昨年(2009)6月LPガスで運用している会社に、大阪ガスに切り替えてもらおうと、大阪ガス㈱リビング事業部北東部リビング事業部地域開発チーム奈良開発グループの営業マンが数名やってきた。
その時に、工事費が20万から50万位負担で大阪ガスに切り替えできます。その工事費も「考えさせて頂きます」と言った。そして、調査を目的に続々と調査員をよこして建物内部に入り点検の目的で数名が入室し給湯器や配管の状態を調べて回った。
その後、数ヶ月して200万近い見積書を持ってやってきたらしい。当初からお金がかかるなら今すぐにやる必要性が無く相当のメリットないと転換する必要もないのでやらないと言い続けていたので「当初の話と全然違うので帰ってくれ…」と追い返した。
その後も、表の道路をすぐに舗装する、周囲の同業者は「全部するのに此処だけや…」と脅してきた(その後の調査で全部で無いこと判明)。しかし、舗装は数ヶ月たっても始まっていない。その後、配管工事部分だけでなく駐車場全部舗装すると「見栄えが良くなる」と訳のわからない話をして「こちらの方で駐車場分も負担して迷惑かけずにやる?」等とウソ八百言って帰って行った。
これって詐欺師と同じじゃないの…。大手の大阪ガスがこのような脅しや詐欺のような方法で営業するなんて、皆さんどの様に思われますか。
ガスに変わる電子瞬間「湯]沸器が日本で発売されている
返信削除電子ヒータによる電子瞬間「湯]沸器。」熱湯温水循環加熱装置という。
米国G.E.社製・電子ヒータによる温水式床・壁暖房および業務用!!
ガス・灯油等に代わる21世紀のスーパーミニボイラーの出現でガスが近々いらなくなりそうです。
【 特 長 】
1. 全自動電子コントロール操作
2. 温度30℃~70℃まで自由設定
3. クリーン・無公害・無騒音
4. 超小型!壁・床置きの室内設置(30cm × 30cm × 9cm)
5. 配管・設備工事は極小
【 特殊な電子発熱体の構造 】 (米国G.E社製)
1. ニッケルクローム合金鋼からなる、ヒーターエレメント・・・・1000℃以上の耐用温度
2. エンジニアリングプラスチック・・・・超耐熱、超軽量(鉄の1/8 セラミックの1/2)
3. ヒーターカートリッジ(炭化ケイ素系)・・・・半導体の特性を持ち熱伝導率が大
住居用は、床・壁暖房 子供・勉強部屋 老人ホーム、病院の個室 トイレ・脱衣室など
業務用は、養殖池、熱帯魚、発酵、ミニビニールハウス、温室その他
世界25ヵ国で販売中で耐熱放射線材による特殊ヒーターを内蔵している。
蛇口をひねれば、すぐに温水がでて快適。
とってもコンパクトで軽量な設計だからどこにでも、簡単に取り付けられて便利。
ガスを使わない電子タイプだから安心安全。今までにない新しいクリーンな給湯のカタチでハイテック機能満載の製品。
半導体製造工程・原子力産業・化学薬品、薬剤製造・発酵、酵母菌等バイオ工学・その他各種食品加工の製造等に利用可能な『超純水用エマックス』もラインナップ!!
特許No.4762980・4960976号
http://www.eemax.jp/prod_eemax.htm
電気瞬間湯沸かし器発売で、都市ガスがいらない時代が近々来そうですね
返信削除NASA(米国航空宇宙局)の最先端技術を利用した電気瞬間湯沸かし器が発売されているのを知りました。
エマックスが、平成14年4月9日放送のKRY山口放送「さわやかモーニング」で紹介されましたとあり。
部品にはスペースシャトルの内壁と同じ超強化プラスチックなどが使われていてNASAの先端技術を生かしたハイテク湯沸器だそうです。
エマックスは、■配管工事不要■ボイラー管理者不要■予備熱源不要と経済的で、ホテル業界から注目の的です。
単相200V 2Kw と単相100V 1.5Kwも出来ているようです。大量生産され、安くなれば、台所のIHと風呂用のエマックスで都市ガスがいらない時代が近々来そうですね。
お問い合わせ先 日本建装工業℡:097-545-2554
http://www.tepco.co.jp/solution/fair/exhibition/ent0100-j.html
http://www.astelmarketing.com/kym/images/SP400.pdf#search='日本建装工業℡:0975452554'
大阪ガスサービスショップを家に入れてはいけない
返信削除ネットで大阪ガスについての記事がないか検索していたら、凄いのが見つかりました。
以下のアドレスをコピーして読んで下さい。
「大阪ガスサービスショップを家に入れてはいけない」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080827_osaka_gas_service/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080901_osaka_gas_service2/