最終更新: 2012/04/12 17:47

FNN各局フジテレビスーパーニュースニュースJAPANスピークスーパーニュース WEEKEND新報道2001

RSS

京都市東山区ひき逃げ事故 車は直前に接触事故 現場では猛スピードで信号無視

京都市東山区ひき逃げ事故 車は直前に接触事故 現場では猛スピードで信号無視
12日午後1時すぎ、京都市東山区で乗用車と歩行者が事故を起こしたと消防に通報があった。これまでに4人が死亡、2人が重体、11人が重軽傷を負った。
車は、最初に人がはねられた現場から北におよそ300メートル離れた路地で電柱に衝突していて、警察がくわしい事故の原因を調べている。
この暴走した車両を運転していた男も死亡が確認されている。
当時、緊迫の現場では、懸命の救助活動が繰り広げられた。
12日昼すぎ、京都市東山区の祇園の路上は、騒然とした空気に包まれた。
事故の目撃者は「僕は(交差点で)信号待ちをしていました。僕を追い抜くような感じで信号無視して。後ろから左足をひかれるような感じでそのまま」と語った。
車は、横断中の歩行者を次々とはねて、そのまま直進していったという。
防犯カメラにも、事故を起こした車がとらえられていた。
事故があったのは12日午後1時ごろで、現場は歌舞伎などの公演が行われる劇場の南座から東に50メートルの場所。
八坂神社など観光名所が多数あり、当時、多くの人でにぎわっていた。
歩行者の列に車が突っ込み少なくとも13人がけがをし、このうち車を運転していた男性を含む男女6人が、心肺停止の状態で病院へ運ばれた。
現場となった、縄手通りと四条通の交差点の真ん中辺りには、被害に遭った方のものと思われるものが散乱していた。
車体の一部であったり、被害者のものと思われる靴であったり、お土産の袋などのほか、血のついたハンカチなども置かれていて、悲惨さが伝わってくる。
目撃者は「青になった瞬間、渡ろうとしたら、信号無視した車がすごいスピードで走っていって。何台か止まっていたんですけど、後ろの車を抜かして、横断歩道の人をはねた」と語った。
車は、大きなエンジン音を上げて突っ込んできたという。
事故の状況について、目撃者は「女性2人が振り落とされたように見えた」、「たぶん、40〜50kmぐらいは。かなり速いスピードで、逃げていきました。車の方は信号無視だったと思う。横断歩道の人たちをはねている瞬間が見えた。ブレーキ音が全く聞こえなかったので、突っ込んできたとしか思えないです。アクセル音をふかす音だけ聞こえました」などと語った。
この車は、まずタクシーと接触事故を起こしていた。
ぶつけられたタクシー運転手は「かなりの強い衝撃を受けて、ルームミラーを見て、止まるだろうと思い、寄せて。そうしたら、ビューっと行きだしたので追いかけた。そのあとで、向こうでとんでもないことが起こっていたみたいで」と語った。
目撃者らによると、当て逃げ事故を起こした車が、猛スピードで歩行者をひきながら、止まることなく北方向に走り続けたという。
ぶつけられたタクシー運転手は「(車は逃げたような感じ?)そうですね。ルームミラー見ました、一瞬だけ見た。(どんな人?)ちょっとやせ形で黒髪」と語った。
近所の人は「そのまま走ってきて、ここの電柱にあたったらしくて、そこにも、1人倒れている」、「ガラスのガシャンという音と、(電柱に当たる)ドンという音ですよね。何の音かなと思って出てきたら、このありさまで。見ていたら、そこに人が倒れている状態だったので。(運転手は)あまり、ほとんど動いていない状態だったので」と語った。
また、目撃者は「最初はかるい接触だったんですけど、そうしたらいきなり、後ろから来た車が止まることなく、ずっとアクセル踏み続けて」、「両手で力強くハンドルを握っていて、ぶつかった時に、目が血走っているというか。両手で、震えていて」などと語った。
その後、車は電柱に正面衝突し、フロント部分が大破した。
近所の人は「(運転席で倒れていた?)そうはっきりとは確認はしにくかった」と語った。
さらにその前方には、はねられたとみられる自転車が転がっていた。
近所の人は「(もう1人倒れていた?)自転車と一緒に横になって倒れている状態だった」と語った。
京都府警によると、車を運転していたのは京都市内に住む30歳の男。
車が走りぬけた道路は、けが人であふれていた。
現場を目撃した人は「『大丈夫ですか?』と、声をかけている人もいたし、何人かは、心臓マッサージを受けていた」と語った。
交差点に残されていた車のフロントグリルが、衝撃の激しさを物語っていた。

(04/12 17:29 関西テレビ)


「社会」の最新記事

最新記事

Today's Question

ソーシャルゲームのアイテム課金についてどう思いますか?

設けるべきではない
月額規制するなら可
制限なく利用できてもよい
どちらでもない

送信

結果をみる

投稿する

記事に対する意見・ご感想や情報提供はこちらから

映像の投稿はこちらから

Windows Media Player」または「Flash Player」をインストールして、動画をご覧ください。