Twitterのfrom webの部分に自分のクライアント名を表示する方法
(注) 以下の方法(BASIC認証)は、2010年6月末のTwitterのOAuth化により、現在は申請しても許可が出なくなっている模様です。ご注意ください。 2010/05/25追記
Twitterに投稿するクライアントを作った場合、クライアント名の部分に「from クライアント名」と表示したいもの(最近は「from クライアント名」ではなくて「クライアント名で」となる)。そのやり方について説明する。
やり方は2種類ある。
- OAuthプロトコルを使う方法(新しい方法)
- sourceパラメータを使う方法(従来の方法)
1の方法については、今後TwitterのAPIを使う際の標準になっていくはずのものだったのだが、2009/04/23にOAuthプロトコルの脆弱性が見つかり、Twitterでサポートが一時中断する事態となった。
そこで、今回は私が実際に行った2の方法を紹介する。
2の方法はTwitterにつぶやきを投稿する際に使用するAPI「update」のパラメータの一つ「source」パラメータを使用する。ただし、sourceパラメータを使うだけではダメで、あらかじめTwitter APIサポートチームに使いたいクライアント名を申請し、登録してもらう必要がある。
Twitter APIサポートチームのDoug Williams氏のこちらの書き込みを見てもらうと分かると思うが、メールで申請しなければならない。
私が送ったメールを以下に記載しておくので参考にして欲しい。
宛先:api@twitter.com (@は半角で)
サブジェクト:Please list up my Twitter clients
本文:
To: Twitter API Support Team
Thank you for development about Twitter.
My name is kitahei.
I made "foo_twitter_post" that post now-playing song on foobar2000 for
Twitter by using Twitter API.
foobar2000 is an audio player for the Windows platform.
I want to show "from foo_twitter_post" instead of "from web".I want to use "update" API like "?status=message&source=foo_twitter_post".
The reason why I do not use OAuth is that "foo_twitter_post" is plugin of
foobar2000.
So, I cannot display the authentication screen without permission.Please append Twitter update sources "foo_twitter_post".
My twitter screen name
kitaheiApplication Name
foo_twitter_postDescription
Twitter Post for foobar2000Application site
http://kitahei.cocolog-nifty.com/youyou/2007/04/foo_custominfo__6ab8.htmlMy site
http://kitahei.cocolog-nifty.com/youyou/Thank you!
kitahei
E-Mail : 私のメールアドレス
この文章を適宜変更してメールすれば登録してもらえると思う(このまま送らないでね)。
登録には数日かかり、結果はメールで送られてくる。
無事登録してもらえたら、「update」APIのパラメータsourceに申請したクライアント名を渡してやれば「from 申請したクライアント名」が表示されるようになる↓
以上で終了。
 | 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- おすすめピコピコ音シーケンサ「Retro Music Editor」(2011.07.10)
- おすすめサウンドエディタ「SoundEngine」(2008.06.25)
- Windows7導入記13:リフレッシュレートの設定(2009.10.25)
- Windows7のリフレッシュレートの設定方法(2011.07.01)
- Windows7導入記4:プロダクトキーが有効ではありません(2009.10.23)
コメント