爽健美ライフのススメ 第1回「春の彩り方」

  • ESSE おうち料理研究家 みきママさんのアイデアを読む
  • オレンジページ 料理研究家 野口真紀さんのアイデアを読む
  • saita おもてなし料理ブロガー ぱおさんのアイデアを読む

おうち料理研究家 みきママさんの爽健美ライフのススメ

「春は子どもも新しい環境で、家の外で毎日さまざまな体験をしてきます。そんな子どもたちの話をできるだけたくさん聞いてあげたい」と話すみきママさんのライフスタイルの真ん中には、常に家族の存在があります。そんな彼女の春アイテムには、家族への愛がいっぱい詰まっていました!

「食器」ひとつ変えるだけで…?春グッズで気持ちも一新!

春は新生活の始まりと共に、身の回りのものも新しく買い揃えるというみきママさん。家族の日用品などもそうですが、食卓でも食器やお箸などを新調するんです。新しい食器やお箸が並ぶ食卓で、いつも以上に料理がおいしく感じられるんです!!気分も高まり、家族もなんだかうれしそう!

茶碗やお箸などの小物なら、それほど家計に響かずに買い揃えられるので、食卓の雰囲気を気軽にリフレッシュさせるにはぴったりなんです

意外なものを使ってお皿を並べる 100均グッズで家事効率アップ!

外でいろいろな体験をしてくる子供の話を少しでも長く聞いてあげたいと願うみきママさんにとって、調理や後片付けの効率を上げて、キッチンに立つ時間をできるだけ短くすることが大きなテーマ。そんなみきママ家のキッチンでは意外なものが活躍!なんと、100均グッズにも売っているブックスタンドがお皿を並べるのに活躍しています。

私のオススメは、100均にも売っているブックスタンド。重ねると出しにくいお皿を立てて並べることで、取り出すのもしまうのもラクラクです

+α

あらゆる料理にトングが大活躍!

調理にほとんど菜箸を使わないで、あらゆる料理にトングが大活躍!

トングは一度にたくさん掴めるでしょ(笑)。炒め物や混ぜ物で使う木べらも、小さい方が力を入れやすくておすすめ。

食卓が華やぐ、大皿料理

料理は大皿にどーんと豪快に盛り付けるのが、みきママ家の定番。彩り豊かな大皿料理は食卓が華やぎ、家族で賑やかに食べる楽しみも増します。

特別なセンスや盛り付けてクリックがなくても、大皿を使うだけで見た目がぐんとおいしそうになるし、ワイワイ取り分けるのも楽しい!洗い物が減るのもポイントです!

ESSE担当 みきママさん

みきママさん
ブログの月間最高PVは3300万以上!
安くて豪華に見えるアレンジメニューが人気のおうち料理研究家。
夫、7歳の長男、4歳の次男の4人家族
「藤原家の毎日家ごはん」
http://ameblo.jp/mamagohann/

みきママさんの爽健美クッキングレシピはこちら

次月はみきママさんが「お出かけの楽しみ方」についてお届けします!

爽健美レシピTOPに戻る


[PR]

  • サイトの歩き方
  • ブックマーク
  • よくあるご質問
  • 利用規約
  • お問い合わせ