鹿嶋市社長ブログ&エリアガイド~智慧の泉~
鹿嶋市社長ブログエリアガイドや地域情報、社長日記、アウトドア、青年会議所、オートキャンプ、キャバリア、読書記録など。

鹿嶋市お弁当田口商事ハローランチ

 イベント・PRそして「つぶやき」
1年間おせわになりました。


ボーリング鹿島ボウル事務局懇親会

 1年間お世話になったかしま青年会議所、専務・専務室長、事務局の打ち上げを企画しました。奥さんならびに、子供たちも一緒に家族会形式で盛り上がりました。

ボウリング→カラオケと梯子し、カラオケでは、事務局長、事務局次長の人間アスレチックに、子供たちも大はしゃぎでした。

皆さん1年間大変お世話になりました。
トリプルブッキング


【写真:本社G、名幹事工場長!、舎利御チーム】
忘年会 名幹事工場長 舎利御グループ


 年末の年の瀬、予定が2重3重とブッキングしてしまう。各会合には顔を出すがどれも不義理になってしまい申し訳ない。

21日は、FMかしまの「ドリサロ」収録後、わらび座実行委員会、そして、会社の忘年会と「トリプルブッキング」いくつかの予定も断りながらの一日となった。

 会社の忘年かに遅れること40分、名幹事工場長司会で、すでに会場は熱気に包まれていた。1年間無事に事業が回るということは考えてみると、スタッフ皆さんの力があってのこと感謝です。

 1周皆さんにお酒を注ぎながらの談笑。新人スタッフ方にも「はじめまして」と挨拶をされながら楽しいひと時でした。

 めったに歌を歌わない?会長も会長代理と本社グループで「上を向いて歩こう」を熱唱してました。

食品販売Gは、すごいパワーで圧倒されまくり、お酒も一番飲ませて頂きました。舎利御Gは20日でジャンボ宝くじ終了。初夢は初日完売!
ライスショップタグチも今年、アントラーズチケットをゲットし、来年の運気向上の予感です。

 幹事工場長司会、設営お疲れ様でした。ありがとうございました。

 スタッフのみなさんありがとうございました。良いお年を!


記事タイトル:トリプルブッキング
|【2005/12/22】 | 日記 | TRACKBACK(1) | COMMENT(2) |

ドリームサロンセイビ堂阿部社長


 今週のドリームサロンは、株式会社セイビ堂阿部慎也社長をお迎えしてお送りしました。

セイビ堂阿部社長


 
 124号沿いに突如出現した「街ナビジョン」こと、LED大型広告ビジョン。8年ほど前から看板業界もいずれ「動く広告」に変化すると阿部社長は時代を読み果敢にチャレンジしてきた。

 高校時代、得意なマラソンを怪我で辞退し、その後、全力で走る仲間をみて、少々の怪我であれば順位にこだわらず全力を尽くすべきだったと語る阿部社長に、いつも全力をつくす姿勢の原点を見た気がする。

 20歳で家業の看板店を継ぎ、自分が稼がなければ売上がない。市内を名刺を作り飛び込み営業をして回ったそうだ。私も、証券会社時代に飛び込み営業を経験しているが、言葉では言い表せない苦悩がある。

 このまま、飛び込み営業を続けて成果が上がるのだろうか。もっと、効率的な方法があるのではないか。20歳にして一家の大黒柱の阿部社長に経験したのかもしれない。

 32歳、既に社長業を始めて12年。自分のスキルが鹿嶋市の活性化になるために何が出来るかと考えた末の「街ナビション」は、同世代の経営者にも多くの勇気と夢を与える象徴となるに違いない。

 阿部社長、体だけは自愛してください。1人の身ではないからね。

来週のピュアメイトの土屋恵子さんをお迎えしてお送りします。


あがり一丁


あがり一丁看板あがり刺身



 鹿嶋市は海の近くなのにおいしい魚を食べさせてくれる店が「ない」と言い切る人がいる。

 そんな人には「あがり一丁」がお勧め。刺身は抜群だ。いつも満席なので、予約が必要かも。

 私は、行く時間が21:00を回るので比較的入れる。
最近、移転し個室風になっているのでグループにも最適かも。


記事タイトル:あがり一丁
|【2005/12/20】 | 鹿嶋市エリアガイド | TRACKBACK(1) | COMMENT(4) |

インドカレージータのランチ


 インドカレー・ジータのランチもお徳かも。

 確か、1280円でナン食べ放題?(店に確認してください。)
 お勧めです。早めに行かないとランチ満席状態です。

ジータのランチ


 カレーも3種類小鉢で付いてきます。3種類分楽しめるのでもいいです。
 右のカレーは家内が頼んだランチです。



震災関連

がんばっぺ茨城 著作権フリー 鹿行魂ステッカー

ブログ内検索

ついったー@maroshin

見てね!

鹿嶋市パソコン修理ソピア

鹿嶋市お弁当ハローランチ

鹿嶋市商い元気塾

カテゴリー

フリーエリア

教えてSopia

リンク

このブログをリンクに追加する

ようこそ!智慧の泉へ

Since 2005/10/18

Powered By FC2ブログ