ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 県政ニュース > ふるさと認証食品「プレミアム」がスタート -厳選された県産農産物を100%使用した加工食品の新たな認証制度-

県政ニュース

ふるさと認証食品「プレミアム」がスタート -厳選された県産農産物を100%使用した加工食品の新たな認証制度-

印刷用ページを表示する 掲載日:2012年4月12日更新
部局名: 農林部
課所名: 農業ビジネス支援課
担当名: 販売対策・農商工連携担当
担当者名: 川岸・加藤
内線電話番号:4095
直通電話番号: 048-830-4095
Email: a4105-02@pref.saitama.lg.jp

 本県では平成3年度から、主原料に県産農産物を100%使用し、県内で製造された良質な加工食品を「ふるさと認証食品」として認証しています(H24.3月末現在:277製品)。

 認証された商品は、全国共通のEマークを貼付して販売されています。

 今回新たに、ふるさと認証食品「プレミアム」の認証制度を平成24年4月からスタートしました。

  「プレミアム」とは、ふるさと認証食品うち、特定の品種や特定の生産方式により栽培されたものなど、厳選された県産農産物だけを主原料に使用した特別な加工食品です。

 

 〔参考〕

1 特定の品種・生産方式の説明及びプレミアム商品イメージ

 

特定の品種・生産方式の内容

プレミアム商品イメージ

(1)県が育成した品種

農林総合研究センターが育成した埼玉県オリ

ジナル品種

「彩のかがやき」の煎餅

「さけ武蔵」の清酒

(2)県に由来する品種

特定の地域で古くから栽培されている在来大

豆や伝統野菜など

在来大豆の豆腐、味噌のらぼう菜の漬物

(3)特別栽培農産物

化学肥料・農薬を慣行より50%以上削減して

栽培された農産物

特別栽培果実のジャム、

飲料特別栽培米の米粉焼き菓子

(4)優良生産管理農場

県指定の衛生管理手法に基づく、特に優れた

衛生管理の実践農場

優良生産管理農場の豚肉使用ハム・ソーセージ

・ベーコン

(5)彩のもろこ

定められた生産基準と販売基準で生産された

ホンモロコ

彩のもろこの甘露煮

 

2 ふるさと認証食品について

 (1)認証制度発足の経緯

  「地域の特色ある食品を認証する」との趣旨のもと、平成2年度から農林水産省が実施している事業で、埼玉県においても平成3年度に最初の認証品目である「乾めん」の認証基準を策定しました。(平成16年度からは各県独自に事業を推進)

 

 (2)本県の認証状況

  28品目、277製品(平成24年3月末現在)

 

 (3)全国の状況

  「Eマーク食品情報」のホームページによると、平成22年3月現在で21都府県、4,226製品が認証

都道府県名

認証製品数

順位

認証品目数

順位

鹿児島県

996

1

15

13

鳥取県

465

2

27

4

和歌山県

419

3

4

18

兵庫県

262

4

19

10

富山県

259

5

25

6

三重県

205

6

25

6

埼玉県

202

7

24

8

青森県

201

8

27

4

宮城県

179

9

29

3

東京都

157

10

14

14

石川県

148

11

31

2

大阪府

146

12

12

16

栃木県

141

13

22

9

福井県

119

14

16

12

山梨県

100

15

34

1

島根県

68

16

8

17

岩手県

56

17

14

14

宮崎県

49

18

2

19

群馬県

48

19

19

10

高知県

4

20

2

19

長野県

2

21

1

21

合計

4,226

 

370

 

「Eマーク食品情報」HP:http://www.shokusan.or.jp/furusato/e_mark/index.html

埼玉県における認証品目及び認証製品数 [PDFファイル/122KB]