放射性物質の埼玉県産農産物への影響調査結果について
この調査について
埼玉県では、福島第一原子力発電所の事故に関連し、放射性物質の県産農産物への影響調査を実施しており、このページでは、埼玉県が実施した調査の結果を公表しています。
埼玉県では、今後も引き続き放射性物質の農産物等への影響について出荷時期や産地を考慮した調査を行い、その結果を県民の皆様にお知らせします。
茶の調査について
茶についてはこちらへ→「狭山茶の安全性の確保について」
農産物(野菜及び原乳)の調査結果(4月13日公表分)
【野菜について】
・4月9日及び10日に野菜(コマツナ、ミズナ、アイスプラント、ネギ、キュウリ、トマト、ナス)を10検体採取
・4月12日に結果判明
・検出された値
品 目 | 産地市町村名 | 放射性物質(ベクレル/kg) | ||
---|---|---|---|---|
放射性セシウム134 | 放射性セシウム137 | 放射性セシウム計 | ||
コマツナ | 上尾市 | <4.2 | <3.7 | - |
草加市 | <3.2 | <2.4 | - | |
ミズナ | 本庄市 | <2.1 | <2.5 | - |
アイスプラント | 吉見町 | <2.0 | <2.0 | - |
ネギ | 深谷市 | <2.5 | <1.8 | - |
キュウリ | 熊谷市 | <1.2 | <1.8 | - |
小鹿野町 | <1.6 | <1.9 | - | |
トマト | 熊谷市 | <1.8 | <1.6 | - |
ナス | 羽生市 | <3.3 | <4.2 | - |
鴻巣市 | <3.1 | <3.5 | - | |
基 準 値(一般食品) | 100 |
(注)「<〇.〇」とは、検査機器で測定できる検出限界値(1.2~4.2ベクレル/kg)未満であることを示す。
【林産物について】
・4月9日、10日に原木シイタケ(露地、施設)、乾シイタケ(露地)、ワラビ、タケノコを10検体採取
・4月12日に結果判明
・検出された値
品 目 | 産地市町村名 | 放射性物質(ベクレル/kg) | ||
---|---|---|---|---|
放射性セシウム134 | 放射性セシウム137 | 放射性セシウム計 | ||
原木シイタケ(露地) | 日高市 | 27.3 | 41.8 | 69 |
原木シイタケ(施設) | 本庄市 | <10 | <10 | - |
美里町 | 17.1 | 21.9 | 39 | |
乾シイタケ(露地)※ | 日高市 | <10 | <10 | - |
ワラビ | 越生町 | <10 | <10 | - |
タケノコ | 熊谷市 | <10 | <10 | - |
所沢市 | 10.2 | 11.4 | 22 | |
深谷市 | 17.5 | 25.0 | 43 | |
滑川町 | <10 | 12.6 | 13 | |
寄居町 | 10.6 | 15.7 | 26 | |
基 準 値(一般食品) | 100 |
※水戻しをして食用に供する状態で検査。
(注)「<10」とは、検査機器で測定できる検出限界値(10ベクレル/kg)未満であることを示す。
【牛肉について】
・4月9日に1検体採取
・4月11日に結果判明
・検出された値
品 目 | 市 町 村 名 | 放射性物質(ベクレル/kg) | ||
---|---|---|---|---|
放射性セシウム134 | 放射性セシウム137 | 放射性セシウム計 | ||
牛肉 | 所沢市 | <10 | <10 | - |
基 準 値(一般食品) | 100 |
(注)「<10」とは、検査機器で測定できる検出限界値(10ベクレル/kg)未満であることを示す。
【原乳について】
・4月12日に原乳を2検体採取
・4月12日に結果判明
・検出された値
品 目 | 市 町 村 数 | 放射性物質(ベクレル/kg) | ||
---|---|---|---|---|
放射性セシウム134 | 放射性セシウム137 | 放射性セシウム計 | ||
原 乳 | 10市町(※1) | <0.377 | <0.347 | - |
2市町(※2) | <0.218 | <0.238 | - | |
基 準 値(牛乳) | 50 |
(※1)さいたま市、行田市、所沢市、飯能市、加須市、羽生市、入間市、志木市、富士見市、松伏町
(※2)深谷市、寄居町
(注)「<〇.〇〇〇」とは、検査機器で測定できる検出下限値(0.218~0.377ベクレル/kg))未満であることを示す。
・詳しい調査結果についてはこちら(県政ニュース)を参照してください。
・平成23年度の調査結果の概要はこちらへ
【今までの調査品目数・検体数・品目名】
品目数 | 検体数 | 品目名 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
92 | 3,078 | 米 | |||||||
麦(小麦) | (はだか麦) | (二条大麦) | (六条大麦) | ||||||
ソバ | エゴマ | ||||||||
ダイズ | |||||||||
ホウレンソウ | コマツナ | ミズナ | エンサイ | チンゲンサイ | ブロッコリー | ネギ | シャクシ菜 | ||
レタス | キャベツ | ハクサイ | シュンギク | ニラ | 山東な | サントウサイ | カリフラワー | ||
ミツバ | サニーレタス | ルッコラ | ワサビナ | サラダ菜 | ウド | チコリ | のらぼう菜 | ||
オータムポエム | フキノトウ | かき菜 | ラッキョウ | 菜の花 | アイスプラント | ||||
キュウリ | ズッキーニ | トマト | ミニトマト | ナス | エダマメ | スイートコーン | イチゴ | ||
インゲン | ギンナン | ||||||||
ニンジン | タマネギ | ジャガイモ | サツマイモ | サトイモ | ダイコン | カブ | 根しょうが | ||
クワイ | コンニャク | ヤマトイモ | ラッカセイ | ゴボウ | ヤツガシラ | ラディッシュ | |||
ウメ | ブルーベリー | ナシ | プラム | イチジク | ブドウ | ユズ(青ユズ含む) | カボス | ||
クリ | リンゴ | ミカン | カキ | キウイフルーツ | |||||
あんぽ柿 | 干し柿 | 乾シイタケ(菌床、原木) | 切干しいも(サツマイモ) | ||||||
キノコ(原木シイタケ) | (菌床シイタケ) | (原木ナメコ) | (菌床ナメコ) | (菌床ブナシメジ) | (菌床ヒラタケ) | (菌床マイタケ) | ワラビ | ||
(フジイロタケモドキ(シバカブリ)) | (ウズハツ) | (ウラベニホテイシメジ) | (ヒラタケ) | (ハタケシメジ) | (アカモミタケ) | (ムレオオフウセンタケ) | タケノコ | ||
茶(生茶葉) | (荒茶) | (製茶) | (飲用茶) | (ペットボトル製品) | |||||
原乳 | 牛肉 | 豚肉 | 鶏肉 | 鶏卵 | はちみつ | ||||
アユ | ホンモロコ | ニジマス | ワカサギ | ヤマメ |
お問い合わせ先
■調査全般に関するお問い合わせ先 農林部 農産物安全課 有機・安全生産担当 Tel:048-830-4049
■キノコ、乾シイタケに関するお問い合わせ先 農林部 森づくり課 森林技術・林業支援担当 Tel:048-830-4325
■原乳、牛・豚・鶏肉、鶏卵、はちみつ、牧草等に関するお問い合わせ先 農林部 畜産安全課 畜産振興担当 Tel:048-830-4194
■茶に関するお問い合わせ先 農林部 生産振興課 花き・果樹・特産担当 Tel:048-830-4146
■魚(埼玉県産)に関するお問い合わせ先 農林部 生産振興課 内水面漁場管理委員会・水産担当 Tel:048-830-4151
■米、麦、ダイズに関するお問い合わせ先 農林部 生産振興課 主穀担当 Tel:048-830-4145
■市場流通品(海産物、加工食品)に関するお問い合わせ先 保健医療部 食品安全課 監視・食中毒担当 Tel:048-830-3611