[ホーム]
先生フラゲしたので簡単にレビューしてみます
パッケージ手が写ってるな…
中身この他にアドベントカードが付属
前後から
新規部分の多い上半身をアップで
お、北岡先生が来ましたか。顔のアップお願いします。
たみんだから日曜日まで待ちだ展示の実物見たが肩のライトの処理がいいね
基本的な可動範囲は龍騎などと変わりませんが肩はここまでしか上がりません
マグナバイザーにはしっかりとギミックがカード装填も可能です
バイザーの銃芯は可動しないの?明らかにおかしいのだが
バイザーは専用パーツを使用して腰にマウントできます
牛角使ったファイナルベント画像が貼れるな
ランチャーの重さはfigmaのヤツより軽いですかね?フラゲ来たらこれ聞きたかったんですよ
左のカード持ち手もあるのかな
合体したらマグナギガになりそうな付属品の多さだ…
ギガキャノンは背中で接続一応自立出来ますが魂Stage用補助パーツが付きスタンドでの展示が可能>バイザーの銃芯は可動しないの?可動します動かし忘れてました
えらく塗装精度良さそうだな龍騎シリーズはバイザー部分にブレが多かったが
>可動しますおお、確認ありがとう。某所のレビューじゃビックリするぐらい華麗にスルーされてたから心配だったんだ。
マグナキガのバラバラ死体はちゃんとメタリックグリーンだった?龍騎系は買わないと決めてたのにマグナキガ出るっていうし何より画像のメタリックグリーンに惚れてしまったので買う気満々なんだが
ギガランチャーはfigmaのものよりも長く軽めに作られていて自立も余裕です武装は全てメタリックグリーンでの塗装になっています
>武装は全てメタリックグリーンでの塗装になっていますおぉ!d!関係ないけどマグナギガをマグナキガって打ち間違えてて恥ずかしい…
武器はゴツいけど足がダイキャスト安定するだろうな
顎のバイザーなんか変じゃない?こんな傾いていたっけ
やっと人間の自由と平和を守るトリオが揃ったな
おお…カッケェ…
スーパー弁護士買ってきた正義の仮面ライダーが増えてきたぜ!持ち手の指が締まっててランチャー持たせるために広げたら既に指パーツがちぎれそうなんだが
アドベントカードは4種カード持ち手は左のみ付属します>顎のバイザーなんか変じゃない?実はここも上下に可動します
>実はここも上下に可動しますマジで!?気合い入りすぎだな
相変わらず龍騎シリーズは出来がいいな
因縁の二人で〆次は占い師ですねなお過去商品のマグナギガは未所持なので並べた画像は他の方にお願いします
>実はここも上下に可動しますそうですか、返信どうもありがとうございます。龍騎シリーズの出来はとてもいいですね
龍騎ライダーは安定してると思いきや王蛇でやらかしたからなぁ…
弁護士はRMや装着の頃から中身ぎっしりつまっていてお得感有って大好きだ
おまけ顎の上下可動はこのくらいお好きな位置でどうぞ
>ギガランチャーはfigmaのものよりも長く軽めに作られていて自立も余裕ですレスありがとう今発送メールが来た届くのが楽しみだ
>肩はここまでしか上がりません必要ないって言われるかもしれんけどやっぱこういうとこで王蛇以降の手抜きを感じてしまう最近のアーツはこういうとこの可動にも気を遣ってくれるはずだったんだけどな・・・・こりゃガイはfigma以下の可動になったりしちゃうか?
マグナギガとベノスネーカーはよ・・・
十分肩上がってると思うけどなぁあと王蛇もそこまで不満点あったかな俺はこれでまた十分休日を楽しむことが出来る、マグナギガ掘り起こさねば…
90度近く上がれば十分に俺は思うから問題なしだな
やっぱゾルダと王蛇の顔の出来ひどいな
>マグナギガとベノスネーカーはよ・・・念マグナギガは来月受付開始かなぁ
レビュー乙でしたマグナギガはそろそろ受注開始かな?バースと違って無理してマグナギガ買わなくても遊べるのはいいね
>顎の上下可動はこのくらい顎って可動は硬いんですかね?ユルユルで逆さまにしたり傾けたりしただけで動いちゃったりしないか心配だ。
>あと王蛇もそこまで不満点あったかな色と顔正直龍騎とナイトが素晴らしすぎたせいか王蛇以降の粗が目立つましてやfigmaもあるんだから比較することはそんな強引な話じゃないと思うけどね機構見る限り肩パーツが干渉しないようにするギミックだって昨今の改良されたアーツを見る限り出来ないことはないように感じるだけに、やっぱサブライダー勢は煮詰め不足と感じてしまうな
レビュー乙ですギガキャノンとか肩アーマーってfigmaトルクに装備できます?
マグナギガは年内には出るんかね・・・エビルダイバーとベノスネーカーとメタルゲラスはセット販売しそうで怖いわ・・・財布が寒くなるな・・・
>マグナギガは年内には出るんかね・・・No.2481889が目に入らぬか
>色と顔色はともかく顔か、ハードル高いな…
>顎のバイザーなんか変じゃない?位置の参考に個人的にはちょっと頭の形(特に頭の緑部分)が気になるけどロボ的なデザインのおかげでそれほどの違和感は無いかな
>色はともかく顔か、ハードル高いな…当時も言われてたけど微妙に左右の格子の間が離れすぎてるせいでちょっと間抜けに見えちゃうのがね・・・・ただ逆に今回のゾルダで不満だった肩可動はアーマーせり上がり機構搭載というすごい画期的なことをしてくれた商品でもあるから不満はあれどあれはあれでよく頑張ってたとも感じる、まあ顔より色だよねあれは・・・
>ギガキャノンとか肩アーマーってfigmaトルクに装備できます?ギガキャノンは画像のようにジペットスレッドを取り外して装着するのでfigmaには装備出来ません肩アーマーも接続位置が違うようなので付けるなら加工が必要かと>顎って可動は硬いんですかね?ユルユルということはないので大丈夫です
>マグナギガは来月受付開始かなぁこれR&Mのリペに見えるけどさすがに新規造形だよな
『 figma オリックス・バファローズ公式マスコット バファローベル (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B007P1BQKA?tag=futabachannel-22Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,200価格:¥ 2,336発売予定日:2012年8月25日(発売まであと134日)