PCastTV for 地デジ Liteを録画する(力技)
ちと友達から地デジをVHSみたく録画して貸したり出来るのか?
みたいなニュアンスで聞かれたりして
普段、日曜の仮面ライダーとニュースくらいしか見ない私は返答に困る・・・・
確かにPC用の地デジチューナーは購入したが稼動し始めたのは2月入ってからだし・・・
なんか調べてみるとコピーガードとかPCのモニターとかグラボが地デジ対応じゃ無いと見れないとか
ググればググるほどPCで地デジが見れたのは運の要素もあったんだなとw
VHSみたくするためには
TS抜きできるチューナーとかDVDに焼いてからソフトを使うとかめんどくさいことやるらしい・・
まあそんな面倒なことは出来ないので
ググッた結果
BUFFALOが発売してるちょいテレ・フル(DT-F100/U2)
付属ソフト・PCastTV for 地デジ Lite
PC性能

で録画してGOMプレイヤーなど一般的な奴で見れるようにするためには
まず
アマレココ公式ホームページ
でアマレコTVではなくアマレココをDLする
そして
【ビデオ圧縮】 AMV2MT/AMV3 ビデオコーデック シェアウエア
をDLする
2つをDLしたら解凍して好きなところに入れておいてくれ(コーディックの方はインストールな)
気になる【ビデオ圧縮】 AMV2MT/AMV3 ビデオコーデック シェアウエア だが
シェアウェアと書いてあるがアマレココで使用する分にはアマレココを解凍した
フォルダの中にあるreadme_jp.txtに記載されてるレジストキーを入力すればいい
場所は


録画対象のウィンドウ設定はここででできます

ここ

後は設定の全般
マウス描画する
効果音
にチェックが付いてたら外すこと
設定ー設定Aービデオ2にある
タイムスタンプのチェックを外す
これを外さなかったら動画にマウスが写りこんでたりタイムスタンプがあったり効果音がするw
後は地デジにかかっているオーバーレイという奴を外せば録画が出来る
OLC
↑でOLCというソフトを使いタスクトレーに常駐させればOK
ちなみにここまでやればうまくいくとかあったのですが
私の場合音が出なかったので
録音設定もいじりました
設定ー設定Aーオーディオ/録画タイプ




こんな感じにしたら録画録音ともOKでした
まあ一応これでできるといえば出来るんですが
録画対象ウィンドウは常に前面
うかつにウィンドウをかぶせようものなら動画にもばっちり食い込みますw
録画中にうかつなことは出来ません・・おそらくPC性能によるコマオチもいくとおもいます
これで出来たファイルにしても汎用性はあるがサイズはそれなりに大きい
けどお手軽に録画できるので仮面ライダーWのOPを繰り返し見たいというときには便利です・・・
まあNHKとNHK教育とOABとTOSとOBSしか写らないのであまり活躍できそうには無いんですが・・・

パソコンでどこでも地デジ&ワンセグ!
バッファロー DT-F100/U2 USB2.0用地デジ&ワンセグチューナー ちょいテレ・フル

【2010年3月下旬発売予定】
ワンピース 3Dマウスパッド ハンコック (6個セット)【森本産業】
みたいなニュアンスで聞かれたりして
普段、日曜の仮面ライダーとニュースくらいしか見ない私は返答に困る・・・・
確かにPC用の地デジチューナーは購入したが稼動し始めたのは2月入ってからだし・・・
なんか調べてみるとコピーガードとかPCのモニターとかグラボが地デジ対応じゃ無いと見れないとか
ググればググるほどPCで地デジが見れたのは運の要素もあったんだなとw
VHSみたくするためには
TS抜きできるチューナーとかDVDに焼いてからソフトを使うとかめんどくさいことやるらしい・・
まあそんな面倒なことは出来ないので
ググッた結果
BUFFALOが発売してるちょいテレ・フル(DT-F100/U2)
付属ソフト・PCastTV for 地デジ Lite
PC性能
で録画してGOMプレイヤーなど一般的な奴で見れるようにするためには
まず
アマレココ公式ホームページ
でアマレコTVではなくアマレココをDLする
そして
【ビデオ圧縮】 AMV2MT/AMV3 ビデオコーデック シェアウエア
をDLする
2つをDLしたら解凍して好きなところに入れておいてくれ(コーディックの方はインストールな)
気になる【ビデオ圧縮】 AMV2MT/AMV3 ビデオコーデック シェアウエア だが
シェアウェアと書いてあるがアマレココで使用する分にはアマレココを解凍した
フォルダの中にあるreadme_jp.txtに記載されてるレジストキーを入力すればいい
場所は
録画対象のウィンドウ設定はここででできます
ここ
後は設定の全般
マウス描画する
効果音
にチェックが付いてたら外すこと
設定ー設定Aービデオ2にある
タイムスタンプのチェックを外す
これを外さなかったら動画にマウスが写りこんでたりタイムスタンプがあったり効果音がするw
後は地デジにかかっているオーバーレイという奴を外せば録画が出来る
OLC
↑でOLCというソフトを使いタスクトレーに常駐させればOK
ちなみにここまでやればうまくいくとかあったのですが
私の場合音が出なかったので
録音設定もいじりました
設定ー設定Aーオーディオ/録画タイプ
こんな感じにしたら録画録音ともOKでした
まあ一応これでできるといえば出来るんですが
録画対象ウィンドウは常に前面
うかつにウィンドウをかぶせようものなら動画にもばっちり食い込みますw
録画中にうかつなことは出来ません・・おそらくPC性能によるコマオチもいくとおもいます
これで出来たファイルにしても汎用性はあるがサイズはそれなりに大きい
けどお手軽に録画できるので仮面ライダーWのOPを繰り返し見たいというときには便利です・・・
まあNHKとNHK教育とOABとTOSとOBSしか写らないのであまり活躍できそうには無いんですが・・・
パソコンでどこでも地デジ&ワンセグ!
バッファロー DT-F100/U2 USB2.0用地デジ&ワンセグチューナー ちょいテレ・フル
【2010年3月下旬発売予定】
ワンピース 3Dマウスパッド ハンコック (6個セット)【森本産業】