morinokobitoと遊ぶ三河路・

つずら折れの道・あの曲がり角の先にどんな風景が見えるのか胸をときめかせ今日も・

全体表示

[ リスト ]

うなごうじ祭り    (豊川市)

豊川市牛久保町に伝わるうなごうじ祭り
日本各地には、それぞれ言い伝え歴史をもった独創的な祭りが多く残っているが
ここ牛久保のうなごうじ祭りの何が変わっているかと言うと
やんよう神という一団が酒をたらふく飲んで道端に転がるところです
 牛久保の領主は、大変やさしく領民を城に招き酒をふるまった、酒に酔った領民は
立って歩くことができず、転がるようにして帰って行ったとか。
 
 
酔っ払ったやんよう神は、肩を組んで右に左に
イメージ 1
 
イメージ 2
 
ふらついた後は道端ゴロリと転がり、他の人に起こしてもらうまでは立ってはいけない、ルールがあります
イメージ 6
 
祭りの行列を待つ八幡神社の境内
イメージ 7
 
八幡神社に向かい奉納する神児舞の奉納
イメージ 8
 
イメージ 9
 
八幡神社に全ての町内が参拝を無事終えた事を長老に報告すると、この祭りの
クライマックスの三つ車が始まる
イメージ 10
 
まつり囃子もアップテンポになり、重量感のあるダシが三台の車の衝き廻しをする
一枚目の写真は、牛久保の若葉祭のホームページより
イメージ 11
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5

閉じる コメント(2)[NEW]

顔アイコン

こんばんは、五穀豊穣というのはあちこちで見られますが、何やら変わったお酒の神様みたいな、衣装とか山車など見る限り古くからある祭りですね。やっぱり田植とかコメの作付けのお祝いの祭りなんでしょうかね。裃に、提灯持っているのも面白いし、珍しいです。境内人でいっぱい。傑作

2012/4/12(木) 午後 10:44 いらくさ

顔アイコン

もの心ついた頃より見続けている自分の気持ちのなかでは、祭りの全てがスタンダード
三河弁が、日本中どこでも通用すると勝手に思っているように
いらくささんに、指摘をされるまでは、これがスタンダード
ここ牛久保の領主の牧野氏は、駿河・遠江の今川と尾張の信長との
国境に位置して戦国時代を生き延び、後に越中長岡にお国替えとなりました。

2012/4/13(金) 午後 7:03 morinokobito

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

芸能人・有名人の新着記事

Yahoo Image
Masao.S
TwitterMasao_S: HE...
04月14日 05:30

.

morinokobito
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

  今日 全体
訪問者 4 14008
ブログリンク 0 14
コメント 0 428
トラックバック 0 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

ブログバナー

開設日: 2005/12/5(月)

PR

Yahoo!マーケット


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.