s.blueさんのプロフィール > レビュー

プロフィール

s.blueさんのコンテンツ
ベストレビュワーランキング: 486
参考になった: 1026

ガイドライン:Amazon.co.jp コミュニティのガイドラインについてはこちらを参照してください。


s.blueさんが書き込んだレビュー
(VINEメンバー)    (トップ500レビュアー)   

表示する順番:  
ページ: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11-13
pixel
Logitec iPad iPhone iPod touch用ワンセグチューナー LDT-1SI01
Logitec iPad iPhone iPod touch用ワンセグチューナー LDT-1SI01
価格: ¥ 6,951
在庫状況: 在庫あり

5つ星のうち 4.0 使いたい場所で電波が入るか確認しておいたほうがいいです。, 2012/4/14
Amazon Vine 先取りプログラム™ メンバーによるカスタマーレビュー (詳しくはこちら)
電波をよく拾うという噂の「LDT-1SI01」。
以前、自宅でガラケーのワンセグ機能を試したところ惨敗だったので、
LDT-1SI01で再挑戦してみました。

その結果に行く前に、まずは使い勝手の話を。
本体は小さい。一目見て「ちっさっ!」と声が出てしまったくらい小さいです。
そして軽い。余裕で携帯できます。

サイドにはUSB端子があり、ワンセグを見ながらiphoneの充電ができるという親切設計。
なにより感心したのはアンテナの収納方法。
まさかこんな小さな本体に、折りたたまれたアンテナが内蔵されているなんて思いもしなかった!
これを考えた人すごいです。アンテナは可動式ですので、角度も自由に選べます。

実際に起動してみます。
使用するには、まずAppstoreから専用のアプリ「らくデジi」をインストールしておく必要があります。
アプリがインストールしてあれば、チューナーをiphone(ipod touch)に挿すだけで自動起動します。親切!
ちなみに、起動は結構早いです。

起動したらまず「チャンネル検索」で、試聴できるチャンネルを探します。
チャンネルの検索には数十秒〜1分程度掛かりますが、同じ場所で使用するのであれば、次回から検索は不要です。

チャンネル検索が終わったら、いよいよ視聴できるわけですが・・・
画質はワンセグですので粗いです(>_<)
せっかく解像度の高いiphoneを使っているのにもったいない!・・・といってもワンセグの仕様だから仕方ありませんが。
細かい字幕などは潰れて読めません。

便利なのは、録画や静止画のキャプチャができるところ。これはいいですね。
更にiphone用だけあって、フリックで音量の調整、チャンネルの切り替えができます。これも便利。
ただ、うっかり画面に触ると、音量がいっきに上がったりすることもあるので、そのへんは注意する必要があります。

本体、アプリともに、なかなかよくできていると思います。Appstoreでのレビュー評価が高めだったのも納得。

さて、肝心の我が家での電波の入りですが・・・残念・・・orz
電波が拾えたり拾えなかったりで、まったく安定しませんでした。
やっぱりここでは駄目だったか・・・(T_T)
使用したい場所での電波の強さは、購入前に確認しておきましょう・・・。

ていうか、テレビ局もいい加減テレビ番組のネット配信くらいしてくれ・・・。

フルーツ洗剤 ネオポポラ ポポラウォッシュ 330g
フルーツ洗剤 ネオポポラ ポポラウォッシュ 330g
価格: ¥ 1,467
在庫状況: 在庫あり

5つ星のうち 5.0 多用途で重宝。しかも、コストパフォーマンスも高い!, 2012/3/31
Amazon Vine 先取りプログラム™ メンバーによるカスタマーレビュー (詳しくはこちら)
油汚れに強く、漂白や消臭、除菌の効果もあるというのは
パッケージを見ておおよそわかったものの、説明が不十分。
話によると、通販商品とのことだったので、
動画サイトで通販の動画を探し、それで使い方がよくわかりました。

早速、通販番組にならってスプレーを作ってみました(200ccの水に対して5g)。
それであちこち掃除してみましたが、たしかによく落ちます。油汚れにも強い。
お湯では到底落ちないようなこびりついた油汚れも、スプレーしてからスポンジでこすったらおもしろいように落ちます。
窓ガラスの掃除にも、ガラス用洗剤同様に使えます。
壁紙の汚れもよく落ちます。

漂白効果もあるとのことだったので、通販を真似て、
カーペットのインク汚れにスプレーしてみました。
するとみるみる汚れが消えていく・・・!
正直、試す前は半信半疑だったのですが、これはすごいです。
でも、時間の経った紅茶染みなど、落ちない汚れもありました。

更には、ちょっと臭いが気になったゴミ箱にスプレーしてみたら、
しっかり臭いも消えました。ポポラ独特のフルーツ臭は残りますが。

いまのところ、スプレーとしての用途くらいしか試していませんが、
スプレーだけでも、かなり重宝しそうです。
しかも、これだけあれば相当量のスプレーが作れますので、
下手なスプレー洗剤や消臭剤を買うより、コストパフォーマンス的にもはるかにいいですね。

クレベリンスプレー 300ml
クレベリンスプレー 300ml
価格: ¥ 1,516
在庫状況: 在庫あり

1 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 効果は確かです。, 2012/3/23
Amazon Vine 先取りプログラム™ メンバーによるカスタマーレビュー (詳しくはこちら)
おもに生ゴミの臭い消しのために使っています。
ちょっと臭うかな、という程度でしたら、これで十分に臭いは消せます。
塩素臭がすこし残りますが、塩素臭はべつに嫌いではないので問題なしです。
これからどんどん暖かくなって、生ゴミの臭いもきつくなってきますので、
むしろこれからに期待しています。

ほかには靴箱の殺菌にも使用しました。
靴箱にしまいっぱなしの靴が少しカビていたので、
靴箱を掃除した後で、カビの予防効果を期待してスプレーしてみました。
効果はまだわかりませんが、梅雨を無事に越せれば効果ありということだと思います。

使い勝手の面で、ちょっと不便に感じるのは、
「スプレー装着後、6ヶ月以内に使いきってください」というところ。
この量を半年で使い切るのはちょっと難しい。
必要な分だけを残して、ほかの容器で保存すれば多少は長持ちするのかな?

SAILOR(セーラー) プロフェッショナルギア金 万年筆 112036420中字
SAILOR(セーラー) プロフェッショナルギア金 万年筆 112036420中字
出品者:ナークション
価格: ¥ 15,000
在庫状況: 在庫あり

1 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 最高の万年筆のひとつでは。, 2012/3/12
数千円のものから、10万円くらいのものまで、
国内外の万年筆をいろいろと試し書きをしてきましたが、そのなかでも
このプロフェッショナルギア(そしてほぼ同じニブが使用されているプロフィット21)の書き味はトップクラスです。
(もちろん好みはあると思いますが)

ニブ(ペン先)の太さを選ぶにあたって、
より滑らかな書き味を求めるなら太字、
より実用的な太さを求めるなら細字がお勧めですが、
私は真ん中をとって中字を選びました。

プロフェッショナルギアの中字は他社の中字と比べても滑らかで、
適度な軟らかさもあり、とても気持ちよく書くことができます。
本体軸のバランスも良く、キャップを尻軸に挿しても、キャップを外して使っても書きやすい。
しかも価格もお手頃と、お勧めの万年筆です。
万年筆は数十本持っていますが、おそらく一番使っているのがこのプロフェッショナルギアです。

個体差もあると思いますので、もし「書き味がしっくりこない」という場合には、
ぜひペンクリニックで調整をしてもらってください。
セーラーは全国でペンクリニックというイベントを定期的に開催しています。
(セーラーのホームページを見るとスケジュールが書いてあります)
そこでは、無料で自分好みの書き味に調整してもらうことができますし、
もし調子が悪くなっても、たいていの場合はそこで修理をしてもらえます。
アフターケアが充実しているので、そういう意味でもお勧めです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) プレーリー封筒型シュラフ600 グリーン[最低使用温度15度] M-3448
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) プレーリー封筒型シュラフ600 グリーン[最低使用温度15度] M-3448
価格: ¥ 925
在庫状況: 在庫あり

1 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 冬でも屋内用ならなんとか。, 2012/3/11
時々友人が家に泊まるのですが、そのたびごとに客用の布団を用意するのは大変なので、
ひとつ買ってみました。

最低使用温度15度ということなので、
今の時期、屋内でもこれだけでは寒いです。
でも、こたつと併用したらなんとか大丈夫だったようです。
(こたつのなかに入れて使用する場合は、火災などに注意してください)

もう少し温かくなれば、これだけでも十分いけるでしょうし、
暑い場合には足下をはだけたりなど、ある程度温度調節も可能な構造になっているようです。
真夏になれば、そもそも寝袋など必要ないでしょうし、
オールシーズン使えることを考えれば、この価格はバーゲンプライスですね。

作りは価格なりのところもありますが、
非常用にも、ひとつあってもいいのではないでしょうか。

本島椿 純椿油プッシュタイプ 62ml
本島椿 純椿油プッシュタイプ 62ml
価格: ¥ 1,135
在庫状況: 在庫あり

4 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 用途が広く、価格も手ごろ。なにより自然のものなので安心して使えます。, 2012/3/11
Amazon Vine 先取りプログラム™ メンバーによるカスタマーレビュー (詳しくはこちら)
本島椿 純椿油は、もう2年くらい使用しています。
私はかなりの乾燥肌で軽度のアトピーもあるので、
そのケアのために購入しました。

肌に直接塗った場合、最初は油っぽくべたついた感じがありますが、次第に肌に馴染んできます。
しかし、さすがに顔に塗るときには、脂性肌っぽい見た目になりやすいので、
顔に使う場合には、少量を体温で溶かしながらよーく伸ばす感じにしたほうがいいです。

あと、湿疹などの肌トラブルがある箇所に塗ると、
(体質や症状にも因りますが)悪化する場合もあるので注意してください。

いろいろ試してみて、私の場合は以下のような使い方に落ち着きました。
・化粧水で肌に潤いを与えた後で、蓋をする意味で上から塗る(化粧水で溶いて使う場合もあります)。
・水仕事の前などに、手を保護する意味で塗る。
・あかぎれなどのケア(保湿効果だけでなく、皮膚を修復する効果もあるそうです)
・ニキビケア(大人ニキビは乾燥が原因。加えて、椿油には殺菌効果もあるので)
・整髪料として(皮膚が弱くて、めったな整髪料は使えないので)

椿油は、昔から様々な用途に使われていますので、
工夫次第では、もっと使い途もあるのかもしれません。

分量のわりに価格が高いと思われるかもしれませんが(私は最初そう思っていました)、
化粧水などと違って、かなり使いごたえがあります。私の場合、1本で半年以上は持ちます。

あと天然成分ですので、保存にはすこし注意が必要です。
椿油は植物性の油のなかではかなり酸化しにくいほうですが、それでもまったく酸化しないわけではないので、
なるべく暗所で、高温を避けて保存したほうがいいでしょう(特に夏場は注意)。
酸化した油は肌にとって逆効果になってしまうので、香りが変わったと思ったら使用しないほうがいいかもしれません。

ちなみに、いつも買っているのは瓶タイプなのですが、瓶タイプは適量を出すのが難しいです。
しかし、今回のプッシュ式だと出す量を加減しやすく、かなり使いやすくなりました。

クリュサボン ヘアスキンシャンプー 500ml
クリュサボン ヘアスキンシャンプー 500ml
価格: ¥ 1,960
在庫状況: 在庫あり

5 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 安全性、洗浄力、使いやすさのバランスがとれています。, 2012/3/11
Amazon Vine 先取りプログラム™ メンバーによるカスタマーレビュー (詳しくはこちら)
私は肌が弱いので、以前からシャンプーはいろいろと試しているのですが、
先日トライアルを使ってみたところ、なかなか良かったので、今回のサンプルに申し込んでみました。

クリュサボンはいわゆる石けんシャンプーです。
石けんシャンプーは安価な合成シャンプーとは違い添加物が少なく(クリュサボンは無添加)安全性が高いのが特徴です。
また石けんシャンプーの場合、水っぽいテクスチャーのものが多いのですが、クリュサボンも(水っぽいというほどではありませんが)ややゆるめです。
もし扱いにくいと感じるようでしたら、
泡立てネットを使うとか、石けんシャンプー用の容器に詰め替えれば使いやすくなります。
私の場合は、以前使っていたパックスナチュロンシャンプーの空容器をとってあったので、それを使用するつもりです。プッシュすると、泡状になって出てきます。

クリュサボンは泡立ちも良く、なにより香りがとてもいいです。フルーティーな感じ。
ラ・フランスとカモミールのミックスだそうです。
適度な香りの強さで気分よく使用できますが、洗髪後は微かにしか香りが残りません。
せっかく良い香りなので、ちょっともったいない気もします。

石けんシャンプーは、洗い上がりに髪がキシキシしたり、パサパサするものが多く、
クエン酸リンスなどで仕上げをしないと駄目なものが多いのですが、
クリュサボンの場合は、トリートメントなしでもまったくキシキシ、パサパサしません。
強いて言うなら「さっぱりとしっとりの中間」といった感じです。石けんシャンプーでこの洗い上がりはすごいです。
アミノ酸系のココイルが、石けん素地の次くらいに多く入っているようなので、その効果かもしれません。

ココイルはアミノ酸系シャンプーの主成分としてよく使用されるものです。
アミノ酸系のシャンプーは、顔馴染みの美容師さん曰く「髪と同じ成分なので、もっとも髪に優しくておすすめ。」で、
洗い上がりもしっとりするのですが、洗浄力が弱めで、価格も高いのが欠点です。
クリュサボンの場合、石けん素地を主体に、ココイルを助剤として用いることで、
コストダウン(といっても結構高いですが)するとともに、
洗浄力を保ちながら、洗い上がりのしっとり感をプラスしているのかもしれません。

安全性も高く、適度な洗浄力があるので、
価格がやや高いことを除けば、お勧めできるシャンプーです。
ちょっと高いけど、リピートしてしまうかもしれません。

ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ デンタプライド4000 D295354X
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ デンタプライド4000 D295354X
価格: ¥ 14,818
在庫状況: 在庫あり

8 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 以前の機種よりだいぶ進化しています。, 2012/3/10
Amazon Vine 先取りプログラム™ メンバーによるカスタマーレビュー (詳しくはこちら)
ブラウンの電動歯ブラシは2〜3年前にも購入したことがあるのですが、
磨き方がよくわからない、使いたいときにバッテリーが切れてしまった、など
不便なところがいくつかあり、結局たまにしか使わなくなっていました。
ですが、今回の製品は、その頃のものと比べて随分と進化しています。

まずブラシが違います。以前のものより歯にぴったりして、しっかりと磨いているように感じられます。
毛先もより細かいところまで入り込んでいる感じがしました。
磨き方もかんたんで、歯に合わせてゆっくりと移動させていくだけです。
プロフェッショナルタイマー機能(30秒ごとに磨く場所を変えるように音で教えてくれる)に合わせて磨けば
わずか2分間で磨き終わります。
磨き終わってから舌で歯を舐めてみましたが、結構ツルツルしていて、どうやらちゃんと磨けているようです。
いままで5〜10分掛けて磨いていたことを考えると、これは革命的です。
毎日のことですから、トータルではかなりの時間短縮になります。

もっとも最初のうちは隅々までちゃんと磨けている感じがしなかったり、
磨き方のコツがわからなかったりしたので、2分を超えて、3分くらい磨いていましたが、
もう少し慣れればちゃんと2分で磨き終わることができそうです。

あと以前の電動歯ブラシでは、強く押しつけすぎた場合、歯を保護するために停止するようになっていたのですが、
この電動歯ブラシでは、「やわらかクリーンモード」に自動的に切り替わるようになっていて、中断せずに磨けるのがいいです。
そもそも歯ブラシ自体にしなり(あそび?)があるため、うっかり強く押しつけすぎるといったことがほとんどありません。
適度な力加減を保ちやすくなっています。

欠点としては、やはり電動歯ブラシということもあって、歯の間の汚れを落とすのはちょっと弱い感じがします。
そのために普段用のフロスアクション以外に、歯間用のブラシも付いているのですが(ほかにホワイトニング用も付いています)、
正直、ブラシを付け替え、更に時間を掛けて磨くのはちょっと面倒です。

あと替えブラシを置く場所ですが、付属のブラシケースは大きすぎて、狭い洗面台には置くスペースがありません。
このへん、やっぱり海外製品という感じがします。
結局小さなコップを用意して、そのなかに立てかけることにしました。

また、替えブラシの寿命がわかるようになっているのはいいのですが、
替えブラシがすごく高いです。寿命3〜4ヶ月で、1本600円ほど。
ただ、以前からこの替えブラシを使っている人のレビューを見ると、値段なりの仕事はしてくれるようで・・・。
歯というのは、(仮にすべてインプラントにした場合で)2000万円くらいの価値があると聞いたことがありますので、
月200円程度で歯の健康が保てるのなら、高くはないのかもしれません。

ほかに良くなっている点は、バッテリーの状況が3段階でわかるようになっているので、
使いたいときにいきなりバッテリーが切れた!という事態が起きにくいことです。
これは大きな改善であると思います。

そして、相変わらずだなと感じたことは、
充電にかなり時間がかかるわりに、使える時間が短いこと。
そして充電池の交換ができないことです。
充電池がへたったら本体ごと捨てるしかない。
こんなに高価なのに使い捨てって・・・エコの観点からもどうかと思います。

TEAC USBオーディオ デュアルモノーラル D/Aコンバーター UD-H01
TEAC USBオーディオ デュアルモノーラル D/Aコンバーター UD-H01
価格: ¥ 45,693
在庫状況: 在庫あり

4 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 音質は価格なりですが、多機能で便利なDACです。, 2012/3/8
Amazon Vine 先取りプログラム™ メンバーによるカスタマーレビュー (詳しくはこちら)
シンプルで高級感のあるデザインは、同社の高級オーディオブランド「ESOTERIC」のデザインを意識しているように感じられます。
フロントパネルはアルミですが、側面・上面はプラスチックなので、そのあたりにはコストダウンの影響も感じられますが、
価格を考えれば仕方のないところかもしれません。むしろこの価格帯では、うまく高級感を出せていると思います。
特に上面の黒い艶ありのプラスチックは金属にはできない表現ですし、これはこれで高級感を感じられて好きです。
音質的には、もちろん剛性の高い金属のほうがいいとは思いますが・・・。

入力は、オプティカル(光)、コアキシャル(同軸デジタル)、さらにUSBにも対応しており必要十分。
出力もRCAだけでなく、XLRにも対応しており、
電源プラグにも大型の3Pプラグを採用していることから、高級機を意識していることが伺えます。
DACは192kHz/32bitと、現時点で最高レベルの音源にも対応していますので、長く使えると思います。

肝心の音質は柔らかくて聴きやすく、シャキシャキとした高解像度の音とは対極といった感じです。
でも、それなりにキレもあり、低音もしっかりでています。
だけど解像度は決して高くはないし、音場も狭め、
特に高域では、音のヌケの悪さや、こもったようなところ、分離の悪さも感じます。
ただこれは倍の価格のDACと比較してのことなので、
ヘッドホンアンプも内蔵していることを考えれば、コストパフォーマンスは悪くないと思います。

ヘッドホンアンプは思いのほか良く、UD-H01Sの倍以上の価格のヘッドホンアンプを通して聴いたときと、それほど大きな差は感じられませんでした。むしろUD-H01Sで聴いたときのほうがキレを感じられたくらいで・・・もしかするとそのヘッドホンアンプとの相性が良くなかったのかもしれません。

音質に関しては、まだ十分に使い込んでいないので、今後のエージングで改善する可能性もあります。
総じて、価格を考えれば、機能・性能ともに十分なDAC(+ヘッドホンアンプ)だと言えそうです。
よほど音質にこだわるマニアでなければ、UD-H01Sとそこそこ高級なヘッドホンだけでも十分に音楽を楽しめそう。
あとは、リモコンがあると便利ですね。

われ日本海の橋とならん
われ日本海の橋とならん
加藤 嘉一著
エディション: 単行本(ソフトカバー)
価格: ¥ 1,575
在庫状況: 在庫あり

3 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 日本にいてはわからないことがわかります。, 2012/2/28
レビューを見ていると賛否両論あるようですが、日本と中国のそれぞれについて
比較的客観的な視点から分析がされているように思えましたし、
日本にいては見えてこないようなことを知ることができたという意味では、
大変参考になる本でした。

参考にはなりましたが、あくまで著者一人の意見、考えですので、鵜呑みにはできません。
そのほかの、いま現在中国で仕事や勉強をしている日本人はどう考えているのだろう、
ということも同時に気になりました。
(幸い友人の何人かが中国にいますので、機会があれば訊いてみたいと思っています。)

あと、ちょっと気になったのは、
さりげない自慢が其処此処にちりばめられているところ。
中国をはじめとした海外の人から見たら、これでも控えめなほうなのかもしれませんが、
それでもやっぱり「日本人」から見ると鼻につきます(笑)
あーこの人いまの自分が大好きなんだろうなー、
日中問題を通して、結局は自分を表現したいんだろうなーなんて思ってしまいました。
(でも、このくらいの年代って多かれ少なかれそういうところありますよね。)

そして学生時代はたぶん、周囲になじめない自分に劣等感を感じつつ、
同時に、その周囲に対して優越感を感じてきた人なんだろうなあ、と、
自分も著者ほどではありませんが、打たれる杭を経験してきたので、そう感じました。

また著者の場合、日本について辛口の意見が多いのが目に付きます。
それには、母国を案じているということももちろんあるのでしょうが、
著者が日本人に独特の「空気」を嫌悪していることが少なからず影響しているように思われます。
たしかに著者の指摘は鋭く、無視できないものがあります。
ですが、日本人に独特の「空気」のなかには、著者が嫌うような短所だけでなく、
同時に世界に誇るべき長所も含まれていて、それが日本人を日本人たらしめているように感じられるのです。
著者自身が書いているように、長所と短所は表裏一体ですから、ただ時代に合わせて変化すればいい、と
そんな単純な話ではないように思われます。

ページ: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11-13