« パチンコチェーン1,200億円申告漏れ→追徴課税で手打ち | Main

2012.04.13

ミログ解散の雑感

 なんか語っているというので、見物に逝ってきました。

なぜミログは解散に至ったのか、城口代表に聞く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20120411/390605/

 なんか、こっち側に伝わってくる業界の噂話とは随分内容が違うので、当事者同士でどんな議論があったのか非常に興味深いわけですが…。

 そもミログの「カレログ」事件とは何であるかは、良くご承知の通りだろうと思いますけれども。

Androidアプリ「カレログ」の鬼畜っぷりまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2131469803291446101

 まあそれ以外にも、いろいろと。ただ、どれもオプトインというか、利用者情報を摂取するにあたって、きちんと説明したのかとか、そういうレベルの話がメインになっているわけです。でも、常識的に考えればそういう「やらかし」があったとしても、真摯に反省して別のアプリで話題作りをしっかりやって捲土重来を期す、ってことで、いいんじゃないかと思うんですね。ベンチャーなんだし。

 穿った見方をするならば、オプトさん他、大人たちと何か別の事情が公表された件とは違う話であったんじゃないかと感じてしまうわけで、キャッシュも一億円以上残していたはずだし、何だろうねと思うわけであります。城口さんは放棄したように聞いておりますが、時価総額を膨らませてキャッシュを集めて、途中事業で失敗したけど使い切らずに解散、というのは、普通に会社清算時点でのキャピタルの分配で利益を出そうとする株主でもいたの? と思うんですよね。

 某問題案件は、私自身というよりは、私どもの子会社に頂戴したお取り組みの内容しか直接は知らないのですが、やらかした後の事業展開で海外向けアドネットワークへの事業進出だーみたいな話になると、それってオプトさんからすれば競合以外の何者でもないので、そんなものやんなよって話になるのは自然かなあと。

 城口さんの面白インタビューがあってなお、何が起きたのかちょっと事情が良く分からないので、もう少し詳しくお話をしてくれる実名の猛者を募集中です。
 最近、この手のビッグデータ周りの話が持ち上がったり、急にトラブル含みになったり、いろいろ起きているようですので。

 mixiは生きろ。

« パチンコチェーン1,200億円申告漏れ→追徴課税で手打ち | Main

メルマガ

  • 夜間飛行
    BLOGOS メルマガ

プロフィール

  • Profile

    やまもといちろう

    ブロガー・投資家・イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役。
    著書に「ネットビジネスの終わり (Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など多数。

April 2012
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
My Photo

ブログパーツ

  • Zenback(試験用)
  • 忍者さん(試験用)
  • ヤフー/ログール(試験用)
無料ブログはココログ