厳密に言うと、求人サイトの募集を見て来ました、みたいな普通の中途が来ない。
普通の中途は、26歳・27歳あたりが一番多い。30過ぎてると歳食ってるなという印象で、35歳以上は皆無。
35歳以上の中途は、居るにはいるけど少数だし来方が特殊。コネとか引き抜きとかさ。入り口が一般公開されてないんだよな。
よく言われる「35歳限界説」ってのは、実感として納得がいくよ。
考えてみれば高齢出産扱いになるのは35歳から、父親の高齢が原因での子供の遺伝性疾患が増えるのも35歳から、
メタボが急に増えるのも35歳から、ハゲが急に増えるのも35歳から、加齢臭がしだすのも35歳から、
恋愛結婚が難しくなるのも35歳から、ローンが組めなくなるのも35歳から、脳の機能が衰えだすのも35歳から。
SE35歳限界説とか、独身35歳限界説なんていうのもあるな。
両親の老化が気になりだすのも35歳くらいかな。
色々な限界が急に訪れだす年齢なんだな、35歳って。
というか、若い頃に何もしてなかった奴が急に落ちぶれだすのが35歳ってことなのかもしれない。
白木屋コピペで、大卒正社員とフリーターの収入が逆転するのもそれくらいの年齢だったよな。 22歳新卒正社員の月給が20万くらいか、25歳で25万、30歳で30万、40代~50代が40万前後で最...
というか基本社会保険とかがさきに引かれるだけで最初から最後までバイトが上回るとかないでしょw
12年勤めて、それなりに改革も成功して、支店長にもなって、頑張って支店回してた。 でも一番の取引先が業務縮小して、支店そのものが潰れた。 つぶしのきかない仕事だから同業他社...
本社、行っとけ。 これを逃すと、本当に後が無いぞ。 最後まで踏ん張って会社を支える従業員は、経営者からしてみれば本当に頼もしいんだ。 絶対、行け。
ちょっと前までや、今でも大企業はそうだけど、本業一本に命を賭けるくらいにすべてをなげうって取り組むのを当たり前にように要求してくるけど、実際倒産したりリストラの憂き目...
バツイチは、俺の転職経験とか鬱で退社経験と同じで、この日本ではアウトだよ。 誰にも雇われない。 経営者はこき使ってもへこたれない兵士を求めているわけで、それは俺が経営者だ...