日立グローバルストレージテクノロジーズ
HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 日立グローバルストレージテクノロジーズ > HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]
HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600] のクチコミ掲示板
(46件)このページのスレッド一覧(全7スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
4 | 5 | 2011年6月28日 22:00 | |
4 | 4 | 2011年4月14日 20:40 | |
0 | 3 | 2011年3月31日 22:01 | |
0 | 6 | 2011年3月31日 02:36 | |
4 | 6 | 2011年3月21日 03:19 | |
4 | 6 | 2011年3月15日 01:19 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 日立グローバルストレージテクノロジーズ > HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]
もちろん、使えます。
HDDは現状では、SATA3対応と謳っていても、
SATA2と変わりません。
2011/06/26 11:39 [13179851]
1点
使えますよ。互換性有りです。
HDDの速度はSATAUの理論値にも全然到達して無いので実用上VでもUでもあまり変わりません。
気にせず使ってOKでしょう。
2011/06/26 11:48 [13179893]
1点
規格上は互換性があっても実際には互換性がない場合があるのがSATAだったりしますが
このHDDを含めたDeskstar 5K3000シリーズは3GbpsのSATAポートでも使用可能です。
2011/06/26 15:35 [13180750]
1点
皆様
レス頂ありがとうございました。
>HDDの速度はSATAUの理論値にも全然到達して無いので・・・
そうなんですね!
いまMBがH61なのでSATAV日対応なので買い換えようかと思ってましたが、
その機能だけが目的であれば、ある意味無駄になりますね。。。
どうもありがとうございました。<(_ _)>
2011/06/28 22:00 [13190640]
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 日立グローバルストレージテクノロジーズ > HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]
基本的にHDDにはケーブルが付いていないことが多いですね
マザボには付いていますので、全部使用しているのであれば、購入するしかないでしょう
2011/04/14 20:29 [12896113]
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 日立グローバルストレージテクノロジーズ > HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]
>どのようなものでしょうか?
なによう(何様)で例えれば良いのやら…。
録画用とのことですが。PCは24時間付けっぱなしですか?録画中だけ稼働しているのなら、それほど「長時間稼働」とはならないと思いますが。
個人的経験では、HGSTは寿命が長いと感じておりますし。サーバーで24時間稼働していても問題の無いHDDとは思いますが。それでも発熱は多めの傾向がありますし。これから暖かくなるわけですので、このHDDが低回転低発熱タイプとは言え、冷却にはそれなりに気を遣いたいところではあります。
また、壊れないHDDはありませんので。データの危機管理として、ストレージの寿命を当てにするのは間違っています。
2011/03/31 19:04 [12843928]
0点
1日の平均稼働時間としては20時間以内ですね。
場合によっては24時間稼働させますが一応冷却面では今使用してるHDDが問題ないので大丈夫だと思います。
不安なこととしては初期不良以外の急死などです。
2011/03/31 21:40 [12844496]
0点
録画機なら、普段はスタンバイにさせておけば良いと思いますが。
きちんとしたパーツで組んだPCなら、スタンバイからの復帰に失敗する確率も、稼働中にフリーズする確率も、どっこいどっこいです。…年に一回あるかどうかですが。
Googleのサーバーで使われていたHDDについてのレポートによると、HDD温度は25〜45度の範囲に収めるのがよろしいかと。
これまた個人的経験(HGSTだけで30台以上)から言えば。HGSTが壊れるときには、SMARTの代替セクタにまず異常が出ますので。SMARTを定期的にチェックして置けば、急死する確率は少ないかと思います。
あくまで確率なので、危機管理として以下略。
私の場合は、録画機を2台用意しています。主目的は、3チューナー以上必要な場合の録画用ですが。日常的に同じ番組を録画させて、メインの方で録画が成功しているようなら、サブのデータは消しています。…この体制が実際に有効だったのは、電源入れ忘れたとかのヒューマンミスしか経験はありませんが。
HGSTと言うことと、HGSTの欠点である発熱を抑えた低回転タイプですので。
録画用としては、よいHDDだと思いますよ。
3Tタイプが販売されたら、即買います(2Tは7200回転のものを既に買いすぎた…)。
2011/03/31 22:01 [12844594]
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 日立グローバルストレージテクノロジーズ > HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]
こんにちは。
本日商品が届いたのですが、
スピンアップ時に一瞬「キイッ」という、
かすれるような音がします。
これは仕様なのか不良なのか気になってます。
時間にすれば0.3秒位の音なんですが…
お持ちの方におたずねしたいのですが、
皆さん、同様の音がしているのでしょうか?
2011/03/28 22:17 [12833543]
0点
キィッというか、キュインみたいな音はしますね。スピンアップの立ち上がりなので、程度の差はあれこれ自体は普通です。
そのことなら、仕様の範囲内の話だと思います。
早乙女浩一さんの場合も一瞬の音ということなので多分その範囲内のことだと思います。
2011/03/28 22:33 [12833624]
0点
早速の返信有難うございます!
丁度異音のサンプルサイト見つけたんですが、
大抵の不具合の異音は同じ音の「繰り返し」になるみたいですね。
http://datacent.com/failing_hard_drive_sounds
ココのMaxtorの1番目にある、
「desktop drive with bad heads making clicking/knocking/beeping noise.」
で最後の頃に聞こえる「かん高い音」が起動時のみ1度だけ聞こえるっていう感じです!
こんなふうに何度も繰り返しではないので…
やはりこのかん高い音は一瞬鳴りますか?
2011/03/29 07:54 [12834814]
0点
スピンアップの音はすると思います。
普通に「キューン」という音だと思いますが確かに一番最初の音が一番大きいような気はします。。
私の場合、普段CopperSMARTDRIVEというものに入れてしまっているのでケースの外からはほとんど聞こえないのですが、単体だと確かに聞こえると思います。
2011/03/29 22:30 [12837415]
0点
MaxtorのHDDがどの方式だったかは忘れましたが、ロードアンロード方式だったらディスクの上に
ヘッドを乗せないといけないのでスピンアップを開始してちょっとしたら大なり小なり音が出るはずです。
多分Maxtorの1番目のはうまくヘッドが移動できなくて何度も移動を試行して鳴っている音だと思います。
2011/03/29 22:52 [12837540]
0点
♪皆さん色々と有難うございます♪
補足というか…私の表現が良くなかったのかと思っております。。
なんとなく皆さんが仰せの「キューン」とか「キュイン」っていう音は、
スピンアップそのもの:モーターの回転数が上がる音をさしているような気がします。
それだとしたら、どのHDDでも大なり小なり同じ音がするかと私も思います。
サンプルサイトのMaxtorの1番目の音の後半部分に、
私が購入した日立GTのこの製品で出るノイズと同じ音があったので紹介させていただきました。
ヘッドが移動する音は典型的で「カタン」という感じだと思います。
それに対して、問題のノイズは、共鳴するような「キー」という感じでしょうかね…
サンプルサイトのMaxtorの1番目のサウンドの中で言えば、
まず、モーターがスピンアップする「キュイーン」という音がした後の音で、
ヘッドが移動を繰り返す音「カタン、カタン」に合わせて繰り返し鳴っている、
一瞬、金属同士が擦れて出る共鳴音(高音)「キー」というような音のことです!
それが、スピンアップ時に1度だけ「キー」と鳴るんです。
摩擦音みたいですが、正常だとしても、どこが接触してこんな音が鳴るんでしょうかね…
…あまり心臓によろしくない音なので、気になってしまうんですよね(笑)
2011/03/31 02:36 [12841911]
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 日立グローバルストレージテクノロジーズ > HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]
このハードディスクはWindowsXPでもそのまま使えるんでしょうか
それともWESTERN DIGITALのWD20EARSのようにVista・7での使用が前提ですか?
2011/03/21 00:23 [12802513]
0点
WinXPでも普通に使えますy
仕様みるとセクタサイズ512bytesになっているのを確認できますから。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/02D9197756A273D0862577D50024EC1D/$file/DS5K3000_ds.pdf
2011/03/21 00:39 [12802573]
1点
SATA1.0(150MBps)では2TBを認識しないものがたまにあるけどSATA2.0以上だったら問題なし。
2011/03/21 01:06 [12802671]
2点
下記と下記リンクを参照してください。
Western Digital社のAdvanced Format Technology ドライブ(EARSシリーズ)をFAT32で使う
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/pcat/aft_drive.html
2011/03/21 01:13 [12802694]
0点
みなさん返信ありがとうございます
AFTのWD20EARSだといろいろ面倒そうなのでこちらのHDDを購入しようと思います
2011/03/21 03:19 [12802895]
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 日立グローバルストレージテクノロジーズ > HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]
日立のHDDにはDeskstarシリーズとUltrastarシリーズの2種類が有るはずだが、一体、この製品がどちらなのか、はっきりしない。HGSTのHPhttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/ultrastar/A7K2000/ を見ても、価格.comのHDS5C3020ALA63という型番は出てこないし。店舗に行ってきちんと確認して購入しないとダメなのかな。
2011/02/11 23:01 [12641410]
0点
シリーズ的にはDeskstarですがそういった名前はどっちでも使用上はあまり関係ありません。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/deskstar/5K3000/
サーバ用でもあんまり寿命は変わらないという話もありますし。
2011/02/11 23:22 [12641566]
0点
データシートには普通に書かれていますが・・・
○Deskstar
[7K3000シリーズ]
HDS723030ALA640 (3TB / 7200rpm / 5 Disc) ※キット型番:0S03088
HDS723020BLA642 (2TB / 7200rpm / 3 Disc) ※キット型番:0S03191
HDS723015BLA642 (1.5TB / 7200rpm / 3 Disc) バルク販売未
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/deskstar/7K3000/
[5K3000シリーズ] 回転数を抑えた省電力モデル
HDS5C3030ALA630 (3TB / 5940rpm / 5 Disc) スペック未確認 ・ バルク販売未
HDS5C3020ALA632 (2TB / 5940rpm / 3 Disc)
HDS5C3015ALA632 (1.5TB / 5940rpm / 3 Disc) バルク販売未
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/deskstar/5K3000/
○Ultrastar (サーバー用途など企業向けストレージ)
[7K3000シリーズ] ※バルク市場にはまだ出回っていない
HUA723030ALA640 (3TB / 7200rpm / 5 Disc)
HUA723020ALA640 (2TB / 7200rpm / 3 Disc)
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/ultrastar/7K3000/
[A7K2000シリーズ] (旧)
HUA722020ALA330 (2TB / 7200rpm / 5 Disc)
HUA722010CLA330 (1TB / 7200rpm / 2 Disc)
HUA722050CLA330 (500GB / 7200rpm / 1 Disc )
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/ultrastar/A7K2000/
2011/02/11 23:32 [12641642]
2点
HD デスクスター
HU ウルトラスター って覚えてる
ということでこの製品はデスクスター
http://web.sfc.keio.ac.jp/~yama/blog/log/eid762.html#sequel
2011/02/11 23:35 [12641664]
0点
皆様、回答ありがとうございました。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/11/076/index.html
にもあるように、ultrastarシリーズはMTBF120万時間を一応ウリにしているようなので、
メーカーの加速試験の結果でも、deskstarシリーズとは違った結果になっているのではないかと思います。
製品保証も5年ですし、deskstarシリーズとは仮に設計が同じだとしても、ヘッド周りや回転系部分の品質保証精度が違っているのだと思っています。
2011/02/12 21:16 [12646152]
0点
Spec シートが出ているので一応修正しておきます。
○Ultrastar [7K3000シリーズ]
(誤)HUA723020ALA640 (2TB / 7200rpm / 3 Disc)
↓
(正)HUA723020ALA640 (2TB / 7200rpm / 4 Disc)
2011/02/26 19:56 [12711097]
0点
3.5インチに限って言うと、HGSTにはDeskstar、Ultrastar、Cinemastarの3シリーズがあり、それぞれデスクトップPC用、エンタープライズ用、情報家電用となっています。残念ながら価格.comではHDDのシリーズ名がほとんど記載されていませんが、型番の2文字目はそれぞれD、U、Cです。
Ultrastarには15000rpmなど一般のPCユーザーには縁のない超高速モデルがあり、シリーズ全体として速度が重視されています。したがって、Deskstar7Kシリーズの兄弟モデルであるUltrastar7Kシリーズは存在しますが、Ultrastarに5Kシリーズはありません。またUltrastarはとても高価で、兄弟モデルのDeskstar版と比べて約2倍はするようです。
この機種の兄弟はCinemastarシリーズにラインナップされています。ファイルシステムの制約からかCinemastar版には3TBモデルがないので、Cinemastar5K2000となります。
http://www.hitachigst.com/internal-drives/cinemastar/cinemastar-5k2000
2011/03/15 01:19 [12782770]
2点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]
- 概要更新日:7月15日
- 選び方のポイント更新日:11月10日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月11日
- 用語集更新日:12月27日
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】パソコンを作りたいのでアドバイスを下さい(2回目)
-
【質問・アドバイス】パソコンを作りたいのでアドバイスを下さい
-
【欲しいものリスト】MacとPro ToolsでDTM
-
【欲しいものリスト】備忘録
-
【欲しいものリスト】ピックアップ1
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。