理工学概論

Introduction Of Science and Technology

 

【本科目のねらい】

 基礎教育科目(必修)の理工学概論は、情報を①目と耳で取り入れる、②自分で

探す、③自分から発信する、の3つのトレーニングを主眼とした実技科目でもある。

下記の「講演」では、主として学外の方々を講師として招き、最先端のトピックス

などをなるべくかみくだいてお話していただく。分野が偏らないようなるべく配慮

しているが、もし興味がわかないというジャンルの話であっても、少しでも自分の

視野を拡げるよう努力することを希望する。


【履修方法】

 クラスによって春学期・秋学期の別が指定され、さらに春学期はA,Bの

2グループ、秋学期はC,Dの2グループにわけられる。各履修者は6回

(グループ指定日,原則として隔週)の講演と1回(クラス指定日)の

情報リテラシー授業を聴講し、それぞれについて下記の要領でレポートを提出する。

なお時間が空いていれば、指定日以外の講演も自由聴講(レポート提出なし)する

ことを推奨する。 着席については自由席とする。ただし、後ろ3列は空けること。


【出席等について】

 出席を重視する。

授業の際にレポート表紙を兼ねた出席票を配布し、レポートが提出されたことにより

出席を確認する。

なお、15分以上遅刻の場合には欠席扱いとする。

欠席は、病気,忌引きの場合に限り認める。これらに関しては欠席届を提出することで

代替受講を認める。(詳細については、基礎教室事務室に問い合わせること)


【レポート提出方法】

  レポート提出場所:日吉学事センターレポート提出ポスト。

           ポスト番号は、出席票(レポート表紙)で確認。

  レポート提出期限:配布する出席票(レポート表紙)で確認。期限は厳守。

           遅れたレポートは受理しない。


【レポートの書式】

  1. (1) 用紙はA4サイズを縦長に用い、横書き。聴講時配布のレポート表紙・出席票を

      表紙として、上部2箇所をホチキス止めすること(年間7,000通以上を取り扱う

      ので、厳守)。 情報リテラシーについては、配布される課題用紙(1枚)に解答

      を書き、提出すること。

  1. (2) 現状にてらし、ワープロ使用を強く推奨する。この場合採点上の都合から、本文は

     12ポイントで印字するよう、協力してください。 少なくとも“読めないあるいは

      判断しにくい”手書きレポートは、情報伝達の手段として不適である。あえて手書き

      の場合には、罫線のあるレポート用紙(白紙や原稿用紙は不可)を用い、HBより

      うすい鉛筆は使用しないこと。

  1. (3)  “他人に読ませる”ことを前提とした論旨の明確さを重視する。必ず下書き・推敲

      したうえで、見出し項目を添えて論旨を整理すること。


【注意事項】

  1. (1) 同一内容と判断されるレポートが複数提出された場合には、どれがオリジナル

      であるかは別として、すべて成績上の処罰(たとえば3点を2点にするのではなく、

      負の点数を加算)の対象とする。安易に自分のレポートを写させることのないよう、

      また学内設置のパソコンのハードディスクに文章を保存することのないよう

      注意のこと。

  1. (2) インターネット等の記事を1文章でも盗作しないこと。

      これは犯罪になることがある。 

(3)  講演の写真撮影等を禁止します。

      講演者に写真撮影等の許可を得ていませんので、著作権の侵害になる。

      また、他の受講者に対して迷惑になる。

(4)  レポートには必ずクラス名と出席番号を記入すること。

      出席番号は第7校舎掲示板(理工学部基礎教室掲示板)で確認すること。

      語学の出席番号と異なる。

4月11日  gairon_files/gairon_oka2012.4.11.pdf
春学期日程 講演概要gairon_files/gairon_schedule2012s.pdf
秋学期日程 講演概要gairon_files/gairon_schedule2011f.pdf
4月18日 gairon_files/gairon_kuroda2012.4.18.pdf
5月9日gairon_files/gairon_yamaguchi2012.5.9.pdf
4月25日 gairon_files/gairon_ito2012.4.25.pdf

5月23日

5月30日

6月6日

6月13日

6月20日

6月27日

7月4日

5月16日gairon_files/gairon_kuroda2012.5.16.pdf
Homeへ../kisokyoushitu/Top.html

9月28日

10月5日

10月26日

11月9日

11月16日

11月30日

12月7日

12月14日

12月21日

1月11日

1月18日

10月12日

10月19日

11月2日

7月11日

7月18日