Hatena::ブログ(Diary)

米国統合医療ノート RSSフィード

 ◆メモの読み方◆
  1. 下から順にお読みください(新しいものほど上に表示されます)。
  2. 新しいトピック(論文)には冒頭に ■ を付けています。
  3. 同じトピックでのメモが続く場合は 続)としています。

2011年03月30日

IAEAが飯舘村は避難レベルと勧告

IAEA(国際原子力機関)のおかげで飯舘村の状況が少し動き出しました(ニュースはこちら

IAEAのウェブサイトを見ると、今日の発表に次のような記載がありました(こちら)。

2. Radiation Monitoring
(略)
The second team made additional measurements at distances of 32 to 62 km, at directions North to Northwest from the Fukushima nuclear power plant. At these locations, the dose rates ranged from 0.5 to 6.8 microsievert per hour. At the same locations, results of beta-gamma contamination measurements ranged from 0.05 to 0.45 Megabecquerel per square metre.

Based on measurements of I-131 and Cs-137 in soil, sampled from 18 to 26 March in 9 municipalities at distances of 25 to 58 km from the Fukushima Nuclear Power Plant, the total deposition of iodine-131 and cesium-137 has been calculated. The results indicate a pronounced spatial variability of the total deposition of iodine-131 and cesium-137. The average total deposition determined at these locations for iodine-131 range from 0.2 to 25 Megabecquerel per square metre and for cesium-137 from 0.02-3.7 Megabecquerel per square metre. The highest values were found in a relatively small area in the Northwest from the Fukushima Nuclear Power Plant. First assessment indicates that one of the IAEA operational criteria for evacuation is exceeded in Iitate village. We advised the counterpart to carefully access the situation. They indicated that they are already assessing.

(要約)
IAEAのチームが福島原発から25〜58kmの9つの地方自治体で土壌の放射線を検査したところ、ヨウ素131が0.2〜25メガベクレル/m2、セシウム137は0.02〜3.7メガベクレル/m2検出された。最も高い値は北西の比較的狭い地域で認められた。飯舘村はIAEAの避難基準のひとつを超えていた。IAEAは日本の対応する組織に状況に注意深く接近するようアドバイスした。彼らは既に調査していると答えた。

メガベクレル/m2=1000kBq(キロベクレル)/m2です。それから、チェルノブイリでは1480kBq/m2以上のところには(1995年の時点では)人は住んでいません(こちら)。これらを念頭において、上の報告をご覧ください。

ヨウ素131の単位を直せば200〜25000kBq/m2、セシウム137は20〜3700kBq/m2。驚くほど高値のところがあります。

ヨウ素131は半減期が8日ですから、80日たてば(1/2)10で1024分の1になります。しかしセシウム137は半減期30年で、何年も何年も残ります。これはもう、政府も見ないふりはできないでしょう。この地域の人々の健康を守るために、早急にしかるべき対応をとることが望まれます。

(last updated 3/30/2011)

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/appleflower/20110330/p1