<年金>一元化法案を閣議決定
毎日新聞 4月13日(金)10時35分配信
|
拡大写真 |
閣議に臨む野田佳彦首相(左端)、田中直紀防衛相(右端)ら=首相官邸で2012年4月13日午前9時13分、森田剛史撮影 |
【年金問題 3月7日公表の官民格差】退職給付:国家公務員 民間より400万円上回る…人事院
現在、国家公務員、地方公務員、私学教職員の3共済は厚生年金より保険料率が低いのに、基礎年金と報酬比例部分の給付は同水準。追加負担なしに職域加算も支給される。
そこで法案では15年10月に共済年金を廃止し、加入者を厚生年金に移す。少なくともそれ以降公務員などになる人には職域加算を支給しない。収入が同じ会社員と公務員は保険料、年金額とも同じになるようにする。
一方で、別途掛け金を徴収する新たな加算制度を創設する。内容は今年中に検討し、別に法律に定める。
保険料率は段階的に統一する。現在16.412%の厚生年金は17年9月以降、18.3%で固定されることが決まっている。国家・地方公務員(15.862%)は1年遅れの18年9月に、私学教職員(13.292%)は10年後の27年4月に18.3%とする。
夫の遺族年金を受給していた妻が亡くなると受給権が父母らに移る共済独自の「転給」制度は廃止する。旧恩給制度に見合う財源に税金を充てている「追加費用」(今年度予算計約1兆円)は27%削減する。
共済年金の積立金計48.4兆円(14年度末見込み)のうち、厚生年金に統合するのは4.2年分の給付に要する25.7兆円。残りは各共済が保有し、既に受給している人への職域加算の財源とする。【中島和哉】
【関連記事】
【これまでの動き】図説集 税と社会保障の一体改革
【クローズアップ】578厚年基金調査 財政難、業種で大差 AIJ問題、さらに重荷
<年金開始年齢引き上げで>国家公務員:再任用義務づけへ
<教えて年金>厚生年金に加入する会社員です。国民年金に入ったことはありませんが、両方もらえますか
<歳入庁>年金機構の徴収部門を国税庁に統合…民主中間報告
最終更新:4月13日(金)15時11分
Yahoo!ニュース関連記事
- 職域加算見直しで有識者会議=岡田氏(時事通信) 19時55分
- 「被用者年金一元化法案」閣議決定映像(TBS系(JNN)) 17時46分
- 年金一元化法案を閣議決定、15年10月に統合(読売新聞) 10時39分
- 被用者年金一元化法案を閣議決定(産経新聞) 9時51分
- 年金一元化法案を閣議決定=厚生と共済、15年10月に(時事通信) 9時32分
関連トピックス
主なニュースサイトで 厚生年金 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- にぎわう祇園に暴走車、7人死亡…運転の男も写真(読売新聞) 4月12日(木)13時42分
- <連続不審死>木嶋被告、顔紅潮 死刑宣告の瞬間(毎日新聞) 4月13日(金)13時51分
- 金正恩新政権に打撃 軍事路線に傷 北ミサイル失敗(産経新聞) 4月13日(金)11時24分
- <北朝鮮>ミサイル失敗 発射直後に爆発写真(毎日新聞) 4月13日(金)11時38分
- インドネシアM8・6、アチェ州で津波観測(読売新聞) 4月11日(水)18時3分