ニコニコニュース niconico news

面接官に「この会社はやめた方がいいよ」と言われたら

J-CAST会社ウォッチ J-CAST会社ウォッチ:記事一覧 2012年4月12日(木)15時55分配信
どういう意味なのか、言われた方もとまどう

どういう意味なのか、言われた方もとまどう

J-CAST会社ウォッチ

   Q&AサイトのOKWaveに、こんな相談が載っていました。質問者のiamhappyさんは45歳の男性。アルバイトしか募集していない会社に、意を決して「社員になりたい」と応募したところ、エリア担当の課長から採用面接で「とりあえずアルバイトの立場から社員を目指す形でどうですか」と言われました。

   規模が大きく比較的安定した会社に入れることに喜びを感じたのも束の間、課長が席を外したすきに、同席していた面接官の店長がこういったそうです。

「若い人ばかりの会社だからキツイですよ。私は今52歳だけど上は望めないでしょうし、あなたには正直な事を言うと、この会社はおすすめしません」

「経験上、やめた方がいい」という助言も

   いちおう上場企業だし、退職率が飛びぬけて高いわけでもない。「ここなら大丈夫かな?」と思っていた質問者さんは、どう対応すればいいのか分からず、笑顔で「そ、そうですか」と返すしかありませんでした。

   他の会社から採用されるあてもないので、働く方向で考えていますが、警戒して店長の言うことに従った方がいいのかどうか…。

   この相談には、回答者からさまざまなコメントが出ました。pinoko2012さんは、自分の経験上、「こういう会社はやめた方がいい」という意見です。

「面接官は謙遜の意味ではなく、親切心で言っていると思います。本当に仕事きついと思いますよ。若い人ばかりで職場の雰囲気が悪いのか、仕事内容がキツいのかは働いてみないとわかりません。働いてみて、こんなはずじゃなかったと思う前に辞退すべきです」

   twilight-expさんは、店長の発言は質問者さんに配慮したものでなく、ホンネは別のところにあるという意見です。

「現場では若い人材が欲しいので、自ら辞退して欲しいということなんじゃないですか?」

45歳、「使いにくい」かもしれないが選択肢はない

   若いアルバイトなら黙々と従うところを、「こんなことをするために入ったんじゃない」と思われたら、確かに使いにくいです。相談内容に強い安定志向を見た197658さんも、「(質問者さんが)若い人にアゴで使われる事が無理だと分かったからでしょうね」という捉え方です。

   そこまで意地悪な見方をしなくても、質問者さんの「キャリア志向」と「仕事」や「職場」のミスマッチを店長が感じた可能性はあります。

   hkinntoki7さんは「自分ならトライします」という意見。アルバイトとして働きながらその会社の社員を目指す形は悪くないと、背中を押しています。

「アルバイトなら履歴書に書く必要はないし、再就職活動は継続できます」

   結局、履歴書を20通送って全滅中ということもあり、もう選択肢はありません。質問者さんはとりあえずこの会社で働いてみて、本当にダメな会社ならアルバイトのうちに見切りをつけることにしたようです。

   ところで、45歳といえば、バブル末期に社会人デビューした世代。いま就職活動をしているのは、それまでいた会社が傾いたからか、リストラに遭ったのか。フリーターとして世の中を渡ってきたものの、将来をふと考えて安定した職に就きたくなったのか――。余計なお世話ですが、ちょっと想像が膨らんでしまいました。


関連記事
すぐに辞める人、しがみつく人 ヘタレなのはどちらか? : 2012/04/11
「督促はひとりではできない」 誰にだって得手不得手がある : 2012/04/11
勝ち残るリアル営業(5)――生身のジョブズがiPhoneのプレゼンを行った理由 : 2012/04/10
         

Twitterの反応 110
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @shotamoe_

    成程、年齢的に使いにくいって事ね・・・でも、理由は聞きたいなぁ。

  • @gadget00001

    普通に理由を聞く。あまりふざけてる態度ならクチコミで周りに広める

  • @JakkyChen5255

    仕事なんて選んでる余裕ないだろ 働かねば

+ <面接官に「この会社はやめた方がいいよ」と言われたら> http://nico.ms/nw234396 #niconews
twitterに投稿
  • @atouda_ctpenka

    たった20通で諦めるとか……って思ったけど45歳か……。でも迷うぐらいならきっぱり辞めたほうがいいと思うなぁ

  • @TW_ADDG

    20通で心折れんな!店長の言うとおりでキツイ仕事だからって辞めたらそこでまた別の箇所の心が折れるぞ

  • @lizamas_dragon

    勉強になりました

  • @namnamkouyadoof

    そうか、「使いにくい」っていう考え方もあるのか。アホの私なら鵜呑みにして終わりそうだw でもこの話し方とか自分の年齢言ってる点でこの人の本音かもしれないね。

  • @bom_5_have_die

    つい最近入ってきた19の女の子にこのセリフいいそうになったマイ職場

  • @harunokaze17

    コンビニのことかな?40代でもやれば出来る子なんです!

  • @Hint21

    + こういう心理戦は苦手なんですよね・・・実際心理戦に持ち込むのは得意だけど相手の手中だと結構厳しい

  • @socket776

    「だから言ったじゃないか」

  • @karyu_in_nico

    やめたほうが良いと言われたら俺なら普通に辞める。

  • @ryo_g_123

    わざわざ課長外した隙に言ってるってことはあくまで彼個人の意見なんだろうね。会社としていらないという訳ではないんじゃないかな。

  • @shojijo

    興味があるわけではないけれど、その一言に「人間」を感じることが面白くもあり怖くもあり。ネガティブで性格悪い自分なら…と興味深い話です。あ、やっぱり興味深い。

  • @senpukuneko

    まあ相手から仕事がキツいといわれて迷いが生じるようなら辞めといたほうがいい。それが正解。

  • @senpukuneko

    やる気のあるミドルが来る場所じゃないという親切心と若いバイトがほしいという現場責任者としての希望の両方がモロに本音だな。

  • @fukushimaBP

    「君は公務員が向いてるんじゃない?」って面談中に言われた事はある。てことはココでは採ってもらえないんだなーっとしみじみ感じた。

  • @koshian621

    社員として働きたいって応募してからの面接なんだから会社も少し様子見ようかなくらいには思ってる筈。45歳なら迷ってる時間も惜しいよね

  • @SenkusyoSibai

    こんな年齢になっても苦労している人がいるんだ。自分ももっと行動しないとダメだな。うんFラン大学だけど頑張る。

  • @guchori

    「そ、そうなんですか。」で正解かも…。

  • @es2z

    そんなタイミングで現場で働いている店長に言われたとなると本当に茨の道なんだろうね。職が無いからって選ぶ権利が全く無い訳じゃない…とはいえ自分の身になると…

  • @malphas_Z

    状況によりき・・・・・だと思う・・・・・。

  • @zou_hyo

    記事よく読んだら、バイトしか募集してないとこに押し掛け同然で頼み込んだだけじゃん。募集要項も読めない奴は要らん

  • @uverkazu

    人生色々・・・だわな;;

  • @mt_grumble

    「ぜひ詳しくお聞かせください」「差し支えなければ、そこまで言わせる理由をお聞かせくださいませんか?」っとでもいっておけ

  • @gaku226

    最後の文は本当に余計なお世話だが、この人もこの歳でそんなことをネットで人様に聞いてる時点でどうよ?て話です(同年代ですがね・・・

  • @kcychien

    「馬鹿め、逃げたわけではないのに」(カイザー様)

  • @guriguri751

    マジすか!?辞めるご予定ならぜひ私が後釜うめますんで早く辞めちゃって下さいよ!はやくwwwはやくwwwはwwwやwwwwくwwwww

  • @kuro7reimei

    俺もバイトで収入得てる身だが大きい場所ならある程度お願いすれば多めに働かせてもらえるし、その間別の仕事探し中、派遣も登録中、これが楽、切羽詰まるよりいい

  • @Ada9x

    独立すりゃあいーじゃん

  • @Stardust_melt

    もし言われたら…「辞めさせたいのですか?(イラッ」でおk

  • @himadari_IX

    結局は本人がどうしたいかの問題だから好きに決めていいんじゃないの?

  • @yakuzakirai

    福祉関係の仕事なんて年中無休で求人中w なのに誰も面接に来ないんだぜ? 仕事が無いとかどこ探して言ってるのかと・・・orz

  • @kinkedou_x01

    そんなこというくらいなら最初っから面接することもないんじゃ・・・?

  • @teacommoner

    昇給とか登用とか後から反故にできる報酬ばかりちらつかせるのは糞経営臭がプンプン 人材欲しいなら潔く基本給初任給上げたら?ww

  • @tkk5103f

    こえー

  • @omoiyari219

    親切心で言ってるように見える人はポジティブ、遠回しにいらないと言ってるように見える人はネガティブなんだろうなと思った

  • @ulzexus666

    何が言いたいかって言えば男なら退けない時くらい退くな。働かずに餓死すんなら恥捨ててめっちゃくちゃ働いて過労死したほうが気持ちいいぞ。

  • @gtopgtop

    45なんて主力でバリバリ働いてる歳じゃねーか。即戦力じゃないなら面接せずに帰ってもらうレベル

  • @ulzexus666

    その程度で勝手に引き下がる奴は本当にいらない。諦めるのに慣れてて「上司に怒られた『けど』」「仕事ミスった『けど』」つって逃げて結局何に失敗したのか絶対忘れる

  • @tptptptptptptp

    なんか昨日の枠ちょっと思い出したなぁ

  • @maimaipoemu

    働いてみないとわからないしね。とりあえず働いてから判断。

  • @pyidesu

    この会社はやめた方がいいよと言われたから今日は辞職記念日

  • @SBKKHH

    今のご時勢、45でバイトから社員になるのはほぼ無理だぞ。正社員にごだわらないで楽なバイト探したほうがいいと思うが・・

  • @annwfn666

    面接官本音「お前、いらないから」

  • @vividrabbit49

    就活ー

  • @dairine_aqua

    会社に入って自分を高めていかないとリストラになったりする。今人が余ってるぐらいだから努力しなきゃ入れないかも

  • @Axel_Rockheart

    こういう質問を圧迫って習ったな・・・。そこで気持ちに負けたら駄目だ!って言ってたっけ・・・。

  • @bum_000

    他にあてがないんなら「はい、そうですか」ってやめらんないっしょ。頑張らざるを得ないじゃんかよ。

  • @terubouzu07

    成る程、いろんな意見があるな。私も就活頑張らなくちゃ・・・

  • @cyoppmajin

    年齢や性別で募集に制限を明記することが違法だと言うことを知らない人って居るんだな。

  • @Onani______0721

    上が望めないのは面接官の主観。そいつの能力も解らないのに判断材料にもならないが、とりあえず入って情報収集かのー

  • @mahi555666

    最初から社員形態では採らないとか、正社員の数がかなり少ない会社かもね 80%ぐらいバイトで回ってて正社員がほとんどいないとか

  • @gundamuda

    ふと思ったが、履歴書送った数=修羅場を潜り抜けた経験数 みたいな方程式はなんなのだろうか。結局の所、第三者から見たらどっちも五十歩百歩なんだよね。

  • @tsuyo_oku

    45にもなって雇用形態気にするような奴を誰が欲しがるだろうか

  • @Amagi_Norua

    おい、リーマンショックで切られてから、200社以上履歴書送った俺殻見れば20社なんて生ぬるい数だ

  • @anabisu

    @px2122<それは確かに・・・、20社で諦めるって豆腐メンタルすぎる罠

  • @hikaru01943

    仕事の内容にもよるよなぁ 自分に合った職ならバイトから 頑張れるんだけどなぁ

  • @px2122

    一番びっくりしたのは、20社しか送ってないのに「もう選択肢はありません」って言ってることなんですけど。

  • @tenkazero

    年齢あるいは第一印象の見た目や言葉使い、経歴や履歴書の書き方等この人はこの会社に合わないと思われた場合、遠回しな言い方で本人から断るような言い方されるね。

  • @sonomura_toto

    あぁ。フリーターって履歴書の内容が皆無で魅力の欠片もないからフリーターなんだね。今初めて理解したわ。

  • @yufa39

    善意によるものか会社の利益を望んだものか・・・はたまたその双方か。 しかし現実的にどれにせよ選択肢がないのが中年での再就職の厳しさだな。

  • @bariaryu

    関連動画に吹いてしまったwww

  • @kouki_k_rise

    辛い話ですが、私たちに出来る事はこの方と同じ轍を踏まないようにスキルアップして実績を積んでいく事だけです

  • @hika09091

    45~50ってのは一番欝になりやすい時期なんだよな 一番世間が世知辛くなるのがこういう事例でなんとなくわかるな

  • @syokora1

    悩んだ時点で向いてないと思われるのだがどうだろう?

  • @hikkyniku

    そんなん入ってみねーとわかんねーよ・・・・って人間ですわ

  • @nayabukeiji

    たぶん店長はいい人だと思う

  • @hika09091

    年齢差別はこの国の汚点だわ 俺は70だろうが働ける場所を作るべきだと思うね

  • @amiami512

    草はやしてるヤツ、自分がこの年齢になった時、昔ブン投げたブーメランに壮絶にぶち当たらないようにな

  • @please_turn_to

    バブルww  今の就職がどれほどきついものかを体感せよ!!

  • @himurokorosuke

    こんなんゆわえたや、まぢへこむわ・・・(´・ω・`)

  • @kousuke_tono

    本来言わなくても良い事を言ったんだよ。どういう事か分かるだろ?

  • @persimmon0106

    業種にそぐわないのを店長は感じたんだよ、親切と見るか厄介払いと見るかは別として、この人は長持ちしないよ、きっと店長が正しい

  • @kyu_ryo_dorobou

    似たようなことならある「そうですか、それでは失礼します」といって出て行ったっけ いつかそいつを見返してやるつもりだ 「お前見る眼ねぇよw」とか言ってやりたい

  • @FIT1007

    アルバイトから社員なんてほとんど例の少ないことを言われてもねw

  • @Rayvan1987

    現場作業でとかでよく使われているトイレ(事務所とかではない)が汚い会社はブラックが多い  これ豆知識な

  • @_stk1905

    来るなってのをオブラートに包んだ結果の一言だよ 自分から立ち去れって事じゃん あきらめようwww

  • @sunegeyaki

    アルバイト=研修期間だと思えば何も悩む必要はない。

  • @fairchild376

    職種が判んないけど、「店長が」ってことは小売か飲食系なんだろうか。だとしたら止めたほうがいいというのは的確な助言だね。経験が無ければ尚更。

  • @muttii63

    年齢が年齢だしバイトしか募集しない会社なら、オススメしないのは当然だろうね。来るなって意味か優しさなのかは分からないけど

  • @nullpo8

    こいつと仕事しても大丈夫、こいつとは仕事したくない。その差は何か?原点を見つめる事が必要。

  • @nullpo8

    「やる気」「誠意」「能力」何時の時代もこの要素の有無は重要。年齢は柔軟性の判断基準にされやすいのは有るがそれこそやる気次第。

  • @tekkaunadon

    失うものがない状態で引くことはない

  • @miku2_P

    むー、何だかうちの父親が、再就職するときに面接官がいったのとにてる・・・ でも、父親は、とにかくはたらけるならば、構わないといって、就職したけどね

  • @DATUMOU223045

    私のほうが年下だけど年上の新人をこき使ってすいません

  • @anabisu

    気楽な仕事なんて、そうはない何処であれ苦労はあるもんだ、それはさて置きこれって採用したくないだけだったりして断るより諦めてくれた方が気が楽だしな

  • @potihomura448

    労務契約上の義務を果たすなら後ろ暗さなんて単なる錯覚だろう。年齢が上だろうが下だろうが上司は上司、部下は部下。それ以外の人間関係はやってから考えればいい

  • @kaminagahuuka

    テニプリの関連動画www立海は全員不合格の奴なwwww

  • @invisible__moon

    ダメならさっさとバックレ、良ければそのまま居座ればいいだけの話

  • @fuj1031

    どんな仕事だって多少の苦労はある。仕事がきついからオススメしないというのはちょっとズレてると思うな。向き不向きは人それぞれ。

  • @nyanntarou

    過去の会社:順調に採用されたが、若い社員が我の履歴書を見て(年齢差で)抗議したので泣く泣く退社。履歴書を社内回覧するのもどうかと… RT

  • @pojihu

    会社は社会、世の中不景気だ!

  • @goidoust

    雇用機会均等法()のしわ寄せですね。質問に値しない。

  • @tedwan120

    自分の仕事を他の人にお勧めするかと言われればしないですね。大変な面もわかってるから。

  • @kamaboko1029

    テニプリwwwwためになるいい動画だったwww

  • @aporo39

    若い人しかいない。仕事がきついか・企業に何かしら問題の可能性あり 中高年しかいない。業務は楽だが給料が安いか、仕事は厳しいが年齢で辞めるにやめられない

  • @panda5551

    こうして再就職を目指す中高年が多くいる一方で、サビ残など違法労働させて従業員の負担を減らそうとしない企業。何かがおかしい。

  • @taka1636

    52歳で店長の実体験に基づく意見なんだろう。52歳で店長っていうのが説得力がある。

  • @kapurirusan

    というかそう言う事を見ず知らずのネットで聞くなよw相談できる人いないの?ww

  • @DoubieCross

    現場と管理職の温度差による年齢問題だな。様は現場「若くて長く勤めれる人材が欲しい」課長「人手が欲しいと言ってたな、誰でも良いから適当に雇用しとくか」だな。

  • @yykksmc

    何だこの、女が男に「ねぇ、この服どうかな?」って聞く様な最初から答えが決まってるのに、背中を押してほしいだけみたいなクソな質問。

  • @konitiwa

    年齢差別というがどうせ採らないのなら募集の段階で年齢制限かけとけよ。男女の別もそうだよ。

3人がリツイート