鹿嶋市社長ブログ&エリアガイド~智慧の泉~
鹿嶋市社長ブログエリアガイドや地域情報、社長日記、アウトドア、青年会議所、オートキャンプ、キャバリア、読書記録など。

鹿嶋市お弁当田口商事ハローランチ

 イベント・PRそして「つぶやき」
恒例年末行事


今年から小さいお手伝いさんが「恒例年末行事」に参加。

「お供え」を手伝ってくれたので助かった。

お供え

お手伝い


記事タイトル:恒例年末行事
|【2005/12/31】 | 日記 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

億餅完売


おかげさまで12月30日で「億餅完売!」

今年は初日から好調で、30日18:00を待たずに完売。
2升餅や1升餅などの売れ行きが良かったの印象的。女子高校生バイトもいい子達でした。

おく餅完売


記事タイトル:億餅完売
|【2005/12/31】 | お仕事 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

1俵餅奉納


 鹿島神宮様へ、商工会青年部として1俵餅を奉納してまいりました。
来年もいい年になるといいですね。

【写真:1俵餅作製の野口工場長と青年部長】

工場長1俵 1俵餅 奉納記念撮影


記事タイトル:1俵餅奉納
|【2005/12/31】 | 商工会・青年活動 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

億餅(おくもち)


 来年は素晴らしくよい年かも。

売り場(サンポート店)

 毎年の事だが年末は忙しい。というのも、かれこれ30年近く?前からはじめた今では恒例の「餅販売」があるのだ。

 私も中学校1年生の頃から、「もち販売」をしてきた。なんと、大学生の頃もこの時期は必ず帰省する事になる。

 今年は、「餅」の売れ行きが素晴らしくよい。もち米100%、添加物なし、着色なし、まじりっけなし。お客さんは本物志向ですね。毎年、売り切れになるので、初日からお客さんが絶えない。

 世間では景気は回復気味というのが感じて取れる。

 今年の傾向は、大きめのお供えが飛ぶように売れる。2升餅、1升餅夕方には完売状態。しかも、お客さんはみんな「1万円札」で買われる。
景気の悪い年は、みんな、千円札と小銭をぴったりで支払う。

 30日には、サンポート店・舎利御店でも準備しておきます。すみませんでした。予想外の売れ行きでびっくりしました。

【素朴なキャッチコピー 祖母直筆】
おくもち


さて、名前の由来は、数年前、ショッピングセンターチェリオ内舎利御店で宝くじ一億円祈願のために「億餅」としました。それまでは、100%もち米という意味で「百餅」でした。その後、1等が出るようになった。これまたびっくり。何事もしてみるものですね。

 もうひとつ、昔からの夢が・・・・。


そう。1俵餅をつくってみたい!・・・・・・。
ところが、こちらもひょうんな事から実現することに・・・。



[★続きを読む>>]


記事タイトル:億餅(おくもち)
|【2005/12/28】 | お仕事 | TRACKBACK(0) | COMMENT(0) |

ドリサロ<ピュアメイト土屋恵子さん>


土屋恵子さん

 今週は今年最後のドリームサロン、就業支援・キャリアカウンセラー、有限会社ピュアメイト取締役土屋恵子さんをお迎えしてお送りしました。

 住友金属入社し、適性検査でプログラマ部署へ、結婚退職後、上司の依頼もありKPKでキャリアを積み、人と接するお仕事にと、鹿島スクールオブビジネスに入社、現在、ピュアメイト、キャリアカウンセラーとしてご活躍中です。

 「自分の中の神様が喜ぶ事をしていきたい」と土屋さんは夢を語る。
例えば「うそをつくと自分の中の神様はいやな思いをする。そういうことはしたくない」いつでも神様が喜ぶ仕事をしたいと。

 キャリアカウンセラーとして、就業支援をする中で、マニュアルどおりのビジネスマナーも大事だが、ディスカッションにて身につけることも大事との事。電話マナーでも、テキストに書いてあることだけではなく、グループ討議形式で参加者が今まで自分がいやであった「電話応対」などを話し合い、「いやな思いを共有し、そこからどうするかを学習する」と疑似体験でき身につくそうだ。

 自分の性格は「ぶっちゃけ」と評するが、頼りになる姉さんタイプかな。

来年のドリームサロンは、1月11日放送予定。さらにパワーアップして行きたいと思います。1年間ありがとうございました。来年も宜しくお願いいたします。

 良いお年を!

震災関連

がんばっぺ茨城 著作権フリー 鹿行魂ステッカー

ブログ内検索

ついったー@maroshin

見てね!

鹿嶋市パソコン修理ソピア

鹿嶋市お弁当ハローランチ

鹿嶋市商い元気塾

カテゴリー

フリーエリア

教えてSopia

リンク

このブログをリンクに追加する

ようこそ!智慧の泉へ

Since 2005/10/18

Powered By FC2ブログ