【BUFFALO】パソコン用地デジチューナー 5ch
- 1 :名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 14:34:40.25 ID:aqEnxrZ1
- パソコン用地デジチューナー
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pc-chideji.html
前スレ
【バッファロー】フルセグ対応チューナー 4ch
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279069054/
【バッファロー】フルセグ対応チューナー 3ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1257316137/
- 2 :名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 17:50:28.35 ID:tTPxb7CI
- :: :: ___ :: ::
:: :: / u \ :: ::
:: ::/\ / \:: ウゴケウゴケ・・・
:: / >) (<) J \ ::
::|し (__人__) |::
::\ `⌒´ U /
>>1 N :: ノ \
___
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ +
+/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
コロ・・ \ `ー'´ / +
>>1 乙⌒ ノ \
- 3 :名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 01:27:53.52 ID:sRBSYQRA
- もう、録画した番組をスマートホンに入れ外で見れなくなる。
- 4 :名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 21:07:38.18 ID:cB2ZwajX
- 996 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/07/22(金) 20:38:38.12 ID:mTs2WB7G
BSで地デジ在局を試聴している地域の者ですが,
今回の台風で家電もすっかりやられました。
動くかわからないHDDレコーダですが,カード付きで欲しい方いますか?
1000 名前:996[sage] 投稿日:2011/07/23(土) 21:05:41.27 ID:+q5MsAgb [2/2]
>>999
東芝 RD-S502 です。
はっきり言いまして壊れてました。ですので,本体は取引する気はありません。
やり取りするとすれば,カードかと。
よろしければ,次スレで。
- 5 :名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 22:31:36.85 ID:l/cDu05v
- >>1乙
- 6 :名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 10:25:28.16 ID:/9W8Jylz
- >1乙ポニ
アナログ最終日に新スレと言うのも運命的じゃのう
- 7 :名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 18:48:12.31 ID:Se9avN5z
- バッファローの地デジチューナー、写りいいね。
アナログ端子でやったら糞画質だったけど、
HDMI端子にしたら激キレイw
- 8 :名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 19:58:37.40 ID:bmvobkm6
- チューナーに画質の差なんてあるの?
- 9 :名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 22:55:33.53 ID:/eqPFU/0
- PT2と牛のDTF-110とIOのGV-MVP/XSW持ってるけど結構違う気がする
再生ソフトの差なのか知らんけどPT2とか激しい動きに凄い弱い
110はまぁまぁ綺麗
- 10 :名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 23:10:46.54 ID:EzL+TdPV
- GV-MC7/VZを使ってるんだけど
頻繁にテレビ信号がありません、とか微弱で全然見れなくなったりするんだけど
このチューナー安定感なさすぎじゃね?
- 11 :名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 23:16:00.71 ID:I61gn2a1
- その通りです。
- 12 :名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 02:48:28.22 ID:pvFNr7KM
- >>1
乙です
>>9
BUFFALOとIOのチューナーを1台のマシンにインスコしたら
両チューナーとも正常に動作しますか?
別メーカーのシングルチューナー2つで2番組同時録画できますか?
- 13 :名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 07:08:40.38 ID:n+FFS2WM
- >>12
昔、バッファローとIO両方繋げてみたけど、不具合が出た。
バッファローの方が正常に動かなくなった
- 14 :名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 02:49:28.82 ID:XhssyIpr
- >>13
サンクス
別メーカーとの組み合わせはやっぱり難しそうですね
BUFFALOの場合
公式FAQによれば視聴ソフトが同じなら増設できるみたいですね
- 15 :名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 03:41:41.09 ID:1dBVFlk+
- 地デジチューナがなくてもリアルタイムで地上デジタル放送を観られる方法!
http://p.tl/vF31
- 16 :名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 07:21:24.28 ID:izq2Z0dy
- >>15
業者乙。
- 17 :名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 03:34:15.22 ID:Znqv3TGI
- DT-H70/PCIE使ってる人、地上デジタルの受信レベルはいくつくらいですか?
うちは一番高くて32dB程度なんですけど、これ普通なのかアンテナが悪いのか
どっちなんでしょうか
東京MXなんか19dBしかない、これでも一応映ってるのは映ってるんですが・・・
- 18 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 20:24:55.17 ID:PR97bp/p
- うちも70PCIEでそんなもんだよ
MXはレベル低すぎて映りもしない・・@葛飾区
- 19 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 22:02:40.07 ID:DGc+NLqH
- >>17
70じゃなくてDT-H33使ってるけどだいたい25〜28db程度かな
バッファローの基準値がそんな感じじゃないのかな?
この数字でもそこそこ綺麗に映ってて画面乱れたりしてないし
- 20 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 22:10:03.46 ID:9Zv4F/qh
- 普通のテレビと基準が違うのか…?
- 21 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 22:22:09.39 ID:uyyF986O
- うちは28〜30dbの間だな
だがMXも含め映像の途切れやカクツキは皆無
綺麗に映ってるよ。ちなみにDT-F110/U2使用
- 22 :名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 22:27:02.44 ID:9ibfkKXe
- テレビと違うというかTVやレコーダー、PC用チューナーなど
各メーカーによってアンテナレベルの基準が違うよ。
- 23 :名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 22:24:06.21 ID:Z+doInaf
- 受信レベルってどこで見る?
- 24 :名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 01:54:32.02 ID:ClTJP2VG
- 右クリックメニューから
- 25 :名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 08:57:06.26 ID:iElZqqCA
- d
DT-H70/U2 愛知県で大体29.5〜30.8だった、綺麗に映る
- 26 :名無しさん@編集中:2011/08/01(月) 16:15:11.19 ID:BHZAqXgq
- DT-H50/U2を使用しています。
概ね満足ですが、録画中に追っかけ再生できないのが辛いです。
最新機種では改善されていますか? または、もう一台同じ機種を増設すれば
観られるようになりますか?
- 27 :名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 22:53:18.82 ID:/xOGZmA/
- >>17
DT-H70/U2で足立区だが、うちの場合NHK総合が30db前後で最高、東京MXなんて全く映らないので羨ましいレベル。
- 28 :名無しさん@編集中:2011/08/03(水) 10:17:16.63 ID:naRGIXkS
- 東京都内でもMX映らないのか
- 29 :26:2011/08/03(水) 17:01:08.33 ID:rXQuqXbt
- さっさと答えろ
低能どもが
グズグずすんな、ボケ
- 30 :名無しさん@編集中:2011/08/04(木) 04:30:51.10 ID:OymAFuuK
- 2日間経ってもメーカーに聞くって手段を思いつかないゆとり様に、どなたか回答どうぞ
- 31 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 00:09:50.54 ID:8s1EaiNz
- メーカーが悪いのか
コピーガードでトラブルが出ているのか
もう勘弁してくれ
- 32 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 00:16:31.61 ID:8s1EaiNz
- 録画した番組をDVD などに焼いたりしてるが
それを、仮想ドライブの仮想メディア(仮想DVD )に焼く事は出来ないのか?
- 33 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 10:06:36.17 ID:yWzWTNqp
- 東京なのにMXが映らないというのがあるんですか?
- 34 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 16:06:12.74 ID:7pCK6W4O
- あるあ・・・あるよ
神奈川との境目だが
NHKは28くらい、民法は大体25くらい
そしてtvkは22で映り、MXは19でギリギリ映らない
アナログだったら電波悪くてもとりあえず映るのにクソヤロー
関係ないが携帯のワンセグでテレ玉入ってワロタ
- 35 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 16:12:19.84 ID:XoSVkj6I
- 都内だけど受信レベル28くらいでMXも他もすべてキレイに映ってるよ
- 36 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 21:29:05.39 ID:HQoDeJiC
- >>34
他のテレビはどうなの?
もしちゃんと映ってるんならチューナーが悪いのかもね。
他も映りが悪いんならアンテナが調整されてないって可能性も。
てかPCは室内アンテナってオチは無いよね?w
- 37 :名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 23:38:04.95 ID:u6eECtIY
- >>33
おまえバカか?
アンテナ舐めてりゃ都内だって場所によっちゃあダメに決まってる。
逆に高性能アンテナなら横浜中央あたりからでも余裕で映る。
環境無視して結論だしてんじゃねーよ。
- 38 :名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 22:57:38.60 ID:H7N5sr1y
- >>36
普通のテレビの方は映る
たまーにMXが調子悪いけど
ってか12セグ用の室内アンテナなんてあるのかw
- 39 :名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 08:19:29.59 ID:A1s92uNu
- 山ほどある
- 40 :名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 15:50:03.61 ID:cFMYUT/b
- アナログ時にはテレ玉もMXも見れた都内北部の集合住宅住
地デジ化したときにテレ玉が見れなくなった
住人が団結してゴルァしたら管理組合がアンテナの調整したのかテレ玉も見れるようになった
- 41 :名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 18:54:56.38 ID:2Ng7ui71
- 昼間でもMXの受信レベルが21くらいまで回復した
アンテナが一つしか無いせいでテレ玉映らないから
MXまで映らないとアニメ的な意味で困るから助かった
- 42 :名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 01:19:49.44 ID:U4j19MNg
- MXテレ玉て、このアニヲタどもめ!
まあ俺も秘剣帖は録画しているがw
20dBが映るか映らないかのボーダーだったよな
たしかヘルプにもそう書いてあった
- 43 :名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 09:08:28.99 ID:e99GnTOo
- 21くらいまで受信レベル回復したMXが
突然13以下まで落ちて録画失敗した糞が
- 44 :名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 10:34:28.22 ID:Jx4RQwBC
- ブースター挟めよ
- 45 :名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 11:08:38.75 ID:e99GnTOo
- ブースターって、部屋の壁に付いてるアンテナケーブルの差し込み口に差し込んで
壁差し込み口⇔ブースター⇔ケーブルってすればいいんかな
家の外でなんかする必要無し?
- 46 :名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 11:20:47.42 ID:Zu/4hqBL
- >>45
その前にアンテナケーブルの両端抜けかかっていないか確認します。
アンテナケーブル両端の中心の線が折れていないか確認します。
途中に分配器などがあればそこも抜けかかっているか確認します。
アンテナケーブルが悪いかもしれないので取り替えたりして確認します。
室外アンテナからアンテナケーブル1本のみで正常に映るか確認します。
ブースターはアンテナのそば(アンテナケーブルを短いくする)が良いです。(電波が弱いのに増幅しても効果はありません。)
必ず説明書を見て自己責任で設置します。
- 47 :名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 11:58:06.12 ID:Jx4RQwBC
- >電波が弱いのに増幅しても効果はありません。
どうして?
- 48 :名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 13:27:50.02 ID:Zu/4hqBL
- >>47
ほい
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-parts.html
- 49 :名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 14:21:04.40 ID:Jx4RQwBC
- >>48
あぁ、アンテナから離れて更に弱まる前にってことね。
電波が弱いからブースターを使うのに何を言ってるのかと思ったもんで。
- 50 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 01:34:46.18 ID:lQOgVz5q
- 持ち家ならアンテナから見直しが出来るけど
借り物だと壁のジャック以降しか手立てがないから仕方が無い
言葉足らずで自分の環境限定の話なのを説明不足だな
- 51 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 05:34:40.11 ID:Ti/OKDre
- >>49
いや、電波が弱いならアンテナ強化しろよ。
ブースターは出力の分配とか経路でのロスの補填だ。
- 52 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 16:52:19.50 ID:h3nU5wzf
- アンテナ1本に50世帯ぶら下がるとかザラだもんね
- 53 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 20:25:21.64 ID:xTcVJMe4
- IOでは15倍録画のPC内蔵タイプがあるけど
バッファローにはそういった類のもんが近々リリース情報があるのか?
- 54 :名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 21:29:16.77 ID:ctTvuVi2
- DT-h50の時代からトランスコード登載の商品はある。
フルHDじゃないが。
- 55 :名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 01:14:09.42 ID:pqsvddCF
- USBでならDT-T70/U2がある
- 56 :名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 01:30:30.17 ID:cKWoOVtr
- USB版が出たのも不思議なくらい力入ってないからなあ
ちなみに固定ビットレート(1.6Mbps)なので15倍なのはBS/CSだけ
地デジだと10.6倍になる(15倍製品は今のところ何処も同じ)
- 57 :名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 01:58:16.37 ID:zleWXfFp
- >>51
室内アンテナにブースターついてるのも多いけどな
- 58 :名無しさん@編集中:2011/08/14(日) 15:15:24.79 ID:lXjnaC/B
- IOのGV-MVP/XZ2で3秒毎に一瞬静止する症状で奮闘努力の甲斐も無く打つ手が無くなり敗北。
新たな茨の道かも知れないBuffaloのDT-T70/U2で再挑戦したら何事も無く全て順調に作動してる。
是が相性とか言う奴かな?著作権クリアしてるのが富士通ノート1台しか無いので検証が出来ないw
- 59 :名無しさん@編集中:2011/08/15(月) 21:50:30.53 ID:0xx7AHEU
- DT-H11/U2だけど 2年もしないでぶっこわれた
パワーランプすらつかん
買って設置した時点で本体が結構熱もってやばいなとおもったけど
絨毯の上直おきがやばかったか、この暑さだし
- 60 :sage:2011/08/16(火) 01:08:26.73 ID:oI9D2hs6
- DT-T70/U2を買ってセットアップした。
チャンネルスキャン直後はCS/BSもちゃんと映るのに
しばらく視聴したり録画したのを見終わってからまたCSやBSを見ようとすると
急に「受信できません」ってなるんだけどなんでだろう。
毎回毎回チャンネルスキャンするハメになってる。
- 61 :名無しさん@編集中:2011/08/16(火) 12:42:41.08 ID:zEfDfEHX
- K53TAとDT-H55/U2W買って
地デジ録画環境作ろうかと思ってるんだけど、性能的に問題ないでしょうか?
- 62 :名無しさん@編集中:2011/08/16(火) 12:49:45.59 ID:ugt959T5
- >>60
別のUSBポートにつなげてみては?複数利用している場合はセルフパワーのUSBハブにつなげてみては?
だめかもしれないが。
- 63 :名無しさん@編集中:2011/08/16(火) 15:49:03.87 ID:8eR9/0KQ
- >>61
スペックは十分足りてるけど相性があるから何とも言えない
というかタダ同然でない限りDT-H55/U2W自体あまりおすすめできない
俺もこれ使ってたんだけどとてつもなく不便だしもっさりだし録画事故も多かったので
- 64 :名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 19:18:42.22 ID:A9jVVKEJ
- 「視聴開始処理に失敗しました。 チューナ/グラフィックボードなどを確認してください。」
って突然出て、視聴できなくなるんだが
付属のCDで再インストールすればまた見れるようにはなるが、2,3日でまた同じことになる
そのたびにインストール、再起動するのめんどくせえ
どうすりゃいいんだこれ
- 65 :名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 10:55:09.67 ID:zZJKQcvr
- アイオーに買い換える
- 66 :名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 01:10:18.43 ID:M0mKtxdx
- 誰かDT-H55/U2Wのユーティリティー上げてくれないだろうか?
ユーティリティーCDがどこかに入ってしまって再インストール出来ない・・・
せっかくOS入れ直したのにテレビ見れないお(´;ω;`)
- 67 :名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 03:10:41.75 ID:zbZYU+Zz
- 有料だけどここで再発行してもらっては?
http://buffalo.jp/bihin/info32.html
PCastTV3のインストールはCDだけ再発行してもらえばOK
CyberLink Media ServerはCD-key必要だけどCD-keyの再発行してないみたい
- 68 :名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 15:07:37.23 ID:SGfpyl48
- 「入ってしまって」がどこかの方言で「捨ててしまった」とかじゃ無いなら、
アップしてくれる奇特な人を待つより家の中探した方が早くないか?
- 69 :名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 01:17:03.53 ID:TCrZ+96M
- 探す気が無いようにしか見えないから、
同じ型番だけどアップする気にならない
- 70 :名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 08:47:33.38 ID:/+IIb4q6
- 俺もそう思う。
テレビ見れなくて困ってるんだったら再発行して貰えばいいのに。
- 71 :名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 20:06:26.78 ID:eZXzmBtq
- DT-H33/PCIを使っているけど、ムーブツールが起動して数秒後に強制終了(フリーズ)するんだけど、何故だろう…
- 72 :名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 21:02:36.31 ID:MDRA6Fls
- 俺なんかDT-H30使ってるけどコマ落ちするなぁと思ったら青画面出て再起動かかる
- 73 :名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 22:04:01.03 ID:icMqLLwn
- DT-H30はカードが認識しなくなるし、64bitは対応しないし、ソフトのインストールは面倒だし
DT-H10はUSBスピーカは使えないし
もうバッファローの製品は買わないかも
- 74 :名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 22:23:28.09 ID:MDRA6Fls
- カード認識しなくなるバグはなんなんだろうなwwwww
初版のソフト入れるとタスクマネージャにタスク残したまんまになるしwwww
- 75 :名無しさん@編集中:2011/08/25(木) 02:03:48.63 ID:+Q4yiBdI
- 家の屋根に付いてるアンテナより
室内に置いた数千円のアンテナの方が電波良く拾うってなんやねん・・・
- 76 :名無しさん@編集中:2011/08/25(木) 06:32:25.58 ID:iZ3kId4+
- >>67
CD見つかった!! でも情報サンクス!!
ちなみにテレビ王国の地デジ関連付けがグレーになってるんだが
クリーンインストールしてたばっかで他のものに関連付けされるわけないし。
手動で関連付けしたいんだけど、「iepg.tvpi」ってファイルをどのファイルに関連付けすればいいの?
- 77 :名無しさん@編集中:2011/08/25(木) 07:13:36.58 ID:8sB3DzxN
- スタート〜ヘルプ〜「拡張子 関連付け」
- 78 :名無しさん@編集中:2011/08/25(木) 08:35:22.85 ID:yV6TyS1m
- おお、CDあったか
良かったな
- 79 :名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 10:19:52.58 ID:++ZQGFn1
- up0716のパス「牛類補完計画」
- 80 :名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 00:16:17.66 ID:sU7oqWZZ
- >>78
そう言っていただけると有難いですm(_ _)m
お手数おかけしました。
>>77
PCast3フォルダの中のどれかのファイルに関連付けすればいいと思うんだけど
PCastHD2.exeってファイルでいいのかな?
- 81 :名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 00:30:44.56 ID:JoAjRMWY
- >>80
BUFFALO\PCastTV3\PFulliEPG.exe
- 82 :名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 03:19:11.75 ID:InY3q9ph
- バッファロー、15倍録画/スリム筐体の3波USBチューナ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110518_446533.html
H70使用中 t70は15倍になっただけ?
W視聴も、h70同様できますか?
- 83 :名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 03:23:06.81 ID:pW8+CSP1
- W視聴も裏録もムリ
- 84 :名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 13:57:37.97 ID:InY3q9ph
- そうなんですかーthx
15倍になってw視聴は削るって、あこぎな商売だな
- 85 :名無しさん@編集中:2011/08/29(月) 08:25:40.86 ID:LyuWXlYu
- >>81
おお、これか
ありがとうございます。 できました!
- 86 :名無しさん@編集中:2011/08/30(火) 18:25:35.43 ID:q93GX4Az
- >>79
ありがとう!
駄目元でずーっとpikaz起動しっぱなしでしたw
- 87 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 07:23:29.24 ID:XVXUKzdy
- PCast3ってスタンバイ復帰失敗するバグ治ってないのね
Win7だとタスクスケジューラの仕様が違うらしくて
xpとは違って誤動作起こすらしいけどまだ治ってなかったのか
- 88 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 07:37:33.74 ID:lz6htOVt
- つ http://buffalo.jp/answer/help/pcastforchideji/35010307-7/02_rec8.html
- 89 :名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 23:19:11.93 ID:DYO1/RpF
- バッファローの地デジチューナーカードって
受信レベル30.0が最高値なのかな?
これ以上の数値って見たことない
- 90 :名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 02:12:27.74 ID:kG+zRQUx
- うちは33くらいまで出た
- 91 :89:2011/09/02(金) 19:55:25.38 ID:g0ODzLcx
- >>90
あー30以上もありえるのか
サンクス
- 92 :名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 23:38:04.93 ID:4DOz1a7x
- DT-F110/U2使ってるけど、東京練馬区では付属の外部アンテナじゃ全然映らないな・・・
辛うじて日テレが20くらいで映るけど、他は全然だめだった。
みんなやっぱりテレビ用のアンテナからF型コネクタで電波取ってるの?
- 93 :名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 00:23:16.34 ID:8wQOCOER
- >>92
あのアンテナじゃ東京タワーの近くか、多少距離があっても途中に障害物が
無くてタワー側に窓がある高層階じゃなきゃ安定受信は無理だと思う。
だから基本はアンテナコンセントに繋いでるんじゃないかな、みんな。
でもあれで多少映るのなら、UwPAとかの強電界用の室内アンテナでかなり
いけると思うし、LAUDとかの中電界用なら相当安定受信出来そう。
- 94 :名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 06:22:12.79 ID:C+uqlMaT
- >>92
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-f200_u2w/
か
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpfz/
にDT-F110/Uの外部アンテナを使う視聴できるかも
- 95 :92:2011/09/04(日) 14:06:09.28 ID:CmP/OKf1
- >>93,94
そうか・・・やっぱそんなもんなのか・・・
情報ありがとう、家にケーブル転がってたんで壁に挿してみたところ
全局30.5で安定して見られてます。
- 96 :名無しさん@編集中:2011/09/08(木) 06:27:34.51 ID:0vJ6If8N
- DT-H11/U2を使ってるんだけど
NHKだけ録画されたファイルが読めないんだけど
これってBCASの不具合なのかな?
民放各社は大丈夫です。
最初は、スタンバイから復帰して自動予約録画をやってたので、そのせいかと思っていたんですが
民放各社の番組を予約録画すると問題なくNHKだけコピーガードが外れず黒い画面のままだったので
何だろうこれは? と疑問に思ってます。
取り敢えずサポートにメールしたけど3日経つけどまだ返事がきません。
牛さんのサポートって何時もこんな調子なんでしょうか?
- 97 :名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 19:52:51.21 ID:M203xgDP
- >>96
DT-H33/PCIとDT-T70/U2を使ってるが、チューナーに限らずこの会社のサポートには
期待してはいけない。問い合わせメールへの返信は中4営業日ということになってるが、
もし今日何らかの回答が来てたら、この会社としては神対応。直るといいね。
- 98 :名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 23:16:53.37 ID:mQggkg9B
- 数日前から番組表がめちゃくちゃだ
ネット受信のやつは全体が1時間早くなったり今日と明日の番組がごちゃまぜになったりしてる
放送波受信のやつは虫食いだらけ
DT-H33およびPCastTV3Ver1.25ではもう辛いのか
でも代えるわけにはw
- 99 :名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 00:56:01.41 ID:VBzDx8eI
- >>97
昨日、返事が来てたのでアドバイスの通りやってみました。
対応の中身としては、ドライバーの入れ直しや他のPCでの動作確認といった感じでした。
何れの作業を行い動作確認を取りましたが何も変わりませんでした。
結局、どうにもならなかったのでメールで四日間、待たされるのは堪らないので電凸しました。
ところが何度、電凸しても「ただ今混み合っております」の連続で一向に繋がりませんでした。
それにしても電凸する度の電凸料金かかるのはやめて欲しいですよ。
ジャパネッツ明じゃないけど、せめてフリーダイヤル0120にしておけとひとツッコミ。
仕方がないので、購入した販売店へ問い合わせ事情を説明したところ販売店からメーカーへ電凸していただけることになりました。
その後、連絡があり店舗にて状況を確認の上対応いたしますとのことですた。
結局、初期ロットの婆を引いてしまったらしく後発のロットと交換してもらうことになりまた。
早速、自宅に持ち帰り設定してみたところ次のことを発見しますた。
チャンネル設定においてプリセットを使わずに自動でスキャンしたところ民放の一局を除いて選局されました。
残りの一局は手動にて登録することにしました。
で、何が違うかというとプリセットはメインチャンネルのみしか選局できないが自動でスキャンするとサブチャンネルまで取得できました。
詳しい事情は分かりませんがこのチューニングの仕方にも問題があったようです。
あと、初期ロットはドライバーが初期バージョンでしたがこのロットはすでにβ3バージョンがCDに入っていたようです。
さすがに後発ロットだけに手直しの跡があるようです。
- 100 :名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 12:43:00.45 ID:m2cSaTkl
- メーカの大半がナビダイヤルだろ
- 101 :名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 20:23:22.28 ID:6P5RNL3D
- >>98
自分だけかと思ったらそうじゃなかったのか
自動取得にしてるはずなのに全く更新されないで
手動で更新したら、番組表が虫食いになったよ
なにか不具合でもでてるのかな
自分もDT-H33/PCI使ってる
- 102 :名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 23:35:51.84 ID:oTPzr5w/
- Win7マシンにしたら認識しなくなったwwww
ドライバレベルで対応できるのに対応させないとかマジでクソだなバハローはw
- 103 :名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 19:38:18.13 ID:6aWBq6sJ
- >>97
まったく、そのとおりだね。
先月、たまたまSONYのノートPCとBUFFALOの外付けHDDを同じ日に
修理に出したら、SONYは1週間で戻ってきたけど、BUFFALOは
1か月後に戻ってきて、しかも修理不能につき新品交換だって。。。。。
- 104 :名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 21:31:31.48 ID:QYDdYeL+
- 恵安チューナー買ったわ
バハローで良かった点って追っかけ再生くらいだわwwwwwww
もう二度と牛チューナーは買わねえwwwww
- 105 :名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 21:52:15.19 ID:rQ12SduT
- 俺は二度とlk案の製品は安くても一切買わないお
ただでもいらなね
アナログチューナかったら映像ひどすぎw
- 106 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 16:03:18.43 ID:0oOtGUfW
- PCastTV3をHDCP対応してないPCで見たいのですがollydbgでどこをかきかえたらいいのでしょうか
665 : 名無しさん@編集中: 2011/03/06(日) 22:16:22.11 ID:aRJb1KMr [1回発言] >>664
自分はLite(H10/U2)のユーザーだけどHDCPを回避できてるよ
DevPlug○○○.dllとPlyPlugEVA.dllを書き換えたらいけたよ
Liteの場合は>>662と同じ文字列は無いので、自分で解析しなきゃいけなかった
このあたりを参考にしてもわかんないよおおお
- 107 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 20:38:56.11 ID:X2/aZMf7
- 謎の文字列
85 C0 74 07 B8 05 40 00 80 EB 69
↓
B8 00 00 00 80 89 85 10 F0 FF FF
- 108 :名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 23:42:10.75 ID:0oOtGUfW
- 107さんの言うとおりDevPlug○○○.dllとPlyPlugEVA.dllのバイナリいじったら解除できました。でも
662
@ Program Files\BUFFALO\PCastTVFullSeg\Kernel\TV あたりの ファイル名に「Rec」がつくdllを確認
A ollydbgとかで、@を開き、ASCII "[COPP] error!! COPP_ERR_NO_HDCP" がある行を検索
B 同じく ASCII "[COPP] SetProtectionLevelHDCP success!" がある行を検索
C Aの手前行を、JMP SHORT @のdll名.B に書き換えて分岐させる
具体的に書けば、JMP SHORT PCMRRec4.1015A5A7 みたいな感じ
バイナリいじることと662でしてることはどう関係あるのでしょうか。全く別の操作をしてる
ように見えるのですが、結局同じことしてるのでしょうか?
- 109 :名無しさん@編集中:2011/09/21(水) 23:30:07.82 ID:yuGTdp4H
- >>108
662が書いたのは古い機種専用(H30とかH50とか)の解除の方法だから気にする必要はないよ
後の機種(PCastTV3/Liteの機種)ではプログラムが全く別物だから662の方法は使えない
662のように文字列を眺めるだけで解析できちゃう機種(プログラム)というのはかなり珍しいと思う
- 110 :名無しさん@編集中:2011/09/22(木) 06:56:07.58 ID:1kshM9Uc
- これが”ごにょごにょ”ですね
- 111 :名無しさん@編集中:2011/09/23(金) 20:58:01.68 ID:pCf6p+rF
- よく調べもしないで買ったらPcastTVのliteで編集できないじゃん!ってなりました
下調べって大切ですね・・・
- 112 :名無しさん@編集中:2011/09/23(金) 21:21:46.94 ID:IIX9zLeP
- DT-H10/PCIを使っているんだけど、起動していると、WiMAX使ってるんだが、他のアプリの通信が遮断されて通信不通になる
PCの負荷は、クロックダウン状態でLoad30%前後だから、負荷で落ちてるって感じでもないのになあ
FWで、PcasTV関連の通信遮断してるんだけど、遮断してると他のアプリの通信妨害でもする仕様なのかな?
ノートンが、多分誤検知だと思うがtorjanとか出たんで、FWでブロックにしてるんだよね
- 113 :名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 21:56:57.15 ID:Gz2VvRkm
- dt-h55、パソコン買い換えたからインストールしようとしたら添付cdがなくなってた
ドライバーダウンロードしようと思いwebをみた、なぜかこの機種だけwebにドライバーがない
結局添付cdを備品販売から購入したが、なんだこれだけドライバーないんだよ
おかしいだろ
- 114 :名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 22:02:28.67 ID:MqGOgjGs
- >>107
初めてollydbg v2.01(alpha 4)を利用してどうにかやっと俺にもできました。
HDMI接続でも利用できるようになりました。
有難うございます。
- 115 :名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 01:56:13.36 ID:GjyIznxk
- 最近このスレを知ったので前スレ>>179の再うpを望んでいるんですが
根気よく待てばそのうち神が降臨するんでしょうか
- 116 :名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 11:43:13.97 ID:g8PiL2Nb
- ttps://login.live.com/
dth10@hotmail.co.jp
buffalo
- 117 :名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 15:59:59.65 ID:evHf7/CJ
- 今年の春からDT-H11/U2を使ってるんだが・・・
いや、買ってから一度もトラブルは無く快調そのもので良かったんだけど、
パソコンを買い換えた(XP-32bit→7-64bit)場合、撮り貯めた録画は見れなくなるんだよね?
FAQ読んだらOSをリカバリしただけでも見れなくなるとか書いてあるしw
録画自体は外付けのHDに溜まってるんだけど、外に撮り貯めた意味茄子。
Pen4マシンだと他のモロモロで使えなくなってきたんで、i7マシンに買い換えたんだけど、
半年分の大量の録画が見れなくなるのは、かなり激痛というかなんと言うか。まだ1年も使ってないし。
こんなこと全然考えてなかったわ・・・orz どーすりゃ良いんだ?w
- 118 :名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 17:28:50.33 ID:S3y7V+U6
- TSnukisinakattaomaegawarui
- 119 :名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 21:51:42.03 ID:ICaI4CRF
- 古いマシンは地デジ専用マシンにすればいいのさw
俺は守銭奴どもの利権のためのファイル保護とかクソくらえなんでts抜き出来るチューナー使うようにした
- 120 :名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 23:18:51.55 ID:VhuS3Arf
- PCastTV3は普通にFraps使えるからな。
- 121 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 13:39:13.07 ID:LW3xcAlU
- 面倒くさいけど、再生画面キャプチャ→aviutlとかで編集してエンコ、
するしかない。
- 122 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 14:15:45.44 ID:FbIx8yxf
- 115&117
>>116
???????????????
- 123 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 14:44:51.09 ID:OAHjaCtX
- PCastTV for 地デジ Lite の録画rを
をDVD-WRにムーブできますか?
- 124 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 14:51:09.71 ID:FbIx8yxf
- >>123>>115&>>117
>>116
???????????????
- 125 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 15:14:32.43 ID:ZunbWHGj
- DT-H70/U2 だけど
チャンネルが勝手に変わってしまうんだが…
- 126 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 15:46:18.59 ID:OAHjaCtX
- なんだお
PCastTV for 地デジ Liteで撮るとcprm解除も出来ないんだ
こんな会社潰れても誰も困らんな
- 127 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 15:50:02.17 ID:FbIx8yxf
- >>126
>>123
>>115
>>117
↓
>>116
???????????????
- 128 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 15:52:43.36 ID:OAHjaCtX
- >>127
意味教えて
- 129 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 16:01:31.02 ID:FbIx8yxf
- >>128
メールの中にzipファイルがあるからダウンロードします。
解凍すればその中にreadme.txtがあります。
- 130 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 16:19:16.19 ID:PD0rxC5o
- つまり、ごにょごにょですね
- 131 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 16:26:58.94 ID:OAHjaCtX
- >メールの中にzip・・
ログインしたけどまだわからん
- 132 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 16:32:46.04 ID:FbIx8yxf
- >>131
上段にあるhotmail>受信トレイ・・・
- 133 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 16:41:14.60 ID:FbIx8yxf
- >>131
先ほどからログインできなくなったので
俺の操作のせいでおかしくなったらすみません。
- 134 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 16:43:13.14 ID:PD0rxC5o
- よく考えたら、これって対策されたよな
- 135 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 17:10:08.38 ID:OAHjaCtX
- ども
DT-F100/U2で出来たわ
- 136 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 17:14:17.21 ID:FbIx8yxf
- >>135
おめでd
- 137 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 18:10:54.66 ID:OAHjaCtX
- verupしたらだめだわ
元のverに戻せばokだな
対策だけはきめ細かくしてるんだな
糞ソフトのくせにw
- 138 :名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 18:16:59.63 ID:PD0rxC5o
- 今はどのバージョン使っているの?
- 139 :名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 06:13:58.10 ID:bsGnkgSR
- 117β2はだめ
- 140 :名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 06:24:51.88 ID:bsGnkgSR
- この調子でBS対応機も頼むわ
- 141 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 15:27:35.52 ID:k51zF01C
- DT-T70/U2でBS1のサブチャンネル表示されますか?
チャンネルの直接入力もできないみたいだし。
サポートに聞いたら「放送中にチャンエル再取得しろ」とか言うし・・・
あと、このスレってギコナビとかでも表示できる?
- 142 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 16:30:34.45 ID:5WrEtOkE
- >>141
BSへ移行でアニマックスが見えなくなってch直接いれようとしたら打ち込め無いのな。
プログラムからPCastTVの初期設定を選んで再習得をしたら出てきて見えた。
所が今度はヒストリーchが消えてて再度やったらやっと全部揃ったみたいだw
習得の時全部表示か・主chのみか・選んでか・をチエックするとサブchもOK
- 143 :名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 16:47:55.09 ID:WXE43Mtu
- >>141
ギコナビで見てるよ
Version バタ62(1.62.1.813)
- 144 :名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 01:30:41.05 ID:XKdsPci0
- >>143
カテゴリはどこになるの?
ギコ探してるけど見つからない。
- 145 :名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 01:39:48.42 ID:ukN1O6xl
- ギコでなくとも一緒でしょ…
PC等 → DTV → このスレ
無かったら板一覧更新
- 146 :名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 16:58:17.00 ID:ZKgererE
- バッファロのチューナーは隠れ忍者
- 147 :名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 23:14:07.25 ID:ZKgererE
- 誰かPcastTV3 ver1.25 upして
ちょっと容量でかいけど
- 148 :名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 10:47:41.06 ID:5r0MkSiL
- http://skydrive.live.com/
dth10@hotmail.co.jp
buffalo
マイドキュメント
- 149 :名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 11:57:28.20 ID:Ze4Ix+om
- 昔あった例のdllでしょ
別のスレでまた話題になってる
- 150 :名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 11:58:00.27 ID:Ze4Ix+om
- 誤爆スマソ
- 151 :名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 12:10:04.40 ID:uepwcP03
- >>148
ども
今セッティング中です
- 152 :名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 14:41:45.69 ID:uepwcP03
- うーん
1.28から1.25へのダウングレードなんだけど
セットアップは完了してもチャンネル取得が出来ない
スキャン途中の該当するチャンネルのとこではCNRの数字は普通に出てるんだけど
1局も取得されないです
それまでは普通に見れたから電波が弱いとかじゃないはず
くやしいー
- 153 :名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 14:51:36.59 ID:uepwcP03
- 手動取得もだめです
- 154 :名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 14:52:42.96 ID:GRP9mb2p
- だったら再インストールしろよ…
- 155 :名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 15:53:38.72 ID:uepwcP03
- >>154
意味解ってないね
- 156 :名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 17:12:06.95 ID:mCWn0pOa
- 管理者として実行してないから取得処理は出来てもファイルに保存できないとかじゃね?
- 157 :名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 17:15:10.72 ID:uepwcP03
- いや管理者で・・
- 158 :名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 18:14:43.17 ID:uepwcP03
- ダウングレード成功した人いますかね?
- 159 :名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 18:30:59.27 ID:GRP9mb2p
- なんでダウングレードに拘るの?
- 160 :名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 18:51:19.67 ID:rshbIctu
- 持ってないのでわからないが、正規な方法で
スタート>すべてのプログラム>buffalo>PcastTV3>アンインストールして
コントロールパネルから>プログラムのアンインストール>
バッファロー関係をすべてアンインストール
C:\Program Files (x86)\BUFFALO\フォルダを削除して
再起動してからインストールするともしかしたら・・・
- 161 :名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 22:21:55.16 ID:upqVa1G9
- >>158
OS再インストールすれば
- 162 :名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 01:49:05.62 ID:ssKqkT/U
- >>160
その辺の考えられることはやってるんだよね
ていうか
上でもらった1.25はアップデーターだからそれ単体では入っていかない
まずCDから(俺の場合1.28)インストールする必要があるんだよね
だから1.25以前のCDのisoとかでないと無理かも
中古でも探すか
- 163 :名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 07:14:19.20 ID:rE/CKSRu
- 俺だったらもっと使いやすいチューナ探すよ
- 164 :名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 07:29:44.73 ID:cceOwMXG
- 諦めの悪いやつだな。
TS抜き目的ならPT2かフリーオを買えよ。
- 165 :名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 10:56:34.04 ID:2+oMvymb
- H264モードで録画すると再生時に『契約しろと邪魔する嫌がらせ子画面』が消えてるんだな。
知らなかったのは俺だけか?w
- 166 :名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 10:57:54.78 ID:2+oMvymb
- 基本ageにしてたの忘れてた、すまん
- 167 :名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 16:33:34.01 ID:MceEcSiw
- >>165
録画すれば、どんなチューナー(レコーダー)でも消えるんじゃないの?
- 168 :名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 19:42:07.61 ID:e3tLNEzA
- こんなクソチューナークソソフト使って苦労して不完全ts抜きするくらいなら>>164だよなあ
恵安なら5000円で抜けるのにw
- 169 :名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 19:43:29.24 ID:e3tLNEzA
- と書いたけどバハローチューナーで唯一気に入ってたのは追っかけの倍速再生だな
- 170 :名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 19:58:58.85 ID:+sT2YNU9
- >162
ヒントFW
- 171 :名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 20:27:29.98 ID:TibbTZEX
- 不完全ts抜きって何?
- 172 :名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 06:12:08.72 ID:wtccvhQl
- ggrk
- 173 :名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 17:36:03.65 ID:1+YRkZIx
- ちょっと待って
追っかけ再生なんてどのチューナーで出来るのよ
- 174 :名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 17:51:25.70 ID:U5EJIwPS
- 録画ボタン右横のタイムシフトボタンをクリックせよ
- 175 :名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 21:38:24.88 ID:Sigr9kCS
- >>170
CDに入ってるPcastTV3は1.28
今デバイスマネージャから見えるfwは5.1.9.21だけど
それは多分1.01なんだと思う
1.25で正常に動くのは
初期の1.00でなければダメって事ですか?
- 176 :名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 23:19:05.69 ID:sbnH8k9r
- だったらどうなる?
初期版のCDをよこせ。ってことか?
本当に諦めの悪いやつだな。
- 177 :名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 01:00:11.04 ID:YzbKQCe/
- >>176
なんで怒ってるの?
- 178 :名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 06:16:45.56 ID:P38gxDdf
- しつこすぎワロタwww
- 179 :名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 10:09:29.14 ID:CrTcANiG
- >175
5.1.9.21はドライバVer
- 180 :名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 12:02:03.54 ID:YzbKQCe/
- >>179
fwはどこで見るの?
- 181 :名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 12:14:58.91 ID:YzbKQCe/
- >>176
生産が新しいバージョンのチューナーで
1.25以前のCDインストールでどうなるのか
どこかに書いてあるのかな
それともあなたは知ってるんですか?
- 182 :名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 18:31:20.72 ID:RK7au7JM
- >>174
まじか、家帰ったら試してみるわ
- 183 :名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 20:42:06.84 ID:P38gxDdf
- マジキチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 184 :名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 21:55:06.55 ID:wthLVTi9
- フルセグが見れる環境はあるのですが
映りが不安定なチャンネルをワンセグで見る為に
ちょいてれフルを買おうか悩んでいるんですが、
webなどで調べてもわからない所を教えて貰えないでしょうか。
1、ワンセグだけの予約録画は出来るのか。
2、フルセグ予約録画でアンテナレベルがフルセグは無理でも
ワンセグならOKな場合ワンセグの録画はされるのか?
お願いします。
- 185 :名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 22:17:56.73 ID:4EKD8h7D
- 実際やってみないけどできるみたいですね
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-f110_u2/#feature-1
- 186 :184:2011/10/13(木) 23:35:20.74 ID:wthLVTi9
- ワンセグフルはフルセグの予約をすると
ワンセグも同時に録画されます。
ここまではHPなどを見てわかったのですが、
フルセグは切れ切れにしか見れないチャンネルなので
最初からワンセグだけの録画が出来ないかと思い質問しました。
この前にIOのテレキングを買ってしまいましたが
こちらはなんとワンセグも見れるのに録画は出来ないクソ仕様で
ソフトも使いにくく不安定で処分しました。
それでしっかり調べてから買おうとしているんですが
著作権管理の為か複雑怪奇で
当然出来るだろうってことが出来なかったりで嫌になります。
- 187 :名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 01:33:09.98 ID:GsxPCALc
- 予約録画はフルセグのみ
- 188 :名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 01:38:06.80 ID:GsxPCALc
- ミスって途中でEnter
予約録画実行時にフルセグになってしまう
確かにワンセグデータも録画されるが
受信レベルが低くてフルセグが視聴出来ない状態だと
予約自体が失敗する気がする
F110を処分してしまったので今は確認不可能
- 189 :名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 09:41:36.24 ID:HSXhFDGL
- 外で視聴録画しないならフルセグを視聴出来るように
アンテナの向きを変えたり
高性能なアンテナに変えたりブースター等を導入した方がよいかも
- 190 :名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 16:52:29.92 ID:PBzZpeta
- >>182だけど出来ませんでした
- 191 :184:2011/10/14(金) 20:20:00.83 ID:vzPDWSi0
- >>188
出来ないんですか。あきらめてワンセグだけのちょいテレにするかな。
>>189
100kmを超える遠距離受信なんで安定受信は無理
それでも夏場はきれいに入るんですが、寒くなると駄目。
質問をもう一つ
ワンセグ視聴中に録画ボタンを押したときは
ワンセグだけの録画になるのでしょうか?
それなら他のソフトからsendkeyとか使ってなんとかなりそう。
- 192 :名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 01:25:40.28 ID:YQaVw4Gh
- ワンセグ視聴中の手動録画はワンセグの録画になるよ
- 193 :名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 12:30:37.04 ID:SXc7Gmgn
- >>167
本当だ消えてる
金を払ってTVを見るのが大嫌いだから是は有り難いなw
- 194 :184:2011/10/16(日) 00:20:09.36 ID:PZPWxcQG
- 結局ちょいテレフルを買いました。
しかし映りは期待はずれでした。
家のアンテナに接続して比べると
テレキング映るチャンネルがちょいテレでは映りません。
RD-E301(東芝DVDレコーダー)の受信レベル言うと
テレキングはRD-E301と同じ33くらいから映るのですが
ちょいテレは42くらいないと映りませんでした。
テレキングの映りのよさは心残りですが、ソフトのクソさを考えると
ちょいテレでも我慢出来そうです。
- 195 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 07:08:03.80 ID:PujnJcnX
- DT-H55/U2WでPCastTV3 ver1.29βを起動してると、PowerPoint2010の
ページコピペ機能が使えなくなる(クリップボードにコピーができない)ん
だけど、これって自分の環境だけの問題ですかね?
皆さんのところはどうでしょうか?
- 196 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 07:26:30.58 ID:ykyEEjLR
- PCastTV3で視聴中はリボンを使っているアプリケーションはコピーペースト機能は使えないよ。
これも著作権保護(笑)の理由です。ご了承下さい。
- 197 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 10:14:54.41 ID:qELkd5zv
- 意味わからんよなwww
- 198 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 11:29:02.33 ID:PujnJcnX
- >>196
ホッ、ホントだwwwwwっ!
別にPowerPointだけじゃなく、他のアプリでも画像のコピペが
できないじゃないですかwwwっ!?
地デジの音声だけでも聞きたいと、CPU切替器でマシンを切り
替えると出力を止めてしまうんで、イライラしてたのに、コピペも
できないなんて・・・・・・・・・
早速、BUFFALOを売り飛ばそうと思うんだけど、これって、
BUFFALOだけのクソ仕様なんですか?
それとも、IO-DATAの地デジチューナーとかも同じ?
- 199 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 17:57:57.11 ID:mZ1VKWPf
- >>198
DT-H11/U2 で同じ症状に悩まされてたわw
TV見ながらの色んな作業が全くできなくなるんだよね・・・
んだけど、原因はCPUの能力不足だと思って64bitマシンを新調しちゃった。
で、ついでに他社ボードに乗り換えたら、悩みは全て解消されたw
パソコン(32bitXp→64bit7)変える良いきっかけになったよ。
- 200 :名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 21:58:12.49 ID:zjtBoSCz
- >>199
ありがとうございます。
急にAU光がアクセス規制でレスが遅れて、すみません。
急遽、仕事用のWiMAXでつなげてます。
それにしても、大変でしたね。
このクソ仕様を知らず、四苦八苦してる人が多いと思うんだけど、
同社HPでアナウンスもせず、BUFFALOはなにやってんだろ。
ところで、他社ボードって、IO-DATAだったんですね。
でも、IO-DATAのスレで聞いたら、機能以前にソフトがクソ不安定
みたいで、買う気が失せました。
- 201 :名無しさん@編集中:2011/10/17(月) 01:13:59.25 ID:+FObh0wT
- >>200
え?ソフトはWMCだろ?
糞には変わりないが
- 202 :名無しさん@編集中:2011/10/17(月) 07:16:33.41 ID:9nn1Go0Y
- >>201
>>200が使っているのはDT-H55/U2Wだけど…?
安物モデルはWMCだけどね
- 203 :名無しさん@編集中:2011/10/17(月) 11:40:31.16 ID:SQ9jwWhk
- むしろWMCの方が使いやすいな
糞アプリを強制されるよりマシな気がするが
- 204 :184:2011/10/17(月) 22:21:54.45 ID:u01Dj2Pj
- ちょいテレフルの感想
ワンセグのオマケでフルセグが付いてると思って買ったが、
フルセグのオマケでワンセグが付いてる設計だった。
ワンセグだけのちょいテレでは出来る
タイムシフトやスナップショットが出来ない。
ワンセグだけの予約録画が出来なかったり
フルセグが映るぐらいの受信レベルがないとチャンネル登録が出来ないとか。
フルセグの方が受信レベルが必要なのに
テレキングよりかなり悪い感度でなに考えて作ってるんだろうか?
ワンセグ中心の人にはお勧め出来ない。でもテレキングよりはましだと思う。
ワンセグが入らないと思ってる人はプリセットを試すとよい。
チャンネルの自動取得や手動追加だとフルセグが映る受信レベルが必要なので
ワンセグしか映らないチャンネルは登録されない。
プリセットなら受信レベルを無視して登録されるので
その地域やアンテナが向いている中継局など映りそうな所を調べるとよい。
チャンネルがあれば受信レベルを見ながらアンテナの位置を変えれる。
対象が複数の中継局ならこのあたりを適当に書き換えると便利。
C:\Program Files\BUFFALO\PCastTV3\channels
ただしプリセットで登録すると
フルセグを映すまで予約録画が出来ないとか
マルチチャンネルが見れないので
フルセグが映るチャンネルは必要に応じて手動追加をする。
- 205 :名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 19:19:41.17 ID:5HqJUKJU
- うるせーよ
- 206 :名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 06:23:43.59 ID:Kbxkfz6e
- 誰も聞いてないんだから、こういうのは価格コムとかに書きなさい
どうしても書きたいなら簡潔に
>ワンセグのオマケでフルセグが付いてると思って買ったが、
>フルセグのオマケでワンセグが付いてる設計だった。
この行とか頭悪いだろ?
「ワンセグのオマケでフルセグが付いてると思って買ったが、逆だった」
- 207 :名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 17:55:43.30 ID:qU0+occA
- 禁止用語
ワンセグ
フルセグ
- 208 :名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 00:23:32.17 ID:ldF6ZhHm
- セグウェイ
- 209 :名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 13:22:03.58 ID:rCFYkn/n
- PCAST3は録画ファイルのスクリーンショットはアマレココ使って取れるんだけど、
4も同じ方法でいけるんだろうか?
- 210 :名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 15:53:08.13 ID:37hYQNQe
- DT-H33/U2にPCastTV3 Ver.1.23b2とここで貰ったdllで快調すぎる
何のトラブルも不自由もないわ
ただ受信感度は最悪だけどな
- 211 :名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 16:46:12.08 ID:lkRDjPWr
- 常時録画でHDD大変だな
- 212 :名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 17:05:48.77 ID:lkRDjPWr
- >>210
1ヶ月もしないうちにBSが撮りたくなるよ
- 213 :名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 18:39:35.64 ID:ptqWOtFU
- で、PT2かフリーオを買えよってか
- 214 :名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 09:03:21.58 ID:/MeUfYQH
- つかDT-H70/U2で同じdll
- 215 :名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 19:03:23.32 ID:zkuOuXNB
- up0716でもBSは無理?
- 216 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 04:43:14.05 ID:5WAmqnKG
- >>215
そのpassword教えて
- 217 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 19:00:53.76 ID:5WAmqnKG
- 上にあったっけな
- 218 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 20:56:43.74 ID:7QKvTDsF
- >>217
ありがd
>>79
- 219 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 21:24:21.56 ID:5WAmqnKG
- >>218
上手く抜けた?
- 220 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 23:34:07.92 ID:HOU+LHaM
- DT-H70/U2でup0716を使ってみた
これって録画時でもバックアップとれるの?再生時でないとできないんだけど
- 221 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 23:36:18.64 ID:5WAmqnKG
- >>220
タスクバーのアイコンから
設定できるんじゃなかった?
- 222 :名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 23:38:23.29 ID:HOU+LHaM
- >>221
設定したんだけどね、なんか空のファイルが出来るだけだった
- 223 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 00:39:03.49 ID:W/neax8o
- PcastTV3のバージョンいくつ?
- 224 :220:2011/10/25(火) 00:57:41.75 ID:ZHoNJP4z
- 一応他のことも簡単に
Windows7 64bit PCastTV3 ver1.25
録画時バックアップ作成が終了の時にバッファ使用量1%.喪失パケット0って出る
再生時バックアップの時はその表示が出ない
- 225 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 14:51:42.33 ID:9fPNMUX1
- でもまぁ抜けるんでしょ?
baffaloだからそんなもんだろ
- 226 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 16:52:45.71 ID:5JG4lx+o
- バッファローが1週間タイムシフトできるの発売するな
バッファローの機械に10万とか怖いな
- 227 :名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 18:16:52.68 ID:CbvqgElt
- どうせゴミ
ゴミでなければ不具合多発
- 228 :名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 21:06:57.13 ID:YuK8uRVB
- この会社ルーターだけで喰ってるらしいな
- 229 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 06:14:50.69 ID:7+zJ7+rI
- そう言われても過言ではないなw
その昔はLANカードとかモデムカードだろ?w
- 230 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 06:32:13.31 ID:bjQDQUn9
- pcカード無線ランで食いつないでいた時期もあったしな
- 231 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 06:49:46.81 ID:/BcoUFo8
- プリンタバッファーバッファ郎の会社だしな
- 232 :名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 06:54:05.70 ID:t02yBhFn
- ダメルコの製品なんか覚えてないわ
- 233 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 03:08:11.49 ID:ROucJ7NQ
- しかし
ルーターもすでに行き渡って糞余りだし
これから何で食いつなぐのかね?
- 234 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 03:08:46.92 ID:ROucJ7NQ
- つか素直に倒産してほしい
- 235 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 06:23:46.36 ID:kbgHMrjw
- だなあ
ファミコン時代のクソゲーメーカー並にうざい存在だな
- 236 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 10:34:02.29 ID:ZVVXL51d
- IO工作員乙
- 237 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 12:32:18.29 ID:U1eyPq7Z
- >>210です
up0716のPCastTV3Backupだと
録画したのを抜く時にわざわざ再生しなくても
録画時に抜いたファイルも生成出来るって事らしいから入れてみた
だけどPCastTV3が落ちる
PCastTV3のVerをいろいろ変えて見たけど駄目だった
OSがXPは駄目なのか?環境のせいか?わからん
おとなしく最初のDLLで再生しながら抜くわ
- 238 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 12:59:26.83 ID:U1eyPq7Z
- >>237
突っ込むフォルダー間違ってただけだった
録画時に生成できた、これは便利だ
PCastTV3も最新の1.29b1でいけた
- 239 :名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 17:57:10.10 ID:I0XfQEIr
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
- 240 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 01:53:38.56 ID:Ok4yKGGm
- >>238
オメ
- 241 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 06:57:51.17 ID:gwq3BXHJ
- こんな板、こんなスレがあるの今知った。
これはある意味助かった。
DT-H11/U2を使ってるんだけど、録画予約して録画したときに、
ちゃんと録画できていてちゃんと見られるものと、映像真っ黒
音声なしになってしまうものがあって、BUFFALOに問い合わせた。
でも返事がなんか定型の確認項目一覧みたいなのが返ってきて
がっかり。
それからG-Guide番組表もなぜか、何度更新しても1局だけ全然
番組予定がない状態なので、これも問い合わせたけど、前とほぼ
同じ定型の文面が返ってきて、あー、これ全然真面目に対応する
気がなさそう、と思って諦めた。
今は録画ファイルをなんとかしてPCで自由に見られる動画ファイルに
変換する方法がないか探してるんだけど、どうやら無理っぽいね。
- 242 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 07:27:23.66 ID:P1QmCEx9
- バージョンによってはゴニョゴニョ可能
- 243 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 11:22:58.77 ID:m6l/TZQe
- >>238
使ってみようと思ったらパス付いてて解凍できないんだが
これどこのスレで公開されてる物なの?
- 244 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 11:24:11.25 ID:m6l/TZQe
- このスレに書いてあるやん・・・ごめん・・・
- 245 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 12:19:13.90 ID:m6l/TZQe
- あ、これの録画時にファイル生成って、小さい録画中の窓だけじゃなくて
実際にPCastTVが立ち上がるのか
それはちょっと不便だな
- 246 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 12:34:22.05 ID:EseKXiNL
- >>245
それは贅沢と言うもの
作ってくれた人に感謝しなくては
面倒だけどタスクバーにしまえばいいっしょ
- 247 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 12:37:34.76 ID:m6l/TZQe
- あれ、ファイルは生成されたけど0バイトで中身が無い
録画済みのを再生して抜く事は出来るけど、録画と同時で抜けないんだが
何か特別に必要なやる事あるの?
- 248 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 12:44:45.15 ID:EseKXiNL
- 俺も録画時バックアップ作成にチェックだと
0バイトのファイルかできなかった
録画時バックアップのみ作成にチェックだと生成された
- 249 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 13:07:54.12 ID:m6l/TZQe
- うーん、やっぱり駄目だ
「録画時バックアップのみ作成」だと、抜いたのに加えて普通の録画の方も0バイトになる
「録画時バックアップ作成」だと、普通の録画はされてるけど抜いたのが0バイト
何が駄目なんだろう、まさかPCastTVのバージョンが1.25だから駄目とか
そんなのは無いと思うけど・・・
- 250 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 14:01:42.64 ID:EseKXiNL
- >>249
1.25は前に試したらすぐ落ちて使えなかったんだけど
最新にしてみたら?
- 251 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 15:23:00.13 ID:m6l/TZQe
- >>250
最新版にしたら、「録画時バックアップのみ作成」で抜いたの出力されたけど、普通の録画が0バイト
「録画時バックアップ作成」だと変わらず抜けなかったけど、普通の録画はされてた
これはどっちか一つって事かな、今までDLL差し替えで抜いてた時は
時々ノイズや欠落が入って不安定だったから、元の録画が残らないのはちょっと怖いな
ともかく、バージョンアップで行けた ありがとう
- 252 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 15:38:19.16 ID:Ok4yKGGm
- NHK Eテレ
だと番組の継ぎ目以降音無しになることが多いけど
これは放送の仕様がなんちゃら・・・
を教えてください
- 253 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 15:45:10.79 ID:mLhz0v6g
- 生成ファイルはどっちか一つみたいだね
不安なら普通に録画して再生でTS抜くとか
でもこれだったら前のDLL差し替えみたいに二度手間だからね
- 254 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 16:15:36.85 ID:gwq3BXHJ
- >>241だけど、>>116さんありがとう
これからちょっとごにょごにょやってみるわ
- 255 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 16:29:46.98 ID:26vMB58w
- >>238
どこのフォルダに突っ込めばいいの?
- 256 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 20:38:52.79 ID:Ok4yKGGm
- いやっ!恥ずかしい
- 257 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 22:58:08.68 ID:/cVPsaLs
- DT-H33のインストーラってどっかに落ちてない?
- 258 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 23:18:46.01 ID:CsCZm1qb
- CDなくした?
- 259 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 23:36:28.53 ID:/cVPsaLs
- >>258
引越しのゴタゴタで多分捨てちゃったので…
がんばって探してみたけど見つからない;
- 260 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 23:38:28.58 ID:P1QmCEx9
- >>257
明日、覚えていたらいつものあの場所に置いとくね
- 261 :名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 23:48:53.57 ID:/cVPsaLs
- >>260
どこですか^^;;
- 262 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 07:47:21.20 ID:GBhRHRc+
- >>261
>>148
- 263 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 10:48:18.91 ID:xmhnaY19
- これ>>255頼む
- 264 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 10:53:52.40 ID:mAVbjzeQ
- 普通にPCastTV3と同じフォルダ
- 265 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 13:31:44.99 ID:iZVH5v0V
- 別にPCastTV3Backupなら好きなフォルダに保存しとけばええやん
- 266 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 18:13:30.76 ID:Ot05WXq3
- >>262
ありがとうございます。 助かりました!
- 267 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 18:27:10.60 ID:xmhnaY19
- >>264
ありがと
どこでもいいのかな
DT-F200/U2W+PCastTV3 Ver2.03b2でもちょっと不安定だけど出来た
Ver2系は再生用dllも対応してなかったから助かった
- 268 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 19:36:42.26 ID:5xMBpsQa
- DT-H11/U2で>>116を試してみたけど、エラーになってしまってうまく動作しなかった。
オリジナルのCoBDAFilters.dllのファイルサイズが261KBで、差し替え用のが176KB
なので、たぶん中身全然違うものっぽいかな、と思った。
- 269 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 19:49:14.12 ID:I9mecBbf
- >>268
俺は>>116の中身は見てないけどCoBDAFilters.dll使うやつは
PCastTV3のバージョンが1.25以前のものじゃないと多分だめだぞ
- 270 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 19:54:59.75 ID:I9mecBbf
- すまん。DT-H11/U2はPCast TV for 地デジ Liteなのか
それだと1.15以前らしい
- 271 :名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 20:16:06.60 ID:5xMBpsQa
- ああ、やっぱり。最新バージョンだからなんだね。
古いバージョンに戻すしかないのか。
自力でパッチできればベストだけど難しそうだねー。
- 272 :名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 09:36:56.82 ID:P7OCf7pV
- DT-H10/PCIでHDCP解除できました
皆ありがとん
- 273 :名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 10:51:41.84 ID:FKWjJb5L
- PCastTV3古いバージョンから最新に変えたら
番組表が色分けできない
みんな出来てる?それともこれが仕様?
古いのに戻すとPCastTV3Backupが使えないし
- 274 :名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 20:57:03.45 ID:nHpmas5f
- DT-H11/U2のVer.2.02β2からβ3にアップデート出来ないな
- 275 :名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 15:37:07.92 ID:iOTMSc8c
- >>273
いつのまにか色分けできるようになってた
何だったんだろ
- 276 :名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 20:01:37.46 ID:3hf6olXP
- >>273
最新バージョンで逝けてるよ
- 277 :名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 22:54:46.53 ID:bmJ9PhDX
- DT-T70/U2でも
例の
backup.dll
backup.exe
は使えますか?
- 278 :名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 02:40:39.32 ID:J3NcJZxM
- 使える
- 279 :名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 05:42:47.23 ID:MLjRlnPm
- つうかDT-T70/U2は
普通の状態では
H264AVC.mp4で出力されたファイルにまだコピーコントロールがかかってるということですか?
で例のdllでコントロールが外れたmp4が出てくるということ?
- 280 :名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 10:22:07.58 ID:NrBnosJD
- MPEG-2TSってH264AVC.mp4なの?
- 281 :名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 23:15:44.99 ID:vQZ6WQTe
- 71では70であったトランスコード変換がなんでなくなっちゃったん?
なんか問題があった?
- 282 :名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 23:52:05.21 ID:MLjRlnPm
- メルコであることが大問題
- 283 :名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 18:50:15.09 ID:CWrdF+U/
- PCastTV for 地デジ Lite って、急に落ちたり、録画できてなかったりっていう
不具合ない?
条件がまったく不明なんだけど、ときどきあるんだよな
ちゃんと視聴できててRECボタン押して録画したのに、録画開いてみたら
真っ黒っていうの、なんか納得行かない
- 284 :名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 22:37:17.95 ID:S0JC66G6
- updateした?
- 285 :名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 02:17:09.40 ID:cUhFzLQI
- アップデートしてチャンネルスキャンをやり直したほうがいいね
- 286 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 01:01:44.61 ID:b6TCY7gS
- すんげー熱くなるのは改善したんか?
- 287 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 03:18:27.17 ID:siRrzHwO
- >>286
機種は?
- 288 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 03:42:10.73 ID:F9bmYP2p
- 初心者の新参者に御指南頂けないでしょうか
H55/U2Wの録画フアイルが何かの拍子に「録画番組一覧」から消えてしまいました
フォルダ内にはTSファイルが残っています
このTSファイルにとても大切な番組があるのですが、見れません
どうにか観れるように出来ないでしょうか?本当に困っています
- 289 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 04:42:14.80 ID:W9PXnVQ1
- >>288
それは自分で削除したときそういう状態になるけど
- 290 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 07:00:44.93 ID:3n1+ZlkR
- 「何かの拍子」で何したのか思い出せないなら
ダメ元で再インストールするぐらいしか手は無い
- 291 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 13:46:23.35 ID:HHbyNemA
- >>288
自分で誤って削除したのならどうにもならん
そうでないなら
XPだったらこのファイルがいかれたんだろ
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\BUFFALO INC\PCastGGuide\PCHD2_PLYLIST.dat
PCHD2_PLYLIST.datは録画した番組情報が入ってる大事なファイル
常にBackup取る事をお勧めする
そうだ、システムの復元で見れなくなった前の状態に戻してみたら?
- 292 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 16:29:45.26 ID:+z/v7mfO
- recbackup.tsで記録すれば問題無いのに・・・
- 293 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 19:01:07.30 ID:dkCWtna8
- >>290
PC初心者の名言「何もしてないのに壊れた」
- 294 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 19:10:03.70 ID:3/ETf04Y
- 名言じゃなくて常套句
- 295 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 20:02:57.07 ID:p7i+2L4w
- >>288
適当に短時間録画
そのファイル名を覚えておきファイラーなどで削除
見れないTSファイルの名前を削除したファイル名に変更
削除したファイル名で再生
- 296 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 20:34:16.57 ID:2lAV2WfO
- 買って2ヶ月でch取得が出来なくなり交換となりました・・
サポートの女性は優しかったけど、送料損したな
- 297 :名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 22:56:05.69 ID:yWe/ayO3
- 優しさは送料込みです。
- 298 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 04:10:53.46 ID:d4fKjAMT
- 送料の半分はやさしさでできています
- 299 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 07:34:44.60 ID:i4XlZrCz
- 残りの半分は……世の中には知らない方がいいこともあるのです
- 300 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 11:15:42.73 ID:SyHVT0Ep
- 無理に知ろうとするならば…
- 301 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 19:05:55.97 ID:w5by/LnM
- 教えてください。
pcastTV3を利用しています。
DVDへムーブしようとしたところ、「著作権保護データが不正に改ざんされています」
の表示が出てムーブに失敗。
その後、他ファイルについてもムーブができなくなりました。(ムーブツールに表示されない)
コピー回数もすべて「-」表示です。
キャプチャー機器はDT-T70/U2です。
PcastTV3をアップデート(2.10→2.11β1)したところ、
アップデート後の録画番組はムーブができました。(ムーブツールに表示される)
過去の番組分の対応方法をご存知の方がいらっしゃったらご教示いただければありがたいです。
- 302 :名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 23:15:02.71 ID:sNMOztyi
- なんだその下から目線は
- 303 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 07:14:19.46 ID:cyeRjE4m
- PCastTV3、駄目だこれ。使ってるのはBUFFALOサイトの最新バージョンへアップデートしたもの。
久しぶりに起動してみたら音声のみでアプリは「反応ありません」。強制終了するしかできない。
おまかせ予約のせいで深夜にスリープから自動復帰してるみたいだけど、翌朝になっても録画空。
面倒だがもう一度だけ再インストールしてみるか。
そもそも日常で使うソフトなのにWindows Defenderが反応しまくっていちいち許可しないと動かないし・・・・
- 304 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 07:24:51.38 ID:ypYlqWsy
- PCastTV2→PCastTV3
から移行したけど、タイムシフトがボタンを押さなければ、動作しないのが嫌だ。
- 305 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 07:59:27.85 ID:NjOgYy0B
- フリーソフトでも市販ソフトでもいいんだけど、PCastTVの代替になるソフトって
存在しないのかな?
通信プロトコルが標準化されてなくて自社製品しか対応しないとか?
Webブラウザやメディアプレイヤーみたいにユーザが自由に選べたら便利なんだけどね
- 306 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 11:36:05.87 ID:4ZdvZXBg
- 今やヤクザよりもタチの悪い著作権保護団体を敵に回す様な事
出来るはずがない。
- 307 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 12:53:15.83 ID:s6ISszFp
- バッキャローが何事も無く動いてるだけで奇跡なのに
それを捨ててまで、どんな不具合が待ち受けてるとも限らない
バージョンアップするなんて信じられない
- 308 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 18:14:01.36 ID:sIWo6zgS
- PCastTV3は
バッハローにしては久々に良い出来だよ
- 309 :名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 22:46:03.58 ID:gtQdknJh
- >>308
IOでてこずってT70/U2にしたら全て解決した。
IOのXZ2でカクツキとCSのみ番組表が表示されない不具合が解決できなかった。
3年前のPCだからかな?
- 310 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 06:13:26.42 ID:m/exCb75
- はっきり言ってWMCのIOよか
はるかに自然に使えるね
- 311 :名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 19:36:21.57 ID:hrZaq2h2
- 「録画予約」と「視聴予約」がそれぞれ独立してるけど
「視聴しながら録画」っていう選択ができないのがなんだかなぁと
録画予約してると気づかないうちに起動してて、いつも最初のほう
見逃しちゃうんだよね
- 312 :名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 19:36:39.84 ID:ggSj3tZj
- 誰か明日発売になるっていうDT-F120/U2を購入予定の人いないかい?
もともとDT-F110/U2を買おうと思ったら新型らしいこいつが出るから気になって
- 313 :名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 00:29:52.05 ID:8XzVOhWT
- また騙される犠牲者が増えるのかw
- 314 :名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 01:38:25.96 ID:ae2Rmhkj
- kwsk
- 315 :名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 13:11:17.31 ID:IskmW3RX
- 抜けなくなる
- 316 :名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 18:32:54.40 ID:8/db8FHd
- 1. 録画する
2. 設定で録画保存フォルダを A から B に変更する
3. 1.で録画したファイルはフォルダAに残ったまま
4. 試しにフォルダAのファイルをフォルダBに移動してみる
5. ファイル一覧に表示されなくなる
これ、PCastTVを設計した奴、アホだろ
- 317 :名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 18:42:30.29 ID:EwUmbRJL
- そのためフォルダ移動出来ずにいるんだが
移動しても再生出来る方法あるのかな・・
- 318 :名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 19:22:22.10 ID:8/db8FHd
- >>317
ファイルなのかレジストリなのかわからないが、どこかに
録画ファイルの一覧のデータをフルパスで持ってるんだと思う
それがどこにあるかがわかれば、それを書き換えればいいんだが
- 319 :名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 19:30:38.72 ID:L1Z8sfP9
- DT-H10/PCIで急に映らなくなった、真っ黒画面のままで音もでない
ドライバ、PcastTVのバージョン変えてもダメ、環境確認ツールは問題なし、受信レベルも良好
完全に詰んだ
- 320 :名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 16:33:26.69 ID:NEHJM3qe
- recbackupで撮れば無問題
- 321 :名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 14:58:54.73 ID:EvWkiTdo
- recbackupて何?
- 322 :名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 17:06:05.73 ID:A92FS0ap
- 削除されたやつのことじゃね?
- 323 :名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 19:50:54.26 ID:n1P3W/Jq
- 予約するとタスクスケジューラに追加はされてるんだが
PcastTVの予約一覧に、さっぱり出現しなくなってしもうた
- 324 :名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 21:34:07.81 ID:bA7WnEcG
- >>321
アレだよアレ
- 325 :名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 10:32:51.02 ID:kgq80Hei
- 録画の不要部分をカットする機能がないのは困るなぁ
数時間の番組の中のどこか10分くらいに知り合いが出るけど
何時何分から出るかわからないというような場合があるからね
- 326 :名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 11:39:11.57 ID:/hey8xXZ
- >>324
あーアレか
- 327 :名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 16:26:50.33 ID:2KCM80i2
- 上げてあるのバッファローが削除させたみたいだね
- 328 :名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 19:46:21.24 ID:7/AIPgcE
- ちょいテレフルって奴の新しいの買ったんだがUSB3.0のポートに挿すと
映像が一分以内に止まってまともに使えないんだな。
説明書に書いとけよバカたれ。
- 329 :名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 20:54:12.17 ID:V8RiPoCd
- 319だけどいつの間にか映るようになってる…何だったんだろうか
- 330 :名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 22:42:52.34 ID:w5ErvVl6
- >>327
つうかさ
P2Pで流れてるのにバッカローもいまさら野暮無駄なことやってんな
よけいに評価下げて客が逃げるのに
- 331 :名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 23:18:59.09 ID:Xbr3sIUZ
- >>327
0716と0785は
どこが違ったんだろ?
- 332 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 01:38:31.78 ID:51RLlQEl
- >>329
あきらめて電源を落として再起動したら
設定が反映されたってオチじゃないよな
- 333 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 02:32:45.21 ID:J9eaj2Zu
- >>332
いや、再起動も何回か試してる
- 334 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 10:32:07.61 ID:ZiCl5alw
- >>331
0785があったとは知らなかった
バージョンアップでもしたのだろうか?
削除された今となっては知るよしも無いが
- 335 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 11:10:45.38 ID:bbaVWsjB
- 0716と0785とか…何を言っているのかわからん…
- 336 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 11:52:30.73 ID:CJRNgz9q
- 0716や0785はどこかに本スレとかあるの?
0785は削除報告まで知らなかった
- 337 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 12:06:22.84 ID:2MZbwwEk
- バッカローみたいなけち臭い事されるとよけいにp2pで流されるんだけどな
かえって拡散するし
- 338 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 15:26:10.94 ID:LZyjVrjA
- MADE IN KOREA
- 339 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 18:24:34.72 ID:rgEAeshH
- やっちまった・・・。
DT-H30/U2を中古で買ってきたんだが、これネットからソフト落とせないのか。
CD付いてないぐらいなんとかなるだろうと思ったけど甘かったか・・・。
上のほうにあったPCastTV3だと認識してくれないし、だれか助けてくれ・・・。
- 340 :名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 23:46:15.62 ID:7kv04DMi
- 斧 Al_78027.dat
DL key dth30
付属CDをiso化した
- 341 :339:2011/11/26(土) 00:32:20.97 ID:rQ3IPh4k
- >>340
うをまじかwww
ありがとおおおおおおおお
今せっせこDL中っ
- 342 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 00:36:32.83 ID:OorhOcoT
- シリアルナンバーはどうする気?
- 343 :339:2011/11/26(土) 03:26:14.77 ID:rQ3IPh4k
- >>341
なんということだ・・・・・orz
中古とはいえ・・・つまりは、これ・・・店に欠陥品掴まされたってことよね・・・
- 344 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 03:51:27.23 ID:IwfEBtFM
- CDがないから安いんですよと説明があったような感じがするんだが
安さだけで飛びついたなら購入者が欠陥
文句を言ったらクレーマーだな
- 345 :340:2011/11/26(土) 06:19:10.18 ID:+8TBmNPE
- シリアルはどうしてもって時は・・・
とりあえず俺が仕事から帰ってくるまでどうにかがんばってみてくれw
- 346 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 07:02:10.58 ID:OorhOcoT
- >>343
よし、今はもう使っていないから俺のS/Nを…!と思ったらディスク見つかんねぇな…
まさかだと思うけど、B-CASカードは用意できてるよな?
- 347 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 07:27:58.49 ID:OorhOcoT
- よし。出てきた。
捨てアドでいいから、メルアドを貼れば送るよ。(こっちも捨てアドだけど)
ただし、9時過ぎには出なければならない…
- 348 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 09:05:18.49 ID:YyrHm9YU
- ちょっと待て
これはバッファローの罠だ
- 349 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 12:50:21.10 ID:IwfEBtFM
- ググレとか ヤフレとか オクレ って言っちゃダメなんだよね
- 350 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 12:57:18.40 ID:JlDGNidl
- だれか0785をupしてください
- 351 :339:2011/11/26(土) 13:22:20.57 ID:rQ3IPh4k
- 無事にインストできましたぜ。
調べてみると、なにかをごにょごにょすればCD-KEYなくても、アップデーターだけでインストできるらしい?
まぁ今回はCD-Key打ち込んだけれどもっ。
>>345
おれがんばった。
ホント何から何までありがとう!
助かった!
>>347
親切にありがとう!
>>349
便利だよねぇ。
Mr.オクレ様様でした。
- 352 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 14:28:45.37 ID:m6568jY5
- >>351
仕事サボりながら動向気になってたが無事インスコ出来てなにより
つーかこんな糞メーカーの不具合や制限ばかりの糞ボードとか早いとこ捨てちまえよwww
いいところなんて追っかけ再生くらいしかないし録画してるのになぜか再生出来ないしで色々と苦労するぞ?w
うぷったimageは消すよ
- 353 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 15:34:50.26 ID:JlDGNidl
- >>340
↑
これ意味教えて
- 354 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 15:47:05.14 ID:JlDGNidl
- つうか判った
なんで斧って言うんだろ
- 355 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 15:49:41.29 ID:JlDGNidl
- ax か
- 356 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 17:45:00.49 ID:OorhOcoT
- >>351
とりあえずよかったね。
- 357 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 18:25:23.25 ID:5SpHD/P1
- 0785…いつもの場所においといた。
- 358 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 18:39:16.03 ID:5LW2N5ld
- >>357
ありがたや。
- 359 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 20:29:54.24 ID:EVk0m3AU
- >>357
新しいのがあったのか、気付かなかったです。
ありがd
- 360 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 20:53:49.36 ID:n6tzjmcE
- http://www.bestgate.net/capture_earthsoft_pt2.html
- 361 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 22:30:47.71 ID:+KmZdimy
- >>357
d
- 362 :名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 22:49:09.24 ID:08/8N31L
- >>357
dクス!
- 363 :名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 09:49:43.85 ID:wHPS35qo
- >>357
良い仕事してますね
- 364 :名無しさん@編集中:2011/11/28(月) 22:54:35.08 ID:cg22RtaE
- なんかちょっと動作変じゃね?
- 365 :名無しさん@編集中:2011/11/28(月) 23:57:39.66 ID:8js8qZt/
- DT-F200/U2Wで新しいヤツは使えなかったので0716に戻した
- 366 :名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 08:18:25.10 ID:nioVtqA5
- スタンバイから復帰しないなこれ
- 367 :名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 08:46:30.27 ID:juOufGXY
- http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1268/p/1292%2C1323%2C4518%2C4519/kw/%E4%BA%88%E7%B4%84/related/1
- 368 :名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 17:47:52.90 ID:UP5tMeYI
- 0785にバージョンアップしたせいか定かではないが
予約した番組が途中までか録画されて無いときがある
その時は途中までの_recbackup.tsファイルと
録画されて無い0バイトの9_playbackup.tsファイルができてる
0716に戻した
- 369 :名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 20:21:52.58 ID:De5ACRtk
- 録画は正常に出来てる
- 370 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 01:34:53.53 ID:KrPfAp75
- readme.txtの
>PCastTV3Backup.exe/dllを任意の同じ場所に保存し
これはインストールフォルダじゃなくても良いという意味だと思うけど
俺の場合一度インストールフォルダに入れないと起動できなかった
それからその2個のファイルをDドライブに移して、そのショートカットから起動できるようになった
なんでか解らん。俺だけかも
- 371 :名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 21:49:51.93 ID:sx2Zy83L
- >>370
初回起動時にWindowsが内部的にdllをレジストリに登録するんだが
呼び出し元の実行ファイルと同じフォルダか、Systemフォルダを検索
するからだと思う
- 372 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 04:49:40.66 ID:uVhvPuSr
- 0バイトファイルを作らなければもっと良い子なのに
- 373 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 12:27:48.29 ID:No5MiecQ
- 贅沢な悩みだな
- 374 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 15:33:58.67 ID:4t2qOppa
- http://www.amazon.co.jp/dp/B0064GAD9C/
これ買ったんだけどPCastTV4がイマイチで
番組表も文字がザラザラしててまともに見えないので
TVtest導入しようかと思うんだが機種によってデコーダーの
導入とか色々設定が複雑で分からん
USB型でTVtest使えてる人いないか
- 375 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 16:17:06.43 ID:R9HxHo0l
- そもそもBUFFALOの地デジ製品でTVtest使えるのか?
- 376 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 16:50:32.70 ID:AhW2Nx9Q
- BonDriverが無いと無理だろ
- 377 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 19:12:53.30 ID:8xJHVE/i
- 糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんとかして使えるといいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 378 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 19:36:40.01 ID:n7TRptmX
- 過去スレで凡ドラ作成チャレンジした人がいたけど無理だったってことがあった気がする
- 379 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 21:00:20.07 ID:9kHaD28y
- 使えるなら誰だってTVtestとっくに使っとるがな
- 380 :名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 22:13:08.78 ID:uVhvPuSr
- え?あのdllで十分だけどな
2台のpc両方で使ってる
- 381 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 02:46:51.79 ID:orQm/OMj
- シングルチューナーのボード購入したけど、録画できてなかったり、更新が重たかったり、使い勝手が悪すぎた
主に付属のPCastTV3が原因っぽいとは思うんだが・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pc-chideji.html#02
> 地上・BS・110度CSデジタルチューナーハイエンドモデル
> DT-H70/PCIE
で、先日これ買いなおし、売り切れ寸前に駆け込みで間に合った。
今の価格.com相場見ても、Buffalo購入したのが馬鹿らしい価格w
http://nttxstore.jp/_II_NT13528937
- 382 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 12:30:45.72 ID:ZYnvlcRP
- へ?
- 383 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 20:46:23.40 ID:OBEgg1l/
- 川崎のレオパレスに住んでる
壁のF型端子からuniden DTH-11SでTVに繋ぐと、どのチャネルも33〜35dbくらいで普通に視聴可能
同じ端子からBUFFALO DT-H11/U2でPCに繋ぐと20〜24dbくらいでブツ切れ視聴(25〜27dbくらいで視聴可能なチャネルもあり)
OSは7でCPUはi7にグラボはGeForce GTX 560TiなんでPC側のスペックは関係ないと思うけど、PC用地デジチューナってこんなもん?
アダプタとか使えばPCでも見れるようになるのかな?
スレ違いだったらごめん
- 384 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 21:15:37.03 ID:uieETFGH
- バッファローのチューナーは受信感度が悪いよな
あまりに悪いからブースター取り付けた
安物汎用シリコンチューナーでも使ってるのか
- 385 :名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 23:40:47.96 ID:ZYnvlcRP
- >>384
レベルの表示が低いだけ
実際の感度が悪いわけじゃない
- 386 :sage:2011/12/05(月) 00:24:59.32 ID:Ks6Cz1kM
- 383だけど、実際DT-H11/U2のほうはブロックノイズがでるんだ
DTH-11Sならちゃんと映るんだけどな
TVとPCの違いがあるから同列では語れないかもしれんけど
- 387 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 01:18:06.11 ID:yir5kzxQ
- USBのポートを変えてみてダメなら受信レベル不足なのかもね
- 388 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 01:18:51.22 ID:tsW0hsJE
- 市のケーブルで受信してるが、DT-H11/U2で27~30dbだな
- 389 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 07:58:39.25 ID:7lOogKHN
- けいあんを増設しようと思うんだけど
けいあんのチューナとバッファローのチューナを
二つ同時に使ってる人居る?
お互い干渉して使い物にならなかったら無駄なんで
- 390 :当日商品を出しました:2011/12/05(月) 12:37:59.19 ID:5JWIzN8J
- 当日商品を出しました
4-7日到着します。
よろしくお願いします
店長:吉田 杏子
0870
http://xua.me/dSB
- 391 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 17:49:07.43 ID:8bczpxW4
- まずレオパがダメだな
- 392 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 20:41:51.68 ID:59G2wPQI
- レオパレスならどうせ隣室のTVの音が聞けるからチューナー必要ないな
ことによると映像も見れるだろ
- 393 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 22:54:10.33 ID:Ks6Cz1kM
- くそ、レオパだからってバカにしやがってw
長期出張で会社で借りくれてるやつだから仕方ないんだよ
あとケーブルやUSBのポートしたけどやっぱダメだった
どんだけの効果見込めるかわからんけど屋内ブースター探してみるわ
- 394 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 22:57:30.70 ID:ZOykQ2hh
- >>393
ところで壁が薄いってホントなの?
- 395 :名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 23:55:52.55 ID:5UHL10CB
- >>393
自分が受信状況が悪い環境で試した結果、ブロックノイズが出にくい順位は テレビ(AQUOS) > PIX-DT012-PP0 > DT-H10/U2 でした
でも、H10/U2の受信感度がめちゃくちゃ悪いわけでもないです
アンテナの位置を変えたら、H10/U2でも千葉テレビとMXがギリギリ映りました(さいたま市在住、室内アンテナ)
あと、ブースター買うなら低雑音指数の物がいいと思う、怪しい海外製卓上ブースターを使ったらあまり効果無かったです
- 396 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 00:42:14.29 ID:L/MU9ioE
- >>393
板違いになるが
レオパはいろいろと酷過ぎるよ
似たようなマンスリーとかいくらでもあるだろうに
レオパに泊まるなら車内泊のほうがいい
強電界地域なら室内アンテナのほうが良いくらいだよ
- 397 :393:2011/12/06(火) 02:01:47.41 ID:l8GP0aY8
- 393
- 398 :393:2011/12/06(火) 02:25:11.75 ID:l8GP0aY8
- 誤爆った、先日から色々誤爆ってるな
>>395
低雑音がキーワードか、ありがとう
DT-H11の受信感度はTVでみるより悪いけど、確かにめちゃくちゃ悪いってほどでもないね
東京エリア+TVKが映るけど、そのうち半分はちゃんと映るし
>>396
調べたら強電界地域に含まれてた
ブースターの効果がなければ最悪室内アンテナか
ベランダに室外アンテナってのもありなのかな
>>394
結構引越し多いからいろんな賃貸に住んだけど
それらにくらべて特別薄いかっていうと正直よくわからん
まぁどれも安い物件ばかりだったからなw
板違いスマン
- 399 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 03:08:52.01 ID:uFjhhrW1
- DT-F120/U2のレビューまだほとんど無いな……
- 400 :名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 11:26:53.52 ID:3cDguZFU
- bcasが無い日本以外だとあのサイズで3波なんだけどな
- 401 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 03:57:21.79 ID:zng19K4a
- 毎日のGガイド更新が毎回途中でエラーで止まる
- 402 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 04:27:42.01 ID:5nvtERnR
- 毎日完走してるよ
- 403 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 14:03:04.52 ID:f/Fo3TtS
- >>401
チャンネル設定をやり直してみ
- 404 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 14:28:31.24 ID:ffVHGAfy
- Gガイド番組表って必要なの?
予約はTV王国に飛んでやってるが
- 405 :名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 21:58:51.60 ID:5nvtERnR
- ふーん
- 406 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 13:18:58.00 ID:6kP9wvBl
- Gガイドの更新って自分で時間設定してるけど
これ手動で受信出来ないの?
- 407 :名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 13:29:32.48 ID:EkL7Kxb5
- 自動更新のチェック外しとけば手動でしょ
- 408 :名無しさん@編集中:2011/12/13(火) 02:35:28.56 ID:ER3G60cT
- 保存フォルダを移動してしまった録画ファイルは二度と再生できないの?
- 409 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 00:44:27.11 ID:2bMQ8gsj
- >>408
元のフォルダに戻せば再生できるよ
実際やってみたことあるから間違いない
- 410 :名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 23:56:32.38 ID:YcG1aDdE
- ためしに適当な番組5秒くらい録画してやってみればいいじゃん
- 411 :名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 18:24:58.54 ID:PPP/mRj0
- じゃ俺は4秒
- 412 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 18:42:54.62 ID:e7E8dUO5
- 久しぶりにPCastTV起動したら映らなくなってるわ
12/13の復元ポイントまで巻き戻したけど無理だったorz
バッキャロー
- 413 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 18:55:29.95 ID:tgeFjWtb
- DT-H10/U7を使用しているんだけど、先日グラボを交換したら画面が写らなくなった…
音声は聞こえて画面だけが写らない、ゲームや動画再生には問題なし。
サポートセンターに電話しても30分以上つながらず断念。だれか助けてください
win7 64bit i5 4g でグラボはgeforce gts240からgtx560tiに換えました
- 414 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 19:43:07.15 ID:e7E8dUO5
- ゴメン自己解決した
晩飯食って風呂入ってビール飲んでからケーブル交換したら直ったわ
- 415 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 20:36:45.65 ID:WN9CxaBs
- ケーブル元に戻しても視聴出来るかもね
USBでつながっていると給電しているから?動作しっぱなしチューナ本体のスタックかも
- 416 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 20:38:11.55 ID:WN9CxaBs
- だってパソコン再起動しても直らないんだもん
USBケーブル抜き差しで直るなら、パソコン再起動しなければよかったよ
- 417 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 22:54:22.04 ID:jzGgdU3d
- up0785.zip誰か上げてくれませんか?
あと、いつもの場所とはどこなんですか?
- 418 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 23:04:42.64 ID:WN9CxaBs
- >>417
>>116
- 419 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 23:18:51.18 ID:MZcqhmEc
- そこ今はal_ldrive・・・だけじゃなかった?
- 420 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 23:22:42.75 ID:MZcqhmEc
- all_な
- 421 :名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 23:33:14.16 ID:jzGgdU3d
- >>418
thx
all_ldriveってなんですか?
- 422 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 00:10:52.06 ID:Q+LzrfbO
- 受信中、全て録画するの
- 423 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 00:50:23.48 ID:7wH74qqp
- チャンネル再取得しても
毎日の定期Gガイド更新が受信タイムアウトになる
番組表は何故かちゃんと一週間分表示されるけど何か気持ち悪い
- 424 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 10:16:44.12 ID:Q+LzrfbO
- PCastTV4用recbackお願いします
- 425 :名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 21:10:21.46 ID:E9bhQ8xW
- >>423
自分も同じ症状
前はこんなことなかったのに最近タイムアウトばっかりになる
- 426 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 07:30:16.50 ID:Fq2T0LHO
- 手動取得が一番
- 427 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 22:18:24.60 ID:8+jBiGoF
- 地デジLite Ver.1.11だけどディスクランブルできない
.dll差し替えても再生はできるけどファイルが生成されてないって言うorz
前に試しでやったときはこのヴァージョンで出来たはずなんだけど
YMO Live at NHKこれだけは永久保存したいんだぜ
- 428 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 22:50:34.82 ID:9bF+NLLR
- 管理者として実行するか互換性モードで実行するかで出来た気がする
- 429 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 22:56:06.96 ID:8+jBiGoF
- こないだドライバ更新してから色々戻したりしたから何が原因かわからなくなてた
ありがとう試してみるよ
- 430 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 23:03:26.40 ID:8+jBiGoF
- >>428
ファイル生成された、感謝
- 431 :名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 23:05:24.39 ID:9bF+NLLR
- 管理者と互換性モードどっちだった?
- 432 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 00:01:27.08 ID:8+jBiGoF
- >>431
3パターンで試してみた
XP互換モード○
管理者として実行○
XP互換モード+管理者〜○
因みに、Win7 64bit
- 433 :413:2011/12/19(月) 21:43:36.78 ID:C++xwQfE
- 事故解決したので報告
グラフィックドライバを最新のものから一個前にダウングレードしたら治りました
- 434 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 22:06:05.97 ID:Drb20j8e
- DT-T70/U2について教えて下さい。
これは2台のノートパソコンで使えますか?
USBの抜き差しで別のパソコンがテレビパソコンに早変わり!って感じになりますか?
- 435 :名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 22:07:54.05 ID:Drb20j8e
- 質問なのでageときます
- 436 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 09:32:20.59 ID:hRy2CEY9
- 録画フォルダの移動、シンボリックリンクで上手く行った
参考にしたとこ
http://d.hatena.ne.jp/consbiol/20100804/1280934185
なおジャンクション(ドライブをフォルダにマウント奴)では上手く行かなかった
- 437 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 18:41:12.79 ID:O+wVX8nw
- >>434
TV放送見るだけなら、それぞれにインストールすればできる、はず。
- 438 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 18:48:05.23 ID:SO5wOhQ7
- >>437
ありがとうございます!
早速インストールします
- 439 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 18:48:37.39 ID:lrKUQwNM
- >>434
なんで出来ないかもしれないと思うのか
理由を書いてみろ
- 440 :名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 19:03:57.81 ID:SO5wOhQ7
- >>439
よく分からないままにBUFFALOのよくある質問を見てたら、
CD-key?とかシリアルとかライセンスとか見かけたので
OSみたいな扱いなのかと思ってしまったんです・・・
- 441 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 00:32:08.96 ID:Mc/QHmg2
- >>436
サンクス!
やってみる
- 442 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 01:53:50.52 ID:20ojcTcX
- >>440
OSでも別のPCにインストール出来るんだが
- 443 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 19:25:27.49 ID:2rK5ne4W
- >>442
それ違法だけど?
- 444 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 19:55:18.77 ID:T3gHsAKk
- あ?
- 445 :名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 23:09:59.41 ID:F0wJjI9u
- れ?
- 446 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 02:30:04.05 ID:ewtLUb2W
- ま?
- 447 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 04:37:21.72 ID:pxBsK6Kf
- >>443
>>434の違法インストできるかどうかに答えただけだろ
- 448 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 08:39:56.51 ID:DYfe/K/L
- >>447
チューナーって1台しか使用不可だったか?
自分ボード型の使ってるが、マニュアルみるかぎり1台のPCにしかインストールしてはいけないって記載ないんだけどな
- 449 :名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 11:29:16.43 ID:pxBsK6Kf
- ああわかったよ
違法じゃないのかもね
- 450 :名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 18:36:41.03 ID:Dp5jfszj
- PcastTV3番組表自動更新のエラー終了したウインドウが1〜2個立ち上がっていると
録画予約番組のために起動はするものの録画も視聴も出来ない
外出中だと対応も出来ないので自動更新切ったけど手動だと忘れそう
- 451 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 02:38:30.91 ID:on7GIEif
- そう?
- 452 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 08:01:45.56 ID:on7GIEif
- つううか手動更新で無いとダメだねこれ
- 453 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 13:36:58.11 ID:yueTeT3r
- 手動となるとスポーツ中継の延長が怖いし長い遠出も無理
- 454 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 15:04:53.71 ID:nsXO2F05
- バッカローさん分かってるんだろか?
「そのような報告は頂いておりません」
- 455 :名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 15:08:22.05 ID:nsXO2F05
- >>453
つうか1週間先までは予約出来るんだから
留守にして更新しなくてもその予約までは大丈夫だろ
- 456 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 01:13:34.33 ID:OxuBLl+n
- mini B-CASが当たり前になったのになにこのでかいBカスは・・・
新しいのまだ?
- 457 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 01:47:15.44 ID:NtvEF7Yv
- うん
- 458 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 07:55:37.79 ID:8P1xVM1O
- うんって・・・DT-T70/U2のmini B-CASタイプ出せよ
- 459 :名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 09:51:30.77 ID:NtvEF7Yv
- ううん
- 460 :名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 10:22:09.74 ID:7r52d5i2
- PCastTV4用recbacckお願い
- 461 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 12:11:32.38 ID:IgNn7xj4
- >>360
俺もPT2いくわ。
- 462 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 19:53:58.91 ID:l8TdSRWP
- バッファローの地デジテストファイル実行したら意味不なNGがでたんで
対処法わかるかたおしえてください。
■結果:NG
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
Windows VISTA 64bit
非対応OSです。
そもそも俺のOSウィンドウズ7の64Bitなんですが・・・
ほかは全部○です。。
- 463 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 19:58:18.32 ID:lHBWMAuI
- >>462
本体はVista64で、あとからWindows7入れたのね
それじや無理
- 464 :名無しさん@編集中:2011/12/30(金) 20:09:08.13 ID:l8TdSRWP
- >>463
そういうことですか・・・。
すみません。もうちょっと教えてください。
DELLのALIENWAREを使っているのですけど
買ったときから特にOSを入れ替えたりはしてません。
DELLがVISTA用を7用に使いまわしてたってことになるのですか?
ちなみにIOデータのテストはOKでしたが、
付属で買ったVZ/MC7は見れなくて返品になりました。。
他のIOデータチューナー買っても無駄ですかね・・・。
- 465 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 15:58:53.80 ID:MVReVUv6
- DT-H11/U2を昨日購入したのですが
チャンネルが変えると結構な確率で『PCastTV for 地デジ Lite』がフリーズするし、
録画しても画像が真っ暗で音声しか再生されないのでが
コレは仕様なんですかね。
あまりにも不具合が多すぎて正常品だと思えない。
RADEON HD4350だと不具合が出るのかな。
- 466 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 16:08:14.19 ID:MVReVUv6
- 465訂正
DT-H11/U2を昨日購入したのですが
チャンネルを変えると結構な確率で『PCastTV for 地デジ Lite』がフリーズするし、
録画しても画像が真っ暗で音声しか再生されないのですが
コレは仕様なんですかね。
あまりにも不具合が多すぎて正常品だと思えない。
RADEON HD4350だと不具合が出るのかな。
『PCastTV for 地デジ Lite』をVer 2.02β3にアップデートしても
改善されませんね。
- 467 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 16:09:04.35 ID:A4DXARNH
- 牛なんてそれが当たり前
- 468 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 18:02:25.98 ID:VEQ0SWjY
- PCastTV4用recbackupお願い
- 469 :466 :2011/12/31(土) 18:03:25.94 ID:MVReVUv6
- 『PCastTV for 地デジ Lite』をVer 2.02β3にアップデートしても
ソフトヴァージョンがVer 2.02β2になんだけどコレも仕様なのかな。
怪しすぎる。
購入時のPCastTV for 地デジ Liteは、Ver 2.01で
>>116を試してみましたがエラー出て使えませんでした。
録画機能は素直に諦めた方がよさそうですね。
- 470 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 18:39:43.26 ID:xJGtElaE
- HDMIスプリッタで分岐したいんだが
HDCP対応モニタと非対応モニタ繋げば後者でも映る?
非対応を後から繋ぐとか多少の手間は覚悟できてる
- 471 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 18:42:48.61 ID:xJGtElaE
- DT-H30/U2 で PCastTV for 地デジ なのでバイナリ書き換えるのは使えないっぽい
- 472 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 21:30:27.86 ID:36HeXGKv
- CyberLinkが全ての現況な気もする
BDドライブ/DVDドライブでもCyberLinkのソフトが色々バンドルされてるものは
やっぱり不具合発生しまくる。
アンインストールすらまともに成功しないから
OSのインスコからやり直すハメになる・・・
- 473 :名無しさん@編集中:2011/12/31(土) 21:36:56.72 ID:xCCOHnn7
- AdobeとサイバーリンクはPCの癌
- 474 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 00:05:10.39 ID:L0CZDCIU
- Adobeはまだいいさ
関連づけ勝手に変えまくるQuickTime入れるAppleと来たらもう・・・
- 475 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 00:18:24.08 ID:AYEVPKtg
- >>466
さすがに4350じゃ厳しいんじゃないか?
自分ぼろスペックのPCで、グラボ88GTなんだけど、グラボの負荷40%程度あるよ
- 476 :466 :2012/01/01(日) 03:10:50.03 ID:VDjBv5NU
- >>475
新年あけましておめでとうございます。
DT-H11/U2 Amazonカスタマーレビューの方でも、私と似た感じの
不具合を出している人がいるので、運がなかったと諦めます。
DT-H11/U2の不具合以外は、RADEON HD4350の現ドライバーが安定しているので
ドライバーのヴァージョンアップはしたくはないのです。
テレビ録画は、液晶テレビ(REGZA)の方でやりますので
DT-H11/U2の録画機能は諦めます。
録画しても音声しか再生されないのは、コーディックかな。
- 477 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 03:25:02.08 ID:JTT4ZEqI
- >>474
インストールをクリックしてる>>474がww
- 478 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 14:53:27.09 ID:PbbGDyj0
- iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?
┌───┐
│⇒はい│
│いいえ│
└───┘
iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 479 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 17:58:52.03 ID:0vyhFVM4
- >>465
私もDT-H11/U2を使っていますがその症状は起きたことがりませんので多分環境に依存するエラーでしょうね
私はcore2 メモリ2G Windous7 32bitのNECノートを使っています。
- 480 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 18:35:28.12 ID:vcWUe4bM
- DT-F100/U2を使っているんですがどうにかしてDT-F120/U2用のPCastTV4をF100でも使えるようにできませんか?
とりあえずPCastTV4はアップデータをいじってインストールし終わったのですが起動するとチューナーが刺さっていないと怒られます。
- 481 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 18:38:41.00 ID:5IUtW3UF
- * *
* 無理です +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 482 :名無しさん@編集中:2012/01/01(日) 22:51:11.92 ID:TYLE5aQP
- DT-F100/U2とDT-F110/U2って、なんで後継高機能の後者のほうが実売安いの?
- 483 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 21:15:36.22 ID:J78cXdm3
- すいません
ノートpc
(emachines E729Z か、macbook)で、
・テレビを見る(BS,CSも含む)・・・@
・録画する・・・A
を、したいです
よって、
BUFFALO 地デジチューナー内蔵 コンパクトHDDレコーダー DVR-1C/500G
を、購入しようと思いましたが、
私のノートPCには、HDMI端子をないため、購入をやめました。
このような条件のとき、
@、Aを満たす購入すべきbufflalo製品は、どれでしょうか?
- 484 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 21:24:21.25 ID:mpWNSQkN
- ノートPCの狭い画面で我慢できるなら
19インチぐらいのテレビ買った方が良いよ割とマジで
- 485 :名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 21:43:58.31 ID:J78cXdm3
- >>484
あんまり金ないです
- 486 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 03:42:18.23 ID:B1wFALVk
- >>485
>>484さんが書いたように、2万程度で外付けHDD対応の液晶TVあるからそっち買った方が満足度高いと思うよ
- 487 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 08:36:22.49 ID:sMzishV0
- >>486
そうですか
ノートpc用のチューナーは、使いづらいのですか?
- 488 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 09:02:35.11 ID:cH0PLWZX
- >>487
USBチューナはノートPCでも使えるだけでノートPC用では無い
貧弱なスペックで画面の狭いノートPCで視聴・録画をしたい理由をもう一度考えた方がいい
- 489 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 09:58:00.71 ID:sMzishV0
- >>488
経済的不自由のため、住居不確定になるかもしれない。
そのときのため、荷物を少なくしたい。
だから、ノートpcと、チューナーで、テレビを見れるようにしたい。
- 490 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 10:11:07.26 ID:oHKh1UPw
- 盗電か
- 491 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 11:54:06.21 ID:LBP7qpeG
- ノートパソコン2台と3波チューナーレコーダーで、
経済的不自由?
ふざけてるの?
ノートパソコンに HDMI ついててもレコーダーもノートも出力だから、繋がらないし。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pc-chideji.html
- 492 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 12:17:45.35 ID:cH0PLWZX
- >>489
どうやら回答を誤ったらしい
貴方の出した情報と条件でお勧めできる製品はありません
- 493 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 12:26:54.08 ID:5dcTTY9n
- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1276318881/
この機種でいいだろ
不完全抜きとは言えmp4に出来るし
7000円
- 494 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 12:38:34.13 ID:sMzishV0
- >>492
不法行為は、しません
移動のとき、荷物を少なくしたいから、pcと、チューナーでテレビを見ようと考えています
- 495 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 12:39:34.43 ID:sMzishV0
- >>491
?
>>493
サーバーから、消されています
- 496 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 12:40:02.59 ID:sMzishV0
- >>490
>>492
不法行為は、しません
移動のとき、荷物を少なくしたいから、pcと、チューナーでテレビを見ようと考えています
- 497 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 12:59:51.87 ID:5dcTTY9n
- >>495
あそこのスレで偉い人にお願いすればあげてくれるかもよ
p2pにも流れてるし
- 498 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 21:00:46.98 ID:b3x8NjYB
- 素直に国に帰った方が良いよ
- 499 :名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 21:17:50.08 ID:uZfFQS7Q
- >>463の指摘のような
本体はVista64で、あとからWindows7入れたという経緯もないんだが
地デジテストファイル実行したら
■結果:NG
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
Windows VISTA 64bit
非対応OSです。
最初からWindows7だし、このテスターは本当に正常なのか疑問だわ。
- 500 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 00:23:32.80 ID:vkOIKBNN
- >>499
テスターがどうしてVista64bitと判定したのかわからんが非対応だとテスターの結果が出たのなら
バッファローのチューナーは辞めといたほうが吉だな。
- 501 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 02:20:17.57 ID:nDZRFkk6
- ダメ元で飛び込んでダメだったら返金してもらうって手もある
- 502 :466 :2012/01/04(水) 14:54:25.77 ID:F6pRZkZs
- >>475>>479
アプリケーションの設定→高度な設定
→『映像が表示されない場合の対策を行う』のチェックを入れましたら
録画がした動画が見れるようになりました。お騒がせしました。
チャンネルを変えると高額率でフリーズするのは
未だに直りませんね。
- 503 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 20:24:11.18 ID:mWPTFDJj
- PCastTV起動して「このソフトについて」ってところを見ると、
B-CASカード:情報を取得できませんでしたって書いてあるのはカードがおかしいの?
DT−H70U2を買ったけど、チャンネルが一つも取得できないよ(´;ω;`)
- 504 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 20:33:03.94 ID:9nP4Qa8n
- カードを何回か抜き差ししてしっかり差し込んでみても反応ないなら、リーダー部分の不具合だろうから
初期不良で交換かな?
- 505 :名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 20:43:35.30 ID:mWPTFDJj
- >>504
ありがとう。何回かやってみる
- 506 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 05:06:40.80 ID:F4zRDJIM
- あとは裏表逆とかかな
知り合いからカード借りられるなら借りて試すのもいいかも
- 507 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 09:33:44.08 ID:wGdmiP7A
- ちょいテレのDT-F120/U2を使う場合の地デジ環境チェックツールはないのかな
ストリームテスト for 地デジというのは関係ないですよね?
- 508 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 12:09:59.96 ID:wrR2GGdL
- バッファローの地デジチューナーDT-H10/U7を買ったんだけど、映像が流れない。
画面真っ黒のままで、音声しか流れないw
どうなってんだろう(´・ω・`)
- 509 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 18:41:42.45 ID:T6mr0jA+
- >>508
よくある 再起動すれば多分直る
直らなかったら再インストール
それでも映らなかったら他のを買ってくれ
- 510 :名無しさん@編集中:2012/01/05(木) 19:40:56.42 ID:wrR2GGdL
- >>509
わかった。
- 511 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 00:27:26.95 ID:13bAu8T1
- そんなもん何で買ったんだ?
- 512 :名無しさん@編集中:2012/01/06(金) 20:40:12.40 ID:VkN5+Ogy
- SKから3波対応で6980厭悪チューナーが発表された
バッファロもがんばらないと
- 513 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 06:26:59.63 ID:NTpsJzpw
- UBS3の簡易版
これ抜けるの?
- 514 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 09:11:27.65 ID:NTpsJzpw
- PCastTV3 Ver.1.29β2
少し良くなったみたい
でも0785がダメだった・・・
- 515 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 18:55:21.33 ID:23PZSIPE
- http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvu3s/index.html
- 516 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 19:46:34.86 ID:NTpsJzpw
- 抜けなきゃゴミ
- 517 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 21:31:49.24 ID:bvhTt7dt
- DT-H71/U2を買ったんだけど、録画予約をしてある状態で、
PCastTV4を起動して無い状態でその時間を迎えると、裏録が始まるけど、
一度そうなったら、その録画中の番組をリアルタイムで見ることは出来ないの?
- 518 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 21:35:26.15 ID:UkuFDKGu
- >>517
予約を取り消す
- 519 :517:2012/01/07(土) 22:07:52.93 ID:bvhTt7dt
- >>518
ん、つまり、録画を中断して見る、って事なのかな・・・?
それとも予約を消しても録画は続行のままで見れるとか??
録画が終わってしまったので試せなくなったが、次の機会にもまた色々試すか・・・。
- 520 :名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 22:15:30.11 ID:eV4njb5H
- 次の機会って……
今(録画失敗しても痛くないどうでも良い番組で)試した方が良いんちゃうか?w
- 521 :517:2012/01/08(日) 00:34:56.28 ID:RCng/4Kv
- うむ・・・今やってみたけど、出来ないっぽいなぁ・・・。
裏録の窓には、録画停止ボタンオンリーだし、
その窓とは別に、PCastTV4を立ち上げると、地上波を録画中にはBSしか見れないし、
録画中の番組は、予約一覧から消えてるし。
録画を一旦停止させないと、見ることが出来ないみたいだ・・・。
- 522 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 03:35:10.25 ID:FCxwReMN
- >>517
俺もDT-H71/U2買ったんだけど、録画しながら見たい場合は、あらかじめ起動しておくってことじゃまいか?
- 523 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 04:20:47.11 ID:FCxwReMN
- で、自分も質問なんですが、
それまで、PC(Win7/64bitデスクトップ)は普通に「自動/手動スリープ、一晩明けてマウス動作で復帰」という使い方をしてた。
DT-H71/U2導入を境に”スリープ後の復帰”が出来なくなった。(録画予約するしない/PCastTV4起動非起動に関係なく)
直感的にこのチューナーのドライバの関係の影響だと思ったが、定かでない。
バッファローサイトのQ&Aを参考にPCの「電源オプション」の設定を弄ってみたが、うまくいかない。
その後
短時間スリープ後はできたり、手動スリープ後はすぐ後でも復帰できなかったり、PCastTV起動していれば、長時間スリープ後復帰できてみたり・・
よく挙動がわからない。。
みなさん、このあたり(スリープ/復帰)の影響ありませんでしたか?
- 524 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 16:39:31.03 ID:jDrvU0jU
- うん
- 525 :名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 22:26:24.78 ID:7MoPCnZE
- 0785使ってると、起動して3秒ぐらいで落ちるんだけどなんで?
H70/U2 1.29β1
- 526 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 03:32:23.85 ID:8DplWLP2
- タスクバーのbackukアイコンからPCasTV起動
- 527 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 03:33:08.90 ID:8DplWLP2
- backupな
- 528 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 08:25:54.71 ID:1+epx4Lj
- >>526-527
ありがとう!!!
- 529 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 18:32:34.71 ID:bWVOFYDh
- DT-H70B/PCIEってなんであんな品薄なんだ?年末に出たばかりとはいえ…
- 530 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 22:17:44.04 ID:1+epx4Lj
- PCIスロットあるならPT2とか買ったほうがよくない?
- 531 :名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 22:44:32.58 ID:z5q59EKT
- DT-H70/U2で録画したんですが、DVDへの移動のやり方がわかりません
どなたかレクチャーしてください
録画一覧からのムーブでできそうなんですが、1番組しか選択できず、移動完了してもDVDからは再生できません。
- 532 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 14:17:54.49 ID:EVlO8uwR
- >>530
撮って編集して残す人ならともかく、撮って見て消す人に3万は高いよ。
- 533 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 15:36:05.37 ID:beUhl8m2
- 2枚買ったのか
- 534 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 15:51:04.69 ID:eWz8zrMz
- PT2、2枚も買ったら5万コースじゃ無いの?
- 535 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 18:04:43.15 ID:beUhl8m2
- 店頭価格1万7千だぞ正確には16800か
有志や直販で1万5千
投げ売りしてた時は1万しなかった
転売師価格が2万とか3万
- 536 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 18:13:02.48 ID:FFzcEHGQ
- おまえら1T 2000円のHDD買った?
- 537 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 18:17:41.74 ID:Y5tgKNNx
- >>536
> おまえら1T 2000円のHDD買った?
URLは?
- 538 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 19:51:56.85 ID:mbGv8Ble
- 酢手間こえええええええええええええ
- 539 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 20:51:43.47 ID:8AA0v2pV
- 地デジだけならKTV-FSUSB2/FSPCIEで充分だな
安いしコストパフォーマンス
- 540 :名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 21:42:21.85 ID:FFzcEHGQ
- なな何を今皿
- 541 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 04:25:44.14 ID:G4d3E0Bz
- >>540
ヨコからだけど、 >>537 はスルーかよ。ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
1Tbit とか?(まぁ、それはそれでボッタだけど。)
- 542 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 18:55:22.73 ID:WDe22y4d
- >>541
な な な な 何を今皿
- 543 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 19:17:35.21 ID:IxOfogMx
- ニコニコ実況をインストールして楽しくTVを見ながら感想をリアルで見て書ける
http://jk.nicovideo.jp/
- 544 :名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 19:29:18.11 ID:BWukT+Gp
- クソ動wwwwww
- 545 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 18:04:44.39 ID:4PHt7cmR
- 録画ファイルがフォルダ内にあるのに
ファイル一覧に番組名が表示されてないファイルがいくつかあるんだけど
これはどうやったら再生できるんだろう
- 546 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 18:57:41.08 ID:L9ZVxShf
- 牛だったらいっぺんムーブ画面を開いて、そのまま戻ってみる。
- 547 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 19:50:25.63 ID:LgrgRoYa
- >>545
そのファイルが他のものに比べてデータが小さいようなら録画失敗の駄目ファイルの可能性が高い。
大体15分で1,8GB 30分もので3GBくらいあれば大丈夫だな
- 548 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 22:50:07.85 ID:2t8zgLq0
- 一度は再生できたんだよね…
だから録画自体はできてるはずなんだけど
その後PCを再起動したら、上記の状況になっちゃった
- 549 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 23:26:52.43 ID:FUlcxD0B
- PCHD2_PLYLIST.datの内容がおかしくなると「録画番組」に表示されなくなる。
適当な番組をダミーファイルとして、見たいTSの番組名で録画する(短くてもよい)。
その後それをエクスプローラから普通の方法で削除し、
目的のTSのファイル名をダミーファイル名に置き換える。
このやりかたで動画ファイルの保存先を移すこともできる。
- 550 :名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 23:40:24.47 ID:STwil3ME
- ここのって2個刺しでw録できる?
- 551 :名無しさん@編集中:2012/01/16(月) 18:42:48.41 ID:atEFlqHA
- 当たり前だろ
- 552 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 07:40:47.24 ID:nLqb/gbO
- DT-T70/U2の付属CDでドライバーはインストロール出来たのですけど
PcastTv3がCDからPCへインストロール出来ません
インストロール中って表示が出てからDVDが反応が無くなり
応答有りませんって成ります
ウインドウズVISTA32BITです
DT-H10は正常に見れてました
- 553 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 11:13:30.72 ID:IyNGVQ5x
- そりゃすごいな
- 554 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 15:59:59.86 ID:SgMl8bfg
- うぶんつ用のドライバとアプリ出してほしいよなぁ
- 555 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 16:04:48.61 ID:a1+BwLbH
- 俺の490CNには用意されてるから問題無い
- 556 :名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 17:42:33.55 ID:IyNGVQ5x
- PCastTV4backupお願い
- 557 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 16:33:27.81 ID:8Y6llIIG
- いんすとろーる・・・
新作のケーキかなんかですか?
- 558 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 20:40:39.37 ID:tF/nG8+u
- なるほど
ケーキのことだったのか
- 559 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 20:49:25.66 ID:eGCMeHKP
- あれ、インスト巻きのことだと思ってたが違うのか?
新鮮なインストを生きたまま捌いて、秘伝のタレつけて巻いたやつ。
大トロ巻よりこっちのほうが好きなんだよね。安いし。
- 560 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 22:16:54.58 ID:vWDYlFV5
- つまんないよね?
- 561 :名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 22:50:10.89 ID:wJClPPaj
- インストロールとか言ってるよりマシ
- 562 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 01:46:19.82 ID:vBOc33dn
- じゃつまんねーんだね
- 563 :名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 12:25:06.25 ID:mY29F3/+
- 最近外付け何回挿し直しても1つ画像が乱れる局がある
ブースターから分岐してるTVの方は映る
1年ぐらいは映ってたんだがなあ
- 564 :名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 03:34:43.23 ID:9Ia5nuuN
- 接点復活剤つけるとよくなることあるよ
後は周りの環境の変化でも写りが変わることもあるんじゃないか?
- 565 :名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 19:17:00.49 ID:uNwpNIhu
- PCastTV for 地デジ Lite アップデーター ベータバージョン Ver.1.17β3
掲 載 日 2012年1月19日
対象製品 DT-H10/U2、DT-H10/PCI、DT-F100/U2
- 566 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 20:49:32.89 ID:BnH0JJyN
- >>565
どうよ?
- 567 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 20:49:54.97 ID:BnH0JJyN
- つかアレが使えなくなるだろ
- 568 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 23:02:20.51 ID:tpWtCvSU
- これが自演か。勉強になりました。
- 569 :名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 23:29:12.83 ID:BnH0JJyN
- へ?
- 570 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 14:52:30.06 ID:YvWrFuYO
- ほ?
- 571 :名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 17:01:27.80 ID:vx5zWA3l
- っ?
- 572 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 01:14:59.61 ID:/Y0od8bU
- ちょっと質問が、録画したドラマをDVDに焼きたいんですが、
2時間30分のドラマはDVDにコピーできますか?
- 573 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 10:24:03.48 ID:J0eEMMTg
- 出来るものでは出来る、出来ないものでは出来ない。
- 574 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 13:01:43.11 ID:+HapYOOQ
- いや、出来る奴は出来る。
出来ない奴は出来ない。
こうだろ
- 575 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 15:09:36.57 ID:/Y0od8bU
- ありがと、ごめん質問するほどのことじゃなかったです。
DLがあるのをすっかり忘れてたわ(*´〜`*)
- 576 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 16:19:13.01 ID:J0eEMMTg
- 機種によってはDLに対応してなかったり……
- 577 :名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 17:18:14.16 ID:93wtmZQH
- DT-F100/U2
使ってるけど、韓国製なせいか粗悪過ぎで呆れた。USBの差込口のハンダがすぐヒビが入ってだめになる。
一度はんだゴテあててハンダ溶かして直したが、またダメに成ったからハンダ取ってそこそこいいハンダ使って直したわ。
- 578 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 16:55:21.20 ID:sYnAu1Uy
- インストールCDもB-CASカードもないチューナーのみでオクに出品されていたのですが、
ここのメーカーのチューナーは、カードは別途調達できたとしても、CDがないと使えないという認識で大丈夫ですか?
- 579 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 21:00:27.41 ID:8fGDfnYN
- うむ
ここで頼めば誰かがうpってくれるかもしらんがインスコにはシリアルが必要だからな
- 580 :名無しさん@編集中:2012/01/30(月) 22:05:35.21 ID:czxhPOWO
- ありがとう
素直に全部揃ったチューナー買います
- 581 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 03:58:28.53 ID:Q9KBRJC5
- シリアル要らないよ
- 582 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 04:59:32.71 ID:7OXcPfof
- シリアル要らないやつでもドライバと最初の視聴ソフトはインスコCD必須
- 583 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 09:19:25.67 ID:yq1k0Clg
- あんまり話題に出ないけど、DT-F110/U2って誰か持ってるのかな
- 584 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 12:02:36.13 ID:7OXcPfof
- DT-F110/U2 とDT-H45/U2しか持ってないや。
- 585 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 12:03:12.20 ID:7OXcPfof
- 違ったDT-F110/U2でなくDT-F120/U2の方ですた
- 586 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 13:24:29.65 ID:tf64a3fd
- DT-F110/U2持ってるよ
特に話題はないけど。
- 587 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 14:09:33.28 ID:Q9KBRJC5
- >>585
持ってるけど
recbackupは
PCastTV4では動き変
PCastTV3最新verではダメ
対応お願い
- 588 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 17:06:44.15 ID:AYEHzB4M
- 誰かpcasttv3のインスコCDうぷしてもらえませんか。
OSを再インストールしたいのだけどCDが見つからない(´・ω・)
- 589 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 17:23:33.30 ID:ToAFTVX9
- これはバックアップソフト
ATIやウインドウズ7プロの起動OS丸ごと復元で
調子が悪くなる前に戻ればそのまま使えそう
- 590 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 17:47:51.91 ID:hbfWfYHG
- https://login.live.com/
dth10@hotmail.co.jp
buffalo
- 591 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 18:44:41.05 ID:yq1k0Clg
- ノートだしDT-F110/U2小さいからいいかなと思ったけど、
あんまり話題にならないところを見ると、抜くのは無理っぽいか
- 592 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 19:03:18.30 ID:OJF/2HII
- >>590
そこ、いつからかしらないけど入れなくなったんだよね
- 593 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 19:51:44.04 ID:hbfWfYHG
- 入れないときのメッセージでググッて見ては
http://www.google.co.jp/
解決できるかも
- 594 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 20:39:53.70 ID:Q9KBRJC5
- >>592
いや今入れたよ
- 595 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 21:57:41.46 ID:AYEHzB4M
- ありがとうございました。
- 596 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 23:05:24.05 ID:hbfWfYHG
- おかしいよね
ハードがあるのにメーカのホームページから
自由にダウンロードできないなんて
ハードがなくてもマイクロソフトのマウスの場合
ダウンロードできるのに
マイクロソフトのマウスもってないから
インストールしてもソフトつかえなかったよw
- 597 :名無しさん@編集中:2012/01/31(火) 23:42:25.18 ID:ESkbfUMt
- >>596
IOなんか、バージョンアップファイルのDLでもシリアル必要だよ
- 598 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 01:18:28.68 ID:aeyJkCnV
- 購入一ヶ月。
DT-H71/U2とDT-T70/U2を迷って前者にしたが、
意外に録画使うんで、圧縮録画の後者でもよかったかなと思った。
PcastTV3と4って、別に4にアドバンテージないよね?
- 599 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 03:15:50.65 ID:dZXsJvhU
- DT-H33/PCIを使ってて、HDCP非対応モニタと対応モニタでデュアルディスプレイしてる環境だと
モニタ1→モニタ2(HDCP非対応)にPCastTVのウィンドウを持っていった後、チャンネル切り替えしたら物凄い映像が崩れるんだけど仕様?
PCastTV再起動でチャンネル変えなければ見れるけど・・・
- 600 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 19:59:53.35 ID:5c+0g/aU
- >>597
それはそれで、オクとかで基板写真マメに探すと、どーにでもなるんだけどねw
- 601 :名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 21:42:15.75 ID:nRto45Wn
- >>599
意味わからんが非対応のディスプレイで映像映るのがおかしいじゃん
- 602 :名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 22:31:20.44 ID:6SmkxuaD
- >>601
グラフィックボードがCOPP?に対応してればアナログ接続でも見れるんですけど、
とりあえず今の環境では無理があるのでしょうね。スレ汚しすみませんでした。
- 603 :名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 23:24:12.25 ID:XmDmDDZo
- マルチメディアでインターネットなパソコン
- 604 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 00:09:36.90 ID:lOwrBXs4
- 最近のチューナーってPC9821非対応って書いてないけど
これって動作条件全部みたしてたら98でもおkってことですか?
- 605 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 00:41:35.46 ID:2Vz409Wk
- WindowsじゃなくてPC98かよ
対応してる訳ねーでしょー
- 606 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 04:25:10.70 ID:dT4Lojhr
- >>604
OSはWin2k止まりだし、CPUもPen3までだから再生も厳しい
VGAもHDDもPCIに芋づるだから帯域は結構カッツカツだし
まずWin2kってところでインスコ自体弾かれるかもね
- 607 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 05:20:40.24 ID:JOHNcJ94
- Pcast Tv3のH-tt70使ってます
15倍長時間モードにするとPCがとたんに反応が遅くなり
フリーズします
PcastTvライトのMPEG2の標準だとサクサク動きます
これは15倍モードがMPEG4にPCが変換して長時間にしてることにより
PCのグラフィックボードへの負担が大きすぎるからですか?
- 608 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 08:19:08.02 ID:h0yT6wSV
- 下手な翻訳並にわかりにくい日本語だな
グラボよりCPUかメモリじゃないか?
- 609 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 08:42:53.17 ID:w2JduRaZ
-
番組表更新がマシになったTV3のVer.1.29β2 だとbackupダメなのが痛い
- 610 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 09:15:53.55 ID:JOHNcJ94
- >>608
PCはビスタ32bitでコア2クワッド6700
メモリーは3GBで
内蔵ビデオオンボードメモリー256mb
です
- 611 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 15:11:11.31 ID:0P6xtxnN
- >>598
後者を持ってるが、案外AVCの画質は良好だよ。これが同波2チューナー同時録画対応だったら
よかったなぁと思える。
まぁそういう場合はデスクトップに内蔵しろと言う話だが。
- 612 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 15:59:42.34 ID:rgPELL5Q
- 画質はPCで見るって時点で妥協してるから、というかそもそも拘ってないが、
”デスクトップに内臓”の意味がわからない。
当初PCIeが第一条件だったのになぜ、DT-H71/U2にしたかが思い出せない。
多分価格だったと思う。
- 613 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 19:42:21.19 ID:rVqJ/3uH
- Win 7にしたんだが、DT-H30/U2が使えない。
ドライバもユーティリティもアップデートしたが、設定ウィザードで
スキャンしてずっと0%。だめだこりゃ。
- 614 :名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 21:32:30.71 ID:JdW53Kct
- DT-H11/U2でIPEG予約しようとすると「これ以上予約を追加できません」って表示が出る・・・orz
なんでだーーー!!!!
- 615 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 06:48:52.28 ID:P7JPRM7j
- 多分それ以上予約が出来ないからだと思う
- 616 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 07:11:42.38 ID:JFUcLFQd
- MPEG4に圧縮録画ってPCに凄く負担掛かるの?
MPEG2で圧縮無しはサクサク動くのに
MPEG4ではフリーズしまくりで再起動ばかりしています
DTT-70でTvcast3です
- 617 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 07:40:12.08 ID:P7JPRM7j
- ハードエンコードだから録画時PCの負担は関係ないだろう
ソフトは同じだから
再生に関してはわからんが
- 618 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 16:05:38.89 ID:5rqk80h5
- ハードエンコだからってpcの負担に全く関係ないわけじゃない
- 619 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 16:36:40.89 ID:NU8N24cE
- H-tt70とかDTT-70とか
- 620 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 17:46:44.30 ID:B9ubVowJ
- >>616
一回デフラグでもやってみたらどうかね?
もうしてるかも知れないが
- 621 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 18:05:50.74 ID:5rqk80h5
- どどどりらんど♪
- 622 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 18:57:09.27 ID:YPLSwQ14
- Tvcast3とか
- 623 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 20:03:47.77 ID:5rqk80h5
- トカレフは破壊力がすごい
- 624 :名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 21:55:04.61 ID:z+6rSLeQ
- DT-H50/U2、いい加減64ビットのドライバー作ってくれよ
- 625 :sage:2012/02/07(火) 00:11:50.41 ID:eQmXESYA
- PCastTV3をマルチユーザーで起動する方法って無いですか?
ダメなら、DT-F200でTVみれるソフトって他にないですか?
- 626 :名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 06:10:29.53 ID:DOPSOUpc
- recbackupは録画予約確認の窓の大きさや位置を覚えて無いのな
- 627 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 18:01:39.69 ID:XG4tVTuR
- 録画したデータをTMPGenc MPEG Editor 3 でCMカット編集してPCastTV3のムーブツールでBDやDVDにコピーしてるんですが
TMPGencのヘルプにはキーフレーム指定した箇所がそのままチャプターになるみたいな意味にとれる説明あるんですが
コピーしたデータを再生してもチャプターが1つしかありません
プレーヤーによってはチャプタが使用できない場合があるという記述もあったので
BDはPS3とPCのPowerDVD10というソフトで、DVDは東芝製プレーヤーとPowerDVD10で試しましたがいずれもダメでした
どなたか正しくチャプタを設定する方法を知っている方がいましたら教えてください
OSはXP sp3、使用キャプチャカードはDT-H70/PCIEです
- 628 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 20:31:05.68 ID:raReyEKX
- 牛のチューナーは抜けるのか?
- 629 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 20:39:46.62 ID:fwxMLQQh
- モノによっては
- 630 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 20:50:16.13 ID:0fs+P0zX
- >>627
分かりません
- 631 :名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 21:33:06.04 ID:raReyEKX
- >>629
本当か?
チンチンから出す白い液のことじゃないぞ
- 632 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 00:29:07.71 ID:7V9wsLaR
- >>628
毎晩気持ちよく抜ける
- 633 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 00:30:25.24 ID:7V9wsLaR
- つうか3波で一番安く簡単に抜けるチューナーだと思う
- 634 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 00:30:33.42 ID:v36s+2Ir
- 動作不安定な牛チューナー使わずに恵安使えばNo more 悩み無用
- 635 :名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 01:40:03.04 ID:7V9wsLaR
- 3波じゃないし
- 636 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 21:50:12.60 ID:kZda+vZN
- 悩み無用がNo moreじゃ悩みがあるってことじゃねえか
- 637 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 22:17:27.16 ID:GnEHRIlU
- 牛でTS抜きできるのはどれ?
- 638 :名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 22:33:45.98 ID:yZDe4rho
- 全部抜ける
- 639 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 05:44:51.10 ID:KLeEpFOj
- 牛用BonDriverがあればいいんだがな
- 640 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 06:39:04.72 ID:CkbW61hn
- 新しいPCastTV3が例のバックアップツールが使えない理由が分かった。
- 641 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 07:32:27.84 ID:C5dFoDuO
- >>640
詳しく
最新だとダメだよね
Ver.1.29β2+up0785がダメだった
Ver.1.29β1に戻してもup0785が使えなくなってしまった ←俺だけの症状かも
なので今は
Ver.1.29β1+up0716
最新のVer.1.29は
番組表取得がマシになったぽいので使いたいんだよね
- 642 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 22:09:59.44 ID:Ob6nrlea
- ぶっちゃけ牛で抜くのは無理がある
- 643 :名無しさん@編集中:2012/02/16(木) 22:14:35.29 ID:CkbW61hn
- >>641
大まかな仕組みはわかったんだけど、本格的な解析者じゃないから回避までは行ってないんだけどね・・・
- 644 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 10:58:18.70 ID:d4VrKKwD
- >>642
ぶっちゃ毛
馬鹿じゃね?
- 645 :名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 10:58:49.48 ID:d4VrKKwD
- >>643
出来たらup
- 646 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 22:56:28.92 ID:1zt3VMGd
- 録画予約して録れてないとかどういうこと
- 647 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 23:25:49.81 ID:idW5S1D+
- 牛クオリティ
それか窓クオリティ
- 648 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 23:28:12.33 ID:Nf41eF7X
- ムーブ中にキーをフックするのやめてくれ!
SPARC4に30人ぶら下がってた頃のviみたいだ。 何にもできん!
最小化したら放せよ・・・・
- 649 :名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 23:36:34.37 ID:jHZy1Uo5
- 再生中に録画は可能なのに録画中に再生できないのはどんな理由なんだろ
マジ使いづらいんだが
- 650 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 02:33:04.74 ID:hV15kuan
- 再生開始時にコンテンツの保護解除するために
チューナーにアクセスするから・・・なのかな
- 651 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 06:57:16.62 ID:hD6hUsGq
- 抜かなくていいから視聴だけTVTestを使いたいんだけどやっぱり無理なのか
- 652 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 11:13:29.85 ID:pIaKUlzp
- 牛用のBonDriverが作られない限り無理だろ
- 653 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 12:23:52.61 ID:17ouWDUa
- せめて・・・せめて・・・
マウスホイール、ショートカットキーを有効・無効にするオプションくらい
用意して欲しかったわい
- 654 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 13:12:54.98 ID:hD6hUsGq
- 誰か作ってくれないのかなあ
- 655 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 22:49:46.23 ID:8pISQqgn
- >>653
Pcastのフォルダにあるどれかのファイルにショートカットキー設定ファイルがあったような・・・
それでPrintScrの設定したけど機能しなかったがw
- 656 :名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 23:10:50.91 ID:17ouWDUa
- >>655
KeyTable.iniですか!
速攻リネームして再ログイン・・・・おおおお!!ww
- 657 :名無しさん@編集中:2012/02/21(火) 19:35:16.05 ID:k7f5VZ5T
- >>648
exに降りて先打ちするんだよ
- 658 :名無しさん@編集中:2012/02/22(水) 23:59:38.29 ID:DsW7twwF
- 基準解像度(1280×720)ぴったりにウィンドウサイズを合わせる
設定があったらいいんだけどな
- 659 :名無しさん@編集中:2012/02/23(木) 07:23:05.17 ID:umiCPcmV
- 質問があります
現在、Vista32bit環境でDT-H70/PCIEを使っています
付属のCyberLink Media Serverを起動し、録画した番組をDLNA経由で他の部屋にあるプレイヤー
(SHARP AQUOSネットチューナー AN-IP100)で視聴したいのですが、上手くいきません
具体的には、AQUOS側からホームネットワーク〜サーバーPC〜録画番組の一覧、までは認識できる
のですが、視聴するボタンを押すと、データを受け取れない旨のメッセージが出てきてしまいます
AQUOS側の仕様として
> 再生可能な動画は、MPEG2/AAC、H.264/AAC、H.264/AC3形式
とあったのですが、もしかしてBUFFALOの録画形式(MPEG2-TS)というのはこれにあたらないのでしょうか?
もしくはCyberLink Media ServerとAQUOSの組み合わせが悪いのでしょうか?
- 660 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 10:29:52.17 ID:i/nnn6If
- PCastTV4ってreckback使えますか?
- 661 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 13:18:40.29 ID:8vBaZEFH
- reckbackってなに?ぐぐってもわからんのだが
- 662 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 14:33:07.73 ID:uVIXD6Tm
- >>656
イケルと思ったけどダメだった。
キーテーブルのエントリが無いと当該機能が無効になるw
ボタンが押せなくなったわ。(関数テーブル使ってるのかなぁ)
- 663 :名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 14:43:26.24 ID:uVIXD6Tm
- オーディオデバイスの取得とチェックを各々別個にやってるなぁ。
取得が先で、チェックが後のよう。
PCTV起動中にmmsys.cplでUSBAudio出力→HD Audioに変更すると
タイミングによってはUSBAudio出力で音が出る。
- 664 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 13:51:12.00 ID:DE2jqOJF
- PCastTV4用レクバクアプお願い
- 665 :名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 20:53:40.74 ID:vgfJWPp6
- DT-H70/PCIEですが、
DVD-RWにムーブしようとすると
ErrorCode: 0x80004005(不明なエラーです。)
LastEvent: 201, 0, 100
というエラーが発生して、残りのコピー回数だけが減っていきます。
DVD-Rを使用しなかったのは、不幸中の幸いと思っていますが、
対処方法はありますか?
- 666 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 07:19:44.38 ID:x86tf5HC
- passkeyが起動中
- 667 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 09:03:55.08 ID:mJg4u5q+
- Buffaloユーザーてコピ10とかの制約受けてる馬鹿多いの?
- 668 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 11:23:05.39 ID:4RGmnu6A
- 逆に10回以上のダビングなんて必要なの?
- 669 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 11:46:07.76 ID:x86tf5HC
-
ぉ、ぉぅ
- 670 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 11:58:40.04 ID:a3nb0qmK
- コピー・ムーブの失敗率がめちゃくちゃ高いので
10回程度じゃ全然安心できない……
- 671 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 12:49:39.63 ID:G5Mpza5Y
- 仮に焼けてもBDレコやPS3で再生できない
焼いたPCのDVDプレイヤーでもダメ
こんなのなんで製品になってんだ?
- 672 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 13:18:06.99 ID:a3nb0qmK
- なんとか焼くこと自体は正常終了しても
DT-H45/U2で焼いたDVDもDT-F120/U2で焼いたDVDも
単体のCPRM対応DVDプレーヤー(DVDS-362Z)でまともな再生不可だし
DT-H45/U2はBD-R/REへのムーブすら著作権がどうのこうので
焼くこと自体拒否されるし・・・
- 673 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 13:39:28.20 ID:x86tf5HC
- だから?
- 674 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 15:42:19.37 ID:D+FB24Zx
- だから普通に抜けよ
- 675 :名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 23:32:27.91 ID:x86tf5HC
-
ぉ、ぉぅ
- 676 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 15:24:18.42 ID:liDBH1et
- >>674
どうやって?
私的利用の範囲内で、編集したり、データを他のHDDへ移したいってのは、
この国では、かなわないことなんですね。
でも、ダビング10とパッケージに書きながら、
まともにできない機器の販売を野放しにはするんですね^^;
家電量販店で売っていながら「他社製機器の動作は、保証しない」って言いきるのは凄いぞ!
- 677 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 16:09:10.35 ID:/lvKGMVj
- 抜き方知りたくて煽ってるん?
- 678 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 16:15:17.37 ID:vJ4vMtEJ
- みっともない
- 679 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 17:41:09.87 ID:mCI9k4HY
- このスレ見れば普通に分かるのにな…
- 680 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 17:51:20.82 ID:OMFs32bP
- >>676
この国ってお前の国名を書け
- 681 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 22:39:50.58 ID:UkOg3Jk7
- >>679
どの辺見ればわかるの?
教えて?
- 682 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 23:30:24.20 ID:mCI9k4HY
- >>681
その位、自分で調べろよ。
読む力も無いのか?
- 683 :名無しさん@編集中:2012/03/04(日) 23:37:52.68 ID:UkOg3Jk7
- >>682
ないからおしえて
- 684 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 01:48:56.36 ID:H2nSaZ2i
- >>679
いや普通解らないよ
歯が浮くほどのお世辞書きながら教えてもらってようやくだろ
- 685 :679:2012/03/05(月) 07:25:02.06 ID:TNu+wVi5
- うわぁ…乞食が湧いている…
いや、 ID:UkOg3Jk7のIDが変わっただけか
- 686 :名無しさん@編集中:2012/03/05(月) 13:00:08.55 ID:H2nSaZ2i
- その勘違いIDネタ
楽しい?
- 687 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 03:52:13.26 ID:N+TOi5wG
- ワンセグってムーブしないと見れない?
- 688 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 06:18:49.77 ID:utQtdTGR
- 安定性で行ったらレコーダーの方が楽そうですね
- 689 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 06:49:01.74 ID:IEUU747y
- 見れないこと無い
- 690 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 12:23:01.17 ID:BtlfxJlM
- >>688
使い分けるのがいい
レコーダーは視て捨てる用
PCではtsで抜いて保存用
- 691 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 13:02:23.34 ID:k/hm63sh
- スポーツとか動きの激しい動画だと横線が入ったりブロックノイズが入るんだけど
これはスペック不足かな?
- 692 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 13:13:19.63 ID:utQtdTGR
- >>691
それってグラボ高性能のゲーム用野にしたら
- 693 :名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 20:43:45.72 ID:ct17cVO1
- どなたか、0716と0785うpしてもらえないでしょうか m(_ _)m
- 694 :名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 21:03:18.32 ID:FcqazfUT
- DT-H70/PCIEなんだけど、
PcastTV3の画面のところへマウスのカーソルを持ってく行くと
チャンネルを変えられるようになっているみたいだけど、
マウスのホイルをクルクルってやるとハングアップするのは、仕様ですか?
DVDへムーブしようとすると必ず失敗するのも仕様ですか?
あと、お客様サポートに連絡したら、対応してくれますか?
フリーダイヤルの番号が見つからないんですけど・・・
- 695 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 04:07:08.09 ID:Wd5wyD2C
- http://buffalo.jp/toiawase/free.html
- 696 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 12:22:18.40 ID:TRgRrdRX
- To居合わせ に見えた・・・・
- 697 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 17:05:46.73 ID:Wd5wyD2C
- ハングアップもmove失敗もしないけどなぁ
- 698 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 18:21:53.73 ID:8sxLVH/1
- >>697
環境kwsk
- 699 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 19:08:41.96 ID:Wd5wyD2C
- w7にc2d
- 700 :名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 21:42:28.28 ID:Y3TYQVww
- >>699
チューナの機種名とPC/マザーの種類、DVDドライブの機種 を教えてプリーズ
W7は64bit?安定した環境の情報は、これから使う人にとって有難い
- 701 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 02:00:02.91 ID:rkYAX+8j
- それよりアレすれば簡単なのに
- 702 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 06:44:24.32 ID:mNsqmFB8
- >>701
性格悪いネ
- 703 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 14:39:40.28 ID:rkYAX+8j
- 聞くほうが先に
どういう環境でダメだったのか書かないとな
- 704 :名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 19:45:47.60 ID:TZniFiiu
- >>701
よそのドングル使った方が簡単かな?
- 705 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 04:26:20.40 ID:B6zuf+Uh
- DT-F200/U2WのユーティリティCDをインストールしたPCに
買い換え前のDT-H55/U2Wを繋いだら映るし録画も出来る。
しかし両方とも揃って2つの局で画像が乱れるw
接点復活剤使っても見れなくなったので買い換えてみたんだが逝ってるのはケーブルあたりか。
- 706 :名無しさん@編集中:2012/03/10(土) 10:57:11.92 ID:+yWa+NyL
- >>704
ここのほうが簡単
- 707 :名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 00:00:53.66 ID:n5tAdH1r
- >>549
とんでもない亀レスだけどありがとうございます
この方法で録画救出できました
諦めていたファイルも見られてほんとにうれしいです
>>546と>>547もありがとう
書き込んだつもりが、今スレ読み返してびっくりしました
- 708 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 00:23:02.43 ID:4Mixm3p0
- DT-F120U2を購入、ノーパソでも問題なく視聴可能、しかし
PCastTV4を起動させてしばらくすると、必ず無線LANが切断されてしまう。
外付け無線LANアダプタ(バッファロー製)使用していたためかと思い、
別の無線LAN内蔵ノーパソでもためしてみたが、やはり無線LANが切断される。
ちなみに有線LAN-無線LANコンバータ接続だと切断されない。
これってどういうこと、だれが知りませんか。
- 709 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 10:22:24.90 ID:VvxRmmb8
- 「ノーパソ」が生理的に受け付けない
- 710 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 14:13:22.63 ID:c6yRAAKa
- ネットカフェがノートパソコンだったら
ノーパソ喫茶
になってしまうね
- 711 :名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 15:16:29.66 ID:gygJ/jQb
- PC持ち込み禁止と思われるかも
- 712 :名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 10:20:51.41 ID:1Ax3mDyp
- >>711
君は天才か馬鹿かわからん
- 713 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 03:03:18.91 ID:YbdTFpA1
- 生理的なときノーパソは持ち込み禁止と受付でいわれる。
- 714 :名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 03:06:14.02 ID:YbdTFpA1
- >>711
今はカフェでノーパソは日常風景だものな。
昼休み時にリーマソ達なんかが。
- 715 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 09:00:01.90 ID:NmUQ3gDp
- PCastTV3 アップデーター age
- 716 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 12:01:14.08 ID:rXqnTXd9
- 変更履歴】
●Ver.1.30β1
・ダビング10の番組を10回BD/DVDにムーブしたときに録画ファイルが消去されない問題を修正しました。
※このアップデーターはアップデートを行っても、視聴アプリケーションでバージョンを表示すると
1.29と表示されます。不具合ではありませんのでそのままご使用ください。
そういうのを「不具合」って言うんだが・・・ヾ(ーー )ォィ
- 717 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 13:52:09.15 ID:MAfux3ba
- ダビングインフィニティか…
- 718 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 15:00:45.67 ID:D7b5yD2U
- つまりちゃんと検証してなかったって事か
- 719 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 17:53:56.17 ID:DmOsG0Pm
- ノーパソしゃぶしゃぶ
- 720 :名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 18:41:16.99 ID:goBdv1NB
- 開いてると汁が飛び散ってキケン
- 721 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 04:11:01.83 ID:iuz24wja
- >>716
これでbackup使えるといいのにな
- 722 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 05:03:48.45 ID:WM5wmK6W
- >>721
三波は?
- 723 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 06:05:24.52 ID:SjKA1Anb
- 春男だろjk
- 724 :名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 13:31:54.69 ID:x49eApZn
- 三波春男の声は国宝 オマイラじっくり聞いてみろ
- 725 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 05:04:45.13 ID:zsc8qfHt
- >>722
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120319_519838.html
3波キター
- 726 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 08:09:06.01 ID:0XlU4+Wn
- ミニBカスか…
室内BS/CSアンテナないかな…
- 727 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 08:38:38.78 ID:Hbss/x5h
- たしか窓に貼るタイプのがあったぞ
- 728 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 19:30:23.78 ID:RPHhdeKN
- DT-H70/PCIEを中古屋で5K円で買いました。
ヨドバシとかに普通に置いているものなので、
躊躇いもなく、ラッキーと思って飛びついてしまいました^^;
が、
上のほうにも書き込みがありましたが、DVD-RWにムーブしようとすると
ErrorCode: 0x80004005(不明なエラーです。)
LastEvent: 201, 0, 100
というエラーが発生して、残りのコピー回数だけが減っていきます。
DVD-Rでも同じで、ゴミ製造機と化してしまいます。
CPRM非対応のディスクを使うと、ソフトがハングアップしてしまいます。
ちなみにDVDドライブはエロ社のCPRM対応のものです。
一応書き込みの前に”そのドライブの作動は保証しない”みたいなメッセージは出ますが、これってエロ社に対する嫌がらせですか?
対処方法があれば、教えてくださいm(__)m
HPのリストにあるドライブに買い替えなくては駄目なんでしょうか?
- 729 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 20:27:57.57 ID:7AfVARWo
- もしかして焼くときpasskeyとか起動してない?
- 730 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 21:06:11.83 ID:b4Fif5fE
- >CPRM非対応のディスクを使うと
>一応書き込みの前に”そのドライブの作動は保証しない”みたいなメッセージは出ますが
ゴミ製造機はお前じゃないか?
- 731 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 22:06:32.31 ID:0YjmEkvT
- 3kくらいで対応ドライブ買えるのにどんだけ文無しなんだよw
- 732 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 22:08:11.77 ID:Hbss/x5h
- 3kあったらけいあん・・・
- 733 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 22:30:25.09 ID:2kPmvMbJ
- >>730-731
情弱はお前ら
よく考えてみろ
CPRM非対応のディスクなんて入手困難
というより本当なら何者?レベル
ま、間違いだろうけど
- 734 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 23:29:02.52 ID:nXbA0/eh
- えっ?
- 735 :名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 23:56:23.69 ID:BOVUeeWH
- ?
- 736 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 02:10:10.48 ID:swJghAWs
- 自社製のドライブにすら満足に対応してないのが牛クォリティ
- 737 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 05:58:24.11 ID:SMbOYzca
- うっはwwwwww
- 738 :名無しさん@編集中:2012/03/21(水) 21:06:09.18 ID:lRvj8U0j
- F120盆こないかなー
PCastTVウンコ杉
- 739 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 15:03:26.07 ID:vankZ/YZ
-
ぉ、ぉぅ
- 740 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 16:13:07.98 ID:B1VEHiON
- PCastライトは見てPCに録画だけだけど
失敗が少ない
- 741 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 17:11:15.90 ID:7xxPq6kk
- 別にTS抜けなくなくてもいいんだけどさ
てめえのとこの最新のブルーレイドライブに焼けないとは何事ぞ、糞牛
- 742 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 19:45:30.64 ID:+NR+yKiI
- うちのはさ、鈍牛ドライブなんだけど、エロ社のUSBのヤツとの組み合わせだと↑の逆もあるのかな
鈍牛セットにしたほうが、幸せになれる確率は高いのかな
でも、うちのはちょっと古いヤツだから「お客様の鈍牛ドライブは、賞味期限切れで動作保障はいたしかねます。」なんて言われはしないかな
サポートに聞いたら、答えてくれるかな???
- 743 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 20:58:44.42 ID:vankZ/YZ
- >>741
ヤリかたが悪いんでそ
うちは焼けるよ
- 744 :名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 22:49:20.92 ID:W7ObRFSx
- DT-H45/U2とBP3D-PI6U2の組み合わせでは
BDへのムーブは不可だったな……
- 745 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 07:28:30.20 ID:ECK1QFhr
- DT-H70/PCIEにBRXL-PCW6U2-BKはBD-REメディア換えようがターボ切ろうが外付け電源ケーブル追加しようがダメだった。
ムーブの途中でドライブがウンともスンとも言わなくなる。
ちなみにDVD-RWではちゃんとできる。
- 746 :名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 19:27:02.23 ID:uzyecV2P
- 難視聴とかスキャンされないから
なんか変だと思ったら
DT-H70/U2のドライバーupdateしてなかったわ
ちゃんと出るじゃん
- 747 :名無しさん@編集中:2012/04/04(水) 18:25:03.16 ID:BLu93EjN
- USBとPCIEがあるけど、どっちが良いのでしょうか?
性能的な差はあるんでしょうか?
不具合の比較的少ないのは、どっちでしょうか?
諸先輩方のご教示よろしくお願いします。
- 748 :名無しさん@編集中:2012/04/04(水) 18:36:40.57 ID:JXX+qTI3
- USB→ロッドアンテナ除去&アンテナ直+USBケーブル交換で最高性能発揮
PCIE→加工無しでUSBを上回る性能、だがノイズの多いケース内設置では性能頭打ち
- 749 :名無しさん@編集中:2012/04/05(木) 05:29:17.61 ID:nJ2F4RM3
- けいあんじゃないんだから
- 750 :名無しさん@編集中:2012/04/05(木) 09:08:35.20 ID:jOV34guA
- 信頼性という意味ではUSBのは……
- 751 :名無しさん@編集中:2012/04/05(木) 17:02:29.92 ID:fQMTy7OU
- PT3買うからもういい
- 752 :名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 07:54:03.13 ID:8zaakzo1
- PCIEっていっても、USB上でシステムは動くんじゃなかった?
PCIEに挿すかUSBで繋ぐかだけで中身は一緒じゃないのかな?
信頼性はどっちも無いかな(笑)
- 753 :名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 08:53:30.65 ID:e0tgdNX5
- >>748
どこにでもこういうイミフ理論展開する奴いるな、最高性能()
せめて受信感度とかノイズ耐性とかにしろよ
それも環境やケーブルの長さがまず重要だけど
- 754 :名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 14:54:52.58 ID:p/CRkZt0
- >>752
DT-H70/PCIE限定の話な
糞だろ
- 755 :名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 09:42:29.00 ID:dfq1T6bR
- >>754
クズ以下の代物らしい
あっDT-H70/PCIEの話しな
知り合いは、不良交換で送られて来た代品でマザーボードの音源が壊れたらしい。
サポートの応対も最悪だそうで、「訴えやる」といきまいていた^^;
- 756 :名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 11:08:22.36 ID:k7/zvkLY
- 簡易抜きが超簡単に出来て面白いけどな
- 757 :名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 22:11:37.13 ID:+BCwr/vH
- あ そう
- 758 :名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 22:44:53.83 ID:enry57ck
- ぉ、ぉぅ
- 759 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 20:46:15.17 ID:d+0zS9Au
- タスクと霊のアイコンを右クリした時のメニューに、番組表の更新が出ないんだけどなんでやねん
DT-F110/U2
- 760 :名無しさん@編集中:2012/04/08(日) 21:00:09.93 ID:d+0zS9Au
- と思ったが、アップデートして初期設定しなおしたら出るようになってた
しかしなんで映像出力がEVRでは無くVMR9windowedなんだろか
- 761 :名無しさん@編集中:2012/04/09(月) 14:54:23.33 ID:AMT4k8pI
- 残像が気になる
特に右から左に流れるスタッフロールが読みとれない
フレームレート計ってみたら30fpsだったけとこんなもんなのかな?
DT-H10/PCIなんだが上位機種だったらもっとなめらかに動くのかね?
- 762 :名無しさん@編集中:2012/04/09(月) 16:30:34.74 ID:TP9hO5dd
- エンコードすりゃちゃんと見れる
- 763 :名無しさん@編集中:2012/04/09(月) 22:13:26.92 ID:8WEF0r50
- ダメルコからバッキャローへの劣化は止まらないのか(笑
不良品交換しても何の検証もしないんだろうな。
不良交換品で不具合出したら、家電業界なら何人かの首は飛んでるな。
- 764 :名無しさん@編集中:2012/04/13(金) 21:06:38.07 ID:BSz9e2ji
- 地デジLiteで録画したファイルって他のソフトで再生できないの?
- 765 :名無しさん@編集中:2012/04/14(土) 08:06:41.79 ID:yAWtMlId
- 地デジLiteがすごく安定してる
DT-T70はどうしてすぐフリーズするのだろうか?
155 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)