1.理想の太股
私の名前は、くらふじとうこ。年は十六。
倉庫の倉、藤の花の藤、透明の透に子供の子。
出身国は日本、関東生まれの関東育ち。両親の仕事の都合で引っ越した事もあるけれど、変わったことといえば海が遠くなって山が近くなった事ぐらい。どっちの県も関東圏内だ。だから関東育ち。
家族旅行や修学旅行とかの行事以外で、自ら進んで見知らぬ土地に行くような事はしない。なにしろ、同じ年代の女の子達が憧れを寄せる、都会の一等地に建つ服飾専門店にだって行ったことがない。
行き交う人々は、私のことなんて目にも留めないだろうし、まして注視することも無いだろう。それでも、人前に出るのは苦手としている。
自分の容姿に自信が持てないせいもあるかもしれない。
ファッション雑誌で見る、毒もっていったっけ。なんか感じが違うけれど、まあいいかな。
その毒もの子達が着るから可愛く見えるのであって、自分で着てみようなんて思い立った事は、まるっきり無い。
今のお小遣いで買える額でないというのもあるんだけれど。
それに服の種類がありすぎて、正直どれを着ていいのかが分らない。私としては、礼装とはいかななくても、それに近い感じのブラウスとスカートで常にこざっぱりとしていたい。
けれどその姿を想像すると、そこにいるモデルは私のはずなのに腑に落ちない。実際に鏡で見たら、きっとお腹を抱えて笑い転げてしまうだろう。
胸元にある大きなリボンと、すぐ上の襟から頭を出した私。
笑い転げるには充分な理由が、そこにはある。
結局のところ、絵柄入りのTシャツにデニムのズボンという、センスの欠片もない服装から脱出できないでいる。
おしゃれらしくデニムって言ってみるけれど、続く言葉がズボンであれば付け焼刃感は拭えないよね。
ズボン。
身に染み付いた田舎臭さは、拭ったところで取り除けない。
ああ、でもね、髪の毛には気をつかっているの、と彼女は言う。
笑い転げるなんて言うものの、彼女は彼女なりの努力をしている。
服装に合わせる為に、鎖骨に届くくらいには毛先を伸ばしていた。頭頂部には光の輪というのだろうか、天使の輪とも呼ぶ光の反射。それを出す為に、毎日念入りに櫛で梳かしている。
本心は茶色に脱色してみたいと思う。だけどそれをやれば、学校で生活指導を受ける様に言いつけられるのは間違いない。髪を痛めつけてやる事でもないかと考え直してからは、脱色や染める事に興味が無くなった。
透子は小柄な体型で、時としてぽっちゃり系と評されることもある。
しかし、指数に合わせれば標準的範囲内だ。足も太股って言われるぐらいには、お肉をつけている。あんまり細すぎても、皮と骨ばかりに見えて気持ちが悪い。
お昼のテレビ番組の大物司会者曰く、腰回りからの曲線美がないと美しい太股とは言えない、らしい。これを聞いた日から、透子は部分やせの運動の手を抜くようにした。
ほどよく太股。
地味な印象しかない透子の、唯一の目標だ。
「だから、こんなに歩いちゃいけない気がするの」
もう一歩も歩けない、足が棒なんだ、と駄々をこねたい気分だ。聞いてくれる人はいないけれど、そう訴える。
「っていうか、此処はどこですかー!?」
透子の叫び声は、ただ通り過ぎていった。
+注意+
・特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。