ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

建築関係の工事を依頼する際、こちらが相見積もりの意向を伝えると、「私のところ...

guutara135さん

建築関係の工事を依頼する際、こちらが相見積もりの意向を伝えると、「私のところはきちんとした内容の工事をしますから」
「家電製品や車の場合、同じ品なら安い方がいいですが、工事は価格より内容が大事ですから」

といった意味のことを言って暗に相見積もりを避けたがる業者があります。
今の時代は、相見積もりが常識だと私は思うのですが、そうした業者は敬遠した方が無難ですか。
業者の立場として仕事が欲しいことはよく理解できますが。

補足
相見積もりであることは業者に隠しておいた方がいいとのご意見がありますが、
私は最初に告げるのが礼儀だと思います。正々堂々とフェアにやりたいです。

私は、工事内容を自分でできるだけ調べ、「この材料で、この工法でやってほしい」と伝えます。
業者の評判もできるだけ調べます。そして、複数の業者に、同じ条件を提示して見積もりを依頼します。
業者の選定は総合判断になりますから、価格が高い方を選ぶことも当然でてきます。

違反報告

この質問に回答する

回答

(13件中1〜13件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

mierul971さん

ラランタカの勘違いと勘違ラランタカを必死で擁護する謎の人物”damashikoukoku_sakujyotai氏”の馬鹿ぶりをどうぞっ!!

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1484537039

高橋亨ビヘキトトロさんの事

メルさんの事

ラランタカさんの事

ボジソワカさんの事

テケテケワンチャンさんの事

なれあいヤラセの事

口コミヤラセの事

偽装請負の事

金融詐欺事件訴訟の事

名誉毀損中傷訴訟の事

脱税疑惑の事

ホモ疑惑の事

変態サークルの事

有限会社美壁(東京都清瀬市中清戸)の事

有限会社美壁関係の事

それらが晒されると気が狂ったようにこの手の質問や回答が沸き散らすのは?

一連の君が代荒らしの犯人とは?

サバシマアユミとラランタカの関係とは?

ユウスケコガとラランタカの関係とは?

その意味を皆でよく考えよう。

無関係な被害者続出しているので注意しましょう。

【緊急】lal*nntakaさん偽造カード疑惑【特報】

いやぁーラランタカウォッチ板から大変興味深い報告があがりましたよ!

本日3月3日早朝ラランタカの一級防水施工技能士の法律違反を追求するスレが何者かによる大量の違反報告により削除された模様です!

このスレにはラランタカ本人からの回答もついていたようです。

資格所持者とは到底思えない本人の回答や反論に対して多数の疑問と正しい回答が寄せられたようですね。

このために答えに窮し嘘がばれたために本人か本人と親密で非常に近い人物が証拠隠滅を図ったもようです。

一方その頃・・・・・

ラランタカウォッチ板の住人は”ラランタカの都合が悪くなると消して逃げる”習性は過去の経験からお見通しだったもようです。

消される前の最終の質問回答の全文の拓のアドレスが速攻でラランタカウォッチ板にアップされました!

いやぁー本当に悪い事はできませんねー!w怖w

それではラランタカの見苦しい言い訳と勘違ラランタカを擁護する謎の人物”kim*gayo氏”の馬鹿ぶりをどうぞっ!!

http://megalodon.jp/2012-0303-0349-25/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...

(ヤフー知恵袋JavaScript制限仕様共通テンプレ)

魚拓などの外部リンクサイトを見られる場合にヤフー知恵袋の制限仕様によりヤフートップに飛ばされる場合があります。

これはJavaScriptの影響ですがJavaScriptを一時的に切ると見ることが可能です。

お使いのブラウザーでのJavaScriptの設定方法についてはヤフー知恵袋のヘルプをご確認願います。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/sys/sys-07.html

一時的に切る場合は逆の設定手順でチェックを切り替え無効にしてください。

ヤフー知恵袋の一部の機能が使えなくなる場合がありますが外部リンクサイトを閲覧後にJavaScriptの設定を戻せば元に戻ります。

taka3toiwarerukotogaooidesuさん

質問者に文句をつけるのが生きがいのラランタカ!
相見積などは建設業界では常識

http://www.shinei-tosou.jp/category/871511.html

自分が金のがないからと言って相見積とったぐらいで金の亡者扱いとは!

自分は金が高ければ義理のあるところもさっさと裏切って他の業者へなびくので嫌われ者の癖に
これだから朝鮮人は

まあ、そのような金でしか判断しない朝鮮人は、メルしか味方をしないと思います

★lalanntakaの無礼、1人よがりについてとがめられる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032980590

『1人よがりなプライドは消費者側は全く興味ありません』

★lalanntaka腹立ちまぎれに質問者にいやがらせ?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1232781397

これ典型的な偉そうに言うだけで回答しない君じゃないですか?

ラランタカは専門のコーキングのことでも思い込みや勘違いで「アッ?」というようなおかしな回答が多い
素人丸出しのトンデモ回答を連発しているが訂正せよ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1183173526

いくら末端業者でばれないからと思っても法律違反は禁止だぞ

自分の顔にシリコンが入っているからかシリコンコンプレックスがあるようだが変成シリコンもシリコンの一種だぞW

いつものようにまたまたトンでもない勘違い被害妄想回答をされているがW

過去に何度も勘違いを繰り返しているラランタカが真性勘違いだという確固たる事実は誰にもゆるがせまいに!

↓ところでこの勘違い回答者は誰~れだ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1372922283

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1067012795

kusomeru10dannさん

このlalanntakaは文句をつけるのが好きらしいのですが精神的に病気でしょうかね?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1285044192

IDが停止された元meru1971という人物の下請けのようなのですが・・・・

http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/meru1971

『抜きをせざるを得ない状況に追い込まれ易い業者からの意見でした。』

↑抜きをしているようですがとんでもない職人だと思わないか?まともな人間なら抜きせずに仕事断るんだよ!

onbuzuhantoさん

昨今談合などがとやかく言われてきているおり相見積って最初から言って見積を取りますか
かなり親密な業者でないと相見積を取ってると施主の耳に入ればどうなんでしょう
正々堂々とフェアに業者を選定しましたって言えないです。

本命業者の価格にほんお少し上回る見積もりを作成すればよいという感じになるので一種の談合行為の様ですね。

この材料で、この工法でやってほしいと伝えてもどうせ当て馬なんでしょうって思われます
公平に選定し発注するのでしたら真剣に見積を作ってきそうです。

<私は、工事内容を自分でできるだけ調べ、「この材料で、この工法でやってほしい」と伝えます。
業者の評判もできるだけ調べます。そして、複数の業者に、同じ条件を提示して見積もりを依頼します。
業者の選定は総合判断になりますから、価格が高い方を選ぶことも当然でてきます。

設計図面は無いのですか、図面があれば材料や工法等は載っているので説明は特に必要なさそうですが
複数の業者に見積を出して居るのでしたら相見積なんて必要無いと思います。

指名競争入札(業者評価増減)でって感じに見受けられますが
最初から決った業者で入札では他の業者は嫌な顔もするでしょう。

cubcv404さん

何処の会社も同じことをいうでしょうね。 確かに見積だけは安ければ良いということではないですね。 強引に安い金額で契約をとって、目に見えない部分で手を抜く業者もありえます。 とりあえず相見積をとって、何を基準に採用するつもりかを決めておきましょう。 私なら、施工管理方法や口コミ情報などを調べ、その会社の様子も見てここならと思う中で、予算内のところを採用するでしょう。 可能なら、本命の会社が建てた家を見に連れていってもらえたら、そこの住人の評価を聞きたいものです。 アフターフォローなどに対する会社の考え方も気になります。 最終的には人(会社)を見る目が頼りですかね。 専門家が見れば見積書だけでも、その会社の質、技量などはある程度分かるのではないでしょうか。 よく仕事が分かっていれば、各項目内容で真偽がみえることもあります。

judo8823さん

工事の内容や仕様は詳しく決めたのかな?
中身を決めずに、工事店まかせで見積もり依頼
しているように感じられます。

相見積もりを避けるのではなく、
工事の内容を理解してくれ...
と言っているのです。

venustouganeさん

相見積りを嫌がるのは自信がないからです。

自信があれば、相見積り歓迎です。

但し金額と仕上がりは比例しないよ。
安くても良い仕事する所もあるし、その逆もあります。

業者選びは過去に手掛けた現場を見せて戴くのが一番いいです。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2012/4/15 08:38:16

kudoyusaku0926さん

私は、『まかせてください』と言われましたが、見事に裏切られ逆切れされて怒鳴られた経験があります。

世の中には、カスがいますので注意は必要です。
たとえ、その建築会社にするにしても、ほかのプランを見ておくことにこしたことはありません。
より良いアイデアなどが生まれるかもしれないからです。

5社くらい見積りとってしっかり決めてください。
増築リフォームを頼んだとき 800、480、280、200万と様々です。
余計なアイデアを盛り込んで高くなっている場合もありますので、しっかり確認してください。

heiseino_tekito_otokoさん

↓ 仕事がなくてタヒタヒの業者さんでした

lalanntakaさん

相見積もりをして、業者の腕を判断出来るのでしょうか?

そのような目をお持ちなのなら、このような質問はしないでしょうね。

お口が上手い営業、業者は沢山いるでしょう。

まあ、そのような金でしか判断しない人は、運しか味方をしないと思います。

事実、抜き当然の業者から聞いてきた費用や、思い込みでの費用(本来の施工費用ではなく)の算段で、計算された見積もりの多さにより、抜きをせざるを得ない状況に追い込まれ易い業者からの意見でした。

質問をみる

shirokuma919さん

仕様書、図面等はきちんとしていますか?
自信のある業者なら、相見積もりします どうぞ と言うはずです。

職人の腕
特殊な建築物で無ければ、職人の腕もそうですが、現場管理責任者の質やプラン自体の差が大きいです。
5社も6社も相見積もりは非常識ですが、2-3社は普通です
金額だけでなく、提案内容なども踏まえた上で契約しましょうね

補足
きちんとした内容、価格より内容 どこに示してあるの?
職人の腕です? 契約前にどうやって判断するの?
契約時の高い安いで職人に払われる金額なんか変わりません。事前にほとんど決まっています

補足
相手に、隠さず
良いと思いますよ。

材料も、工法も調べて
施工規模や予算などが不明なのでなんともですが、
相手からしたら、とても嫌なお客様ですね。業者の個性や提案などはどうなるのでしょう。
仕様をすべて決めておいて、総合判断?価格じゃない?基準は何ですか?
で、業者がここはこういう理由で、この工法は・・・と言うと、私は技術屋ですからわかっているんですとか、分けわかんないのが多いんですよ
複数って、何社に相見積もり?
普通は、仕様決めして、概算金額がわかったら、だいたい業者決まるでしょ?
新築の数千万から数億の物件だって、最終見積もりなんて儀式みたいなもので、最終見積書提出日は受注日ですよ
細かい工事に限って、私が調べあげましたから 同ダァ♪(o'д'o)ノ みたいな人多いですな

私なら、担当者に、後でトラブル起きる可能性が、高いから要注意とアドバイスしますね。そして、適当なところで、引き上げろと
業者さんは、心のそこでおもっていますよ。そんなに、詳しいんだったら自分で仕入れて、職人手配しろよって。
あーやだやだ。仕事に困っている業者以外は、帰るよ

私の経歴はプロフィールでご確認ください (`・ω・´)シャキーン

  • 違反報告
  • 編集日時:2012/4/15 16:17:06
  • 回答日時:2012/4/15 00:07:17

ref0228さん

先の方と同じ意見です。
安くしようとすれば、安く使える職人を選びます。いなければ職人さんに泣いていただきます。
いろいろな職人さんにお会いする機会がたくさんありますが、やはり気持ち良く仕事をしていただくためには
お支払いするて間は、下げたくないものです。
初めから相見積もりをすると伝えてしまうのは、あなた様にとって いいことはないと考えた方が良いです。
その会社の通常の価格を見てあなた様が考えるべきです!

k_saori824さん

結局は職人の腕なので、相見積りは陰でやったほうが良いですよ。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2012/4/14 23:57:25

この質問に回答する

PR
さかなクンも知恵ノートはじめました。

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:増築、リフォーム]

ただいまの回答者

09時52分現在

2098
人が回答!!

1時間以内に3,885件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く