下の表から対応する申請方法をご確認ください。
申請者
即日交付の可否
必要書類等
本人(15歳以上)が窓口で申請する場合
次のいずれかをお持ちの場合、
即日交付できます。
・運転免許証
・パスポート
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
※顔写真付きで有効期限内のものに限ります。
◆次の書類をお持ちください◆
・ 左記の本人確認書類および、健康保険証等の本人確認書類(計2点)
・ 手数料500円
・ 顔写真1枚(顔写真付き住基カード希望の場合)
※縦4.5cmx横3.5cmで正面向き・無帽・無背景・本人のみで6ヶ月以内に撮影したもの。
上の本人確認書類がない場合、
即日交付できません。
申請のあと、ご自宅に文書を郵送しますので、住基カード受領時は郵送された文書を持ってご来庁ください。
◇申請時◇
・健康保険証、年金手帳等の本人確認書類1点
・顔写真1枚(顔写真付き住基カード希望の場合)
◇受領時◇
・健康保険証、年金手帳等の本人確認書類2点
・郵送した文書(回答書)
・手数料500円
本人(15歳以上)が郵送で申請する場合
郵送による申請を受理したあと、ご自宅に文書を郵送しますので、住基カード受領時は郵送された文書を持ってご来庁ください。
◆次の書類をご用意ください◆
◇郵送申請時◇
・申請書
(申請書の印刷用ファイルはこのページの一番下にあります)
・健康保険証、年金手帳等の本人確認書類1点のコピー
◇窓口受領時◇
15歳未満の方や成年被後見人の住基カードを法定代理人(親権者)が窓口で申請する場合
法定代理人が次のいずれかをお持ちの場合、
・住基カード(顔写真付き)
住基カードが必要な方と法定代理人の2名でご来庁ください。
・ 法定代理人の左記本人確認書類および、健康保険証等の本人確認書類(計2点)
・ 法定代理人であることを証明できる書類(戸籍謄本または登記事項証明書)
法定代理人が上の本人確認書類をお持ちでない場合、
・法定代理人の健康保険証、年金手帳等の本人確認書類1点
・法定代理人であることを証明できる書類(戸籍謄本または登記事項証明書)
・法定代理人の健康保険証、年金手帳等の本人確認書類2点
同一世帯員(同じ住民票に記載されている人)が窓口で申請する場合
同一世帯員による申請のあと、ご自宅に文書を郵送しますので、住基カード受領時は郵送された文書を持ってご本人様がご来庁ください。
・同一世帯員の運転免許証、健康保険証等の本人確認書類1点
・同一世帯員の認印
・委任状
・本人の運転免許証、健康保険証等の本人確認書類1点
・本人の認印
◇受領時◇(受領できる方はご本人様に限ります)
・本人の健康保険証、年金手帳等の本人確認書類2点
◇詳しくは区民課記録係へ(各区の直通電話番号)●西区 048-620-2634 ●北区 048-669-6034 ●大宮区 048-646-3034●見沼区 048-681-6034 ●中央区 048-840-6034 ●桜区 048-856-6144●浦和区 048-829-6069 ●南区 048-844-7144 ●緑区 048-712-1144●岩槻区 048-790-0136
ひとつ前のページに戻る
このページの先頭に戻る
電子市役所(電子申請)
申請書式ダウンロード
テレビ広報番組
メルマガ「知っ得!さいたま」
ブログ「のびのびシティ通信」
広報課公式ツイッター
妊娠出産
育児子育て
学校教育
住宅引越
就職仕事
結婚離婚
高齢介護
死亡相続
さいたまコールセンター(受付時間 8時〜21時:年中無休) 電話番号048-835-3156
【さいたま市役所】〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4 電話番号048-829-1111(代)