ニュースランキング

'12/4/16

安芸津の産業や文化財を紹介



 東広島市教委が編さんしていた安芸津町史が完成した。A4変形判で、通史編(1055ページ)と資料編(292ページ)の2冊一組。2005年に合併した周辺5町の町史がそろった。

 回船や製塩などかつて盛んだった産業や文化財を写真や表を交えて紹介している。約200年前に海難事故で漂流し、ハワイに渡った平原善松についても記した。三津湾に生息する魚の種類も初めて調べ、盛り込んだ。

 三井造船(東京)が初開示した資料を基に第2次大戦中に国策で建設された安芸津造船所も取り上げた。誘致のために3町村が合併し、敗戦で未完のまま閉鎖になったものの、建設に伴いできた病院や道路が戦後の生活基盤として活用されていった経緯も掲載した。

 元町文化財保護委員や住民12人でつくる編さん委員会(乃美完次委員長)が資料収集。大学の研究者たち約30人が補足調査、執筆した。千部作り、市文化課と安芸津分室地域教育課で3千円で販売している。市文化課=電話082(420)0977。

【写真説明】完成した安芸津町史




MenuTopBackNextLast