国際ニュース検索
トップ > 政治 > 記事

南シナ海でフィリピン艦船と中国監視船が5日間にらみ合い

  • 2012年04月12日 20:27 発信地:マニラ/フィリピン
  • 写真
  • ブログ
  • クリッピングする
  • 写真をブログに利用する

フィリピン外務省が公開した、南シナ海(South China Sea)で操業していた、貝を積んだ中国漁船と中国人船員たちの写真。後方はフィリピン海軍艦船(撮影日不明、2012年4月11日公開)。(c)AFP/DFA/PN

  • 南シナ海でフィリピン艦船と中国監視船が5日間にらみ合い
  • 南シナ海でフィリピン艦船と中国監視船が5日間にらみ合い
  • 南シナ海でフィリピン艦船と中国監視船が5日間にらみ合い
  • 南シナ海でフィリピン艦船と中国監視船が5日間にらみ合い

【4月12日 AFP】中国とフィリピンの船舶が互いに領有権を争う南シナ海(South China Sea)で対峙(たいじ)する事態が続いていたが、フィリピンが12日に艦船を引き上げ、5日間にわたったにらみ合いは収束した。フィリピンのアルバート・デルロサリオ(Albert del Rosario)外相が同日、艦船を引き上げたことを明らかにした。同海域をめぐる領有権の外交交渉は続けていくという。

 にらみ合いは8日、フィリピンのルソン(Luzon)島から124海里沖にあるスカボロー礁で操業していた中国の漁船8隻をフィリピン海洋当局が発見したことから始まった。

 フィリピン側は、フィリピン本土から200海里内にある現場海域は、国際法で定められた排他的経済水域(EEZ)内で中国漁船は違法操業にあたると主張。これに対し、中国側は南シナ海は全域が中国の領有範囲だとの持論を展開し、他国の浅瀬であっても中国漁船の操業は違法ではないと反論している。

 フィリピン海軍は最新鋭の艦船を現場に派遣し、中国人船員らの逮捕を試みたが、中国も10日になって監視船2隻を派遣し、フィリピン艦船による漁船への接近を阻止。フィリピン艦船と中国の監視船がたがいににらみ合い、両国政府が互いを非難しあう事態が続いていた。(c)AFP/Jason Gutierrez

【図解】南シナ海の領有権問題

1日2回更新本日の必読記事:4月12日  午後版

平壌市民の日常風景、AFP記者が撮影平壌市民の日常風景、AFP記者が撮影(写真22枚)

このニュースの関連情報

このニュースをツイートする/ソーシャルブックマークに登録する

  • Buzzurlに追加
  • newsing it!
  • 楽天SocialNewsに投稿!

このニュースへのリンク

新着ユーザースライドショー

ユーザー制作のスライドショーをご紹介。無料で簡単な会員登録で見られます。

新着ユーザースライドショー一覧

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ