新宿区ホーム  >  観光・文化・施設  >  新宿区立図書館  >  図書館のご案内  >  図書館のイベント

観光・文化・施設

[2012年04月05日]

図書館のイベント
~皆さんの「知りたい」を応援します!~

おはなし会より

子どもたちもノリノリ!おはなし会


 図書館では、オススメ本の図書展示のほか、映画会や暮らしに役立つ講座など、さまざまなイベントに取り組んでいます。
 どうぞ足を運んでみてください。 

映画上映会(参加無料)

水曜上映会
【日時】4月11日(水)午後2時~
【会場】中央図書館 4階視聴覚ホール 
【作品】「海上保安官が見た巨大津波と東日本大震災復興支援」(118分・記録映像)
【対象・参加方法】どなたでも、当日直接会場へ。 先着100名
【問合せ】中央図書館 03-3364-1421

水曜上映会
【日時】5月9日(水)午後2時~
【会場】中央図書館 4階視聴覚ホール 
【作品】「ANPOあの熱かった時代の「抵抗」のアート」(89分)
【対象・参加方法】どなたでも、当日直接会場へ。 先着100名
【問合せ】中央図書館 03-3364-1421

映画の夕べ
【日時】5月11日(金)午後6時~
【会場】中央図書館 4階視聴覚ホール 
【作品】「駅馬車」(監督/ジョン・フォード・99分)
【対象・参加方法】どなたでも、当日直接会場へ。 先着100名
【問合せ】中央図書館 03-3364-1421

TURUMAKI ロードショー 
【日時】4月8日(日)午後2時~4時30分
【会場】鶴巻図書館 3階会議室 
【作品】「古都」(16㎜フィルム カラー123分 1980年原作:川端康成 監督:市川崑 主演:山口百恵(二役)、三浦友和)
【内容】捨て子の千恵子は、呉服問屋に拾われ一人娘として不自由なく育てられた。祗園祭の夜、自分とそっくりの娘に声をかけられ、双子の姉妹であることを知らされる。京の町並みと北山杉を背景に展開する姉妹の運命。
【対象】どなたでも 20名
【参加方法】要予約・先着順 電話3208-2431または図書館カウンターにて受け付けます。
【問合せ】鶴巻図書館 03-3208-2431

イベント(参加無料)

一般向けイベント

戸山図書館・クラシックコンサート~ヨーロッパ音楽紀行~
【日時】4月8日(日)午後2時~4時  
【会場】戸山生涯学習館 1階ホール(主催:戸山図書館)
【内容】弦楽四重奏とピアノ演奏。名曲の解説と作曲家の紹介を分かりやすいトークでお楽しみいただけます。今年のテーマは「ヨーロッパ音楽紀行」全12曲です。
【対象】100名(要予約)
【申込み】図書館カウンターまたは電話3207-1191にて受け付けます。
【問合せ】戸山図書館 03-3207-1191

北新宿図書館・スライドトーク「絵本画家 いわさきちひろの絵と人生」
【日時】4月21日(土)午後2時~4時  
【会場】北新宿生涯学習館 2階レクリエーションホール(主催:北新宿図書館)
【内容】ちひろ美術館・東京 普及主任/主任学芸員の原島恵氏をお招きして、絵本画家いわさきちひろの魅力や技法、その背景にある人生をスライドでわかりやすく解説していただきます。
【対象】中学生以上 60名(事前申込制)
【申込み】4月5日(木)から図書館カウンターまたは電話3365-4755にて受け付けます。
【問合せ】北新宿図書館 03-3365-4755

角筈図書館・新宿発の江戸染色~世界を魅了する日本の伝統工芸~
【日時】4月28日(土)『染物体験』(一回目)江戸更紗5枚型紙 午後12時30分~午後1時30分
                                        (二回目)型染        午後2時30分~午後3時30分
                                   『ミニ染物体験』           午後12時~午後16時 
【会場】『染物体験』 角筈地域センター 7階会議室A・B(主催:角筈図書館)
            『ミニ染物体験』 角筈図書館 5階エレベータホール(主催:角筈図書館)
【内容】『染物体験』
     型紙による染物体験を職人さんの直接指導のもと行います。会場内には、江戸更紗・江戸小紋・東京手描友禅の反物・小物類も展示します。(染物体験での参加者ご自身の作品は各自お持ち帰り可)(講師)染の里 二葉苑 職人
           『ミニ染物体験』
            判子やミニ型紙等で和紙に捺印したり摺る体験。
【対象】『染物体験』どなたでも。各回10名。1名1回まで。応募者多数の場合は抽選。
     『ミニ染物体験』どなたでも。定員なし。
【申込み】4月15日(日)~21日(土)まで図書館カウンターまたは電話5371-0010にて受け付けます。
【問合せ】角筈図書館 03-5371-0010

四谷図書館・ママ向けイベント 絵本セラピー講座
【日時】5月24日(木)午前10時30分~12時30分  
【会場】四谷地域センター 12階多目的ホール(主催:四谷図書館)
【内容】「子どもにどんな絵本を読んであげたらよいのか?」とお悩みではありませんか。個性に合わせた絵本選びという観点から、まずは母親に絵本の魅力を知ってもらうことを目的とした講座です。お子様と一緒にご参加いただけます。
【講師】絵本セラピスト協会代表 岡田達信氏
【対象】3歳までのお子様を持つママ 25名(お子様と一緒にご参加頂けます) 応募多数の場合は抽選となります。
【申込み】5月6日(日)~16日(水)まで図書館カウンターまたは電話3341-0095にて受け付けます。
【問合せ】四谷図書館 03-3341-0095

一般図書展示

図書展示より

図書展示より

四谷・図書展示 「新生活応援」
【期間】開催中(4月11日(水)まで)
【会場】四谷図書館 一般展示コーナー 
【内容】4月からの新生活、図書館が応援します。家事や料理、入学、入園準備、お弁当など様々な資料を揃えて、皆様をお待ちしております。
【問合せ】四谷図書館 03-3341-0095

四谷・図書展示 建築の本特集
【期間】開催中(4月11日(水)まで)
【会場】四谷図書館 一般展示コーナー 
【内容】新宿区には東京都庁や高層ビルなど有名な建築物が多数あります。そこで、国内をはじめとする建築の本や海外の建築、インテリアの本を集め展示します。乞うご期待!
【問合せ】四谷図書館 03-3341-0095

大久保・図書展示 「図書館で本屋大賞」
【期間】開催中(4月11日(水)まで)
【会場】大久保図書館 一般図書展示コーナー 
【内容】過去の本屋大賞受賞作を収集し、展示する。その他本屋大賞の活動の母体となっているNPO法人に関する図書も併せて紹介する。
【問合せ】大久保図書館 03-3209-3812

角筈・図書展示 将棋の世界
【期間】開催中(4月15日(日)まで)
【会場】角筈図書館 5階展示コーナー 
【内容】「将棋を通じて本と出会う」をコンセプトに、将棋の歴史に関する本や将棋に由来する語彙、関連した小説等を紹介する。
【問合せ】角筈図書館 03-5371-0010

西落合・図書展示 「歴史を感じる風景を探して」 
【期間】開催中(4月18日(水)まで)
【会場】西落合図書館 一般図書展示コーナー 
【内容】数多くある歴史小説の、その舞台や風景をガイドブックや歴史・文化に関する資料から案内する。気温も暖かくなるので、旅行や散策で利用できるような内容の本を展示する。
【問合せ】西落合図書館 03-3954-4373

鶴巻・図書展示 新生活、お役立ち情報スペシャル!
【期間】開催中(4月18日(水)まで)
【会場】鶴巻図書館 1階展示コーナー 
【内容】年度末から年度初めにかけての展示は、新生活に向けて役立つ本を特集します。新年度を迎えるにあたり、服装や言葉遣い、メールや書面の書き方、冠婚葬祭におけるマナー等、新成人から現社会人まで必須の知識に関する本を展示します。
【問合せ】鶴巻図書館 03-3208-2431

北新宿・図書展示 新宿自慢
【期間】開催中(4月18日(水)まで)
【会場】北新宿図書館 展示コーナー 
【内容】3月15日で新宿区は区成立65周年を迎えます。新都心を代表する近代的な街並みと歴史的、文化的資源や貴重な自然が共存する魅力的な「新宿」を自慢します。
【問合せ】北新宿図書館 03-3365-4755

中央・図書展示 「新生活応援」
【期間】開催中(4月30日(月・祝)まで)
【会場】中央図書館 3階図書展示コーナー 
【内容】4月より新たな生活をスタートする方々へ、役立つ情報を掲載する図書資料を展示します。どうぞ、ご活用ください。
【問合せ】中央図書館 03-3364-1421

四谷・視聴覚+図書テーマ展示 新生活応援ソング!
【期間】4月10日(火)~5月6日(日)
【会場】四谷図書館 視聴覚コーナー 
【内容】入学、就職、定年、転居など新しい生活が始まる4月。新生活を楽しく彩る音楽と図書資料を展示します!
【問合せ】四谷図書館 03-3341-0095

四谷・図書展示 「春を感じよう」
【期間】4月13日(金)~5月9日(水)
【会場】四谷図書館 一般展示コーナー 
【内容】花々が咲き乱れ、心躍る春。「第6感」も含め、全身で春を感じてみましょう。明日からの活力が湧いてくるかも?
【問合せ】四谷図書館 03-3341-0095

四谷・図書展示 「手作リ〇〇」
【期間】4月13日(金)~5月9日(水)
【会場】四谷図書館 一般展示コーナー 
【内容】なにかを新しいことを始めたくなる季節、春。
見ているだけでもワクワクする料理やお弁当の本、小物の作り方、裁縫の本などの展示をします。是非手にとって試してみて下さい。新しい才能が発見できるかも?
【問合せ】四谷図書館 03-3341-0095

大久保・図書展示 「大久保図書館で2011年に購入した新書を並べてみた。」
【期間】4月13日(金)~5月9日(水)
【会場】大久保図書館 一般展示コーナー 
【内容】昨年1月から購入した新書サイズの図書を展示します。
【問合せ】大久保図書館 03-3209-3812

北新宿・図書展示 トップをねらえ
【期間】4月20日(金)~5月16日(水)
【会場】北新宿図書館 一般展示コーナー 
【内容】新しい生活に入る人への目標や道しるべとして、さまざまな分野の第一人者やトップの本を展示します。
【問合せ】北新宿図書館 03-3365-4755

鶴巻・図書展示 自然とともに
【期間】4月20日(金)~6月20日(水)
【会場】鶴巻図書館 1階展示コーナー 
【内容】自然に親しみ、自然とともに生きることをテーマに図書を選び、ジャンルごとに分けて展示します。是非ご来館下さい!
【問合せ】鶴巻図書館 03-3208-2431

こども向けのイベント(参加無料)

映画会、人形劇

大久保図書館・こども映画会
【日時】4月15日(日)午後2時30分~3時30分
【会場】大久保地域センター 4階多目的ホール 
【作品】「ウォルト・ディズニー ドナルド・ダックと貯金箱」「一番げんき」「ムーミン -はばたけ! ペガサス-」
【対象】小学生以下の方(同伴も可) 先着100名
【参加方法】当日直接会場へ。
【問合せ】大久保図書館 03-3209-3812

こども図書館・えいがのじかん
【日時】4月22日(日)午後2時~2時30分
【会場】中央図書館 4階視聴覚ホール 
【作品】「くじらぐも」「へびくんのおさんぽ」
【対象】中学生以下の方(同伴者も可) 
【参加方法】当日直接会場へ。先着100名
【問合せ】こども図書館 03-3364-1421

四谷図書館・こどもえいが会
【日時】5月6日(日)午後2時30分~3時30分
【会場】四谷地域センター 12階多目的ホール 
【作品】「ともだちや」「小さなバイキングビッケ:ビッケと大あざらし」
【対象】小学生以下とその保護者 
【参加方法】当日直接会場へ。先着95名
【問合せ】四谷図書館 03-3341-0095

工作会、おたのしみ会など

角筈図書館・「本をよんでクイズの答をさがそう」
【日時】4月13日(金)~5月13日(日)  
【会場】角筈図書館 児童コーナー(主催:角筈図書館)
【内容】児童コーナーに児童基本図書より選んだ本を展示します。本一冊ごとにクイズの問題と解答の用紙を挟んでありますので、本を読んで答えを書いてください。カウンターで答えあわせをします。
【対象】小学生まで
【問合せ】角筈図書館 03-5371-0010

北新宿図書館・英語のおはなし会
【日時】4月14日(土)午後2時~3時  
【会場】北新宿生涯学習館 3階視聴覚室(主催:北新宿図書館)
【内容】春をテーマにした歌や手遊び、パネルシアターで英語を楽しみましょう。
【定員】小学生以下とその保護者 先着30名
【申込み】当日直接会場へ
【問合せ】北新宿図書館 03-3365-4755

四谷図書館・親子で楽しむ図書館たんけん隊!
【日時】4月14日(土)午後1時30分~2時30分  
【会場】四谷図書館(主催:四谷図書館)
【内容】図書館スタッフと一緒に館内を見学するツアーを行います。本のさがし方や検索機、ブックガイドの使いこなし方など、親子で楽しみながら図書館の達人になれる企画です。
【定員】幼児~小学2年生までの児童とその保護者 先着10組
【申込み】図書館カウンターまたは電話3341-0095にて受け付けます。
【問合せ】四谷図書館 03-3341-0095

戸山図書館・子ども読書の日記念事業 青空かみしばい
【日時】4月21日(土)午後2時30分~3時30分  
【会場】戸山図書館横(雨天の場合は戸山図書館児童室)(主催:戸山図書館)
【内容】春の青空の下、ちょっと昔の紙芝居を楽しんでみませんか?紙芝居師のジャンボさんに演じていただくのは、昭和に流行した街頭紙芝居。なつかしくあたたかな時間を一緒に過ごしましょう。
【定員】どなたでも 先着40名
【申込み】要事前予約。図書館カウンターまたは電話3207-1191にて受け付けます。
【問合せ】戸山図書館 03-3207-1191

四谷図書館・子ども読書の日スペシャル企画 よしながこうたく先生講演会
【日時】4月22日(日)午後2時30分~4時  
【会場】四谷地域センター 12階多目的ホール(主催:四谷図書館)
【内容】絵本作家よしながこうたくさんによる、絵本の読み聞かせ。その後、子どもたちのリクエストを聞いて、絵をその場で描いてもらうライブペイントを行います。
【定員】幼児~小学生以下の児童とその保護者 先着50名
【申込み】事前申込。4月6日(金)から、電話3341-0095または図書館カウンターにて受け付けます。
【問合せ】四谷図書館 03-3341-0095

北新宿図書館・子ども読書の日「ちいさい子向けおはなし会」スペシャル
【日時】4月24日(火)午前10時30分~11時30分  
【会場】北新宿生涯学習館 3階視聴覚室(主催:北新宿図書館)
【内容】はじめての絵本との出会いを楽しく、そして本を読むことにたくさん興味を持ってもらうために、親子のふれあいをしながら読み聞かせ、手遊び、体遊び、パネルシアターを行います。
【定員】地域の0歳~2歳くらいまでの子どもとその保護者 20組(先着順)
【申込み】当日直接会場へ
【問合せ】北新宿図書館 03-3365-4755

西落合図書館・「大すきだったこの1冊」
【日時】4月24日(火)午前10時30分~11時30分  
【会場】西落合図書館 児童コーナー(主催:西落合図書館)
【内容】スタッフが小さかったころに好きだった絵本~小学校低学年向きの本をPOPをつけて紹介します。
【定員・申込み】どなたでも、当日直接会場へ。
【問合せ】西落合図書館 03-3954-4373

こども図書館・こども図書館バースデー企画 スペシャルクイズウィーク
【日時】4月28日(土)~5月6日(日)  
【会場】こども図書館 (主催:こども図書館)
【内容】5月5日はこども図書館の誕生日。本にまつわるクイズに答えて素敵なプレゼントをもらっちゃおう!
【定員・申込み】どなたでも、当日直接会場へ。
【問合せ】こども図書館 03-3364-1421

こども図書館・スペシャルおはなし会
【日時】5月5日(土)午前11時30分~12時  
【会場】こども図書館 おはなしの部屋(主催:こども図書館)
【内容】5月5日はこども図書館の誕生日!いつもとはちょっと違う豪華なおはなし会をやりますよ。
【定員・申込み】当日直接会場へ
【問合せ】こども図書館 03-3364-1421

こども図書館・えんげき会
【日時】5月6日(日)午後1時30分~  
【会場】中央図書館 4階視聴覚ホール(主催:こども図書館)
【内容】演劇「おばけたんぽぽ」(劇団風の子)
【定員】先着100名 中学生以下の方(同伴者も可)優先
【申込み】当日直接会場へ
【問合せ】こども図書館 03-3364-1421

戸山図書館・子ども読書の日記念事業 図書館ツアー「図書館をつかいこなそう!」
【日時】5月6日(日)午前11時~12時  
【会場】戸山図書館(主催:戸山図書館)
【内容】子どものための図書館ツアーを開催します!
もっと便利に、もっと楽しく、図書館を100%つかいこなしてみませんか?
毎日の勉強や調べもの、夏休みの自由研究にだって、役に立つことまちがいなし!
【定員】小学生1~6年生 先着5名(保護者同伴可)
【申込み】要事前予約。4月25日(水)から電話3207-1191または図書館カウンターにて受け付けます。
【問合せ】戸山図書館 03-3207-1191

西落合図書館・青空紙芝居
【日時】5月26日(土)午後3時~3時30分  
【会場】西落合図書館 駐輪場 *雨天のときは2階会議室(主催:西落合図書館)
【内容】児童文化活動研究家の田中宏さんをお招きして、楽しい紙芝居と歌を披露して頂きます。気持ち良い青空の下で、読み聞かせを楽しみませんか?
【定員】幼稚園児~小学生とその保護者 先着順20名
【申込み】当日直接会場へ
【問合せ】西落合図書館 03-3954-4373

こども図書展示

北新宿・こども図書展示 春だね!花や野菜をそだててみよう
【期間】開催中(4月18日(水)まで)
【会場】北新宿図書館 児童コーナー 
【内容】みなさんは花を育てたことがありますか? 春にまく種にはどんなものがあるでしょう。花や野菜の栽培に関係する本を集めて展示します。
【問合せ】北新宿図書館 03-3365-4755

戸山・こども図書展示 本がだいすき!図書館からはじまる物語
【期間】開催中(4月30日(月)まで)
【会場】戸山図書館 児童コーナー 
【内容】4月23日は「子ども読書の日」!本にまつわるお話や、図書館が舞台になっているお話を紹介します。
【問合せ】戸山図書館 03-3207-1191

角筈・こども図書展示 季節展示四月「クローバー2012」
【期間】開催中(5月9日(水)まで)
【会場】角筈図書館 児童展示コーナー 
【内容】新宿区立図書館おすすめの本「クローバー」の冊子を配布するとともに、紹介されている本を展示する。
【問合せ】角筈図書館 03-5371-0010

大久保・こども図書展示 クローバー
【期間】4月13日(金)~5月9日(水)
【会場】大久保図書館 おはなし会の部屋 
【内容】新宿区立図書館おすすめの本「クローバー」の冊子にこれまで紹介された本を集めて展示します。
【問合せ】角筈図書館 03-5371-0010

北新宿・こども図書展示 子ども読書の日 「子どもの遊び」
【期間】4月20日(金)~5月16日(水)
【会場】北新宿図書館 児童コーナー 
【内容】みんなは普段どんな遊びをしていますか。遊びの中には、ずっと昔から伝わるものもたくさんあります。どれくらい知っているかな?こども読書の日にちなみ、子どもたちの遊びに関係する本を展示します。
【問合せ】北新宿図書館 03-3365-4755

こども・こども図書展示 つくってみよう!春の工作みほん市
【期間】4月22日(日)~5月12日(土)
【会場】こども図書館  
【内容】図書館の本を見てつくった工作を展示します。おりがみ、牛乳パック、新聞紙、ペットボトル。みぢかなものがすてきに変身します。どんな工作かは図書館に来てのおたのしみ! おすすめの工作の本もたくさんごよういしています。
【問合せ】こども図書館 03-3364-1421

角筈・こども図書展示 季節展示五月「田植え・お米」
【期間】5月11日(金)~5月31日(木)
【会場】角筈図書館 児童展示コーナー 
【内容】五月は田植えの時期であることにちなんで、田植えに関するものとお米に関する本を展示する。
【問合せ】角筈図書館 03-5371-0010

ビジネス支援(参加無料)


ビジネス情報支援相談会では、起業・創業や経営改善について、図書館の蔵書やビジネス支援情報を紹介し、中小企業診断士が初歩的な相談からお受けします。事前予約が必要です。詳しくは「起業・経営される方へ」ページをご覧ください。
 
中央図書館 ビジネス情報支援相談会
【相談日】4月21日(土) 午後1時~5時
      5月12日(土) 午後1時~5時
【会 場】中央図書館 
【申込み】中央図書館 03-3364-1421
 

角筈図書館 ビジネス情報支援相談会
【相談日】4月25日(水) 午後5時~9時
      5月23日(水) 午後5時~9時
【会 場】角筈図書館
【申込み】角筈図書館 03-5371-0010

みなさまにとって分かりやすいホームページ作りのため、よろしければ以下のアンケートにご協力ください。
なお、この欄からのご意見・お問い合わせには返信することができませんのでご了承ください。
回答が必要なご意見・お問い合わせは「ご意見・お問合せ」ページよりお願いします。

■あなたは新宿区民ですか?

■お探しのページは見つかりましたか?

■このページの情報は役にたちましたか?

■このホームページの改善についてご意見・ご要望がありましたらご記入ください。

本ページ掲載内容に関するお問い合わせ先
新宿区 中央図書館
管理係 電話03-3364-1421(代) ファクシミリ03-5389-2241