From Mild To Wild

MS・ラインナップ

従来のDIYオートパーツより更にDIY感の強いフルコン、メガスカート(MS)
実際のところ、キャブレターよりもむしろDIY的と言える製品です

そのラインナップは主に

メガスカート1(MS1)
メガスカート2(MS2)
メガスカート3(MS3)
マイクロスカート(MCS)
DIY・PNP(PNP)


などがあり、最も機能と価格が高いのはMS3
MCSはMS2を小型化したシリーズ
PNPはMCSのチップを使い、純正カプラーに接続して機能する最も簡単なシリーズ


このうち、近日入荷予定なのがMS2とPNP
到着次第、マニュアルの翻訳にかかる予定です

ますますウィキペディアでの活動が出来なくなってしまう・・・

MS3のボード
MS3board.jpg

PNPは特に高機能ではありませんが、とりあえずここまでに判明したことを
羅列しておきます(他にもわかり次第、ここに追記します)

クランクピックアップ → 
ダイレクト・イグニッション →  (4気筒まで)
汎用出力 → 4系統
汎用入力 → 4系統(アナログ2、デジタル2)
スタートマップはあるか → エンジンによる
クローズドループコントロール → 
点火時期制御(ノックセンサー) → 
データーロガー → 接続中のラップトップに記録
ブーストコントロール → 
レブリミッター → 
同時点火 → 
ローンチコントロール → 
オプション追加 → 
制御ソフトは無料? → 


MS1/2、MCS系は4気筒までしかダイレクト・イグニッションに
対応していないのが残念
デスビ+プラグコードなら8気筒までイケます

点火系はMSDを使った方が結果が良さそうなので、問題ないですけど

RB26、2JZ、20Bあたりをどうするとベストなのか調査中です

下の80スープラはMS2でセッティング完了
プラグコードを使ってますね

2JZMS2.jpg

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

台湾の暴走車 VS パトカー

意外な展開でした
日本ではちょっと見られません

(画面右下のYouTubeロゴをクリックすると別画面で開きます)

  

ポルシェ・カレラGT、サイドウェイズ

悲鳴のようなエンジン音
V10は甲高いだけかも知れませんね

  



お問い合わせ、リクエスト、苦情はこちらまで!

ブログのTOPに戻る
関連記事
  1. 2011/08/13(土) 00:00:00|
  2. フルコン