ハッキングされやすいパスワード。前回は、10位:誕生日、9位:自分や親しい人・ペットの名前、8位:“Trustno1”(誰も信じない)、7位:スポーツチームの名前、6位:“letmein”(入らせて)をレポートしました。
続いて【5~1位】を発表します。
■5位:Monkeyなどのスペルが簡単な英単語
スペルが簡単な英単語もまた、ハッキングされやすいパスワードです。
“Monkey”、“Cat”、“Dog”など、覚えやすくて綴りやすい英単語も避けたほうがよさそうです。
■4位:“abc123” “123abc”など、数字とアルファベットの混合
パッと頭に浮かぶ数字やアルファベットの組み合わせは、ハッカーが使っているデーターベース内にすべて記録されています。
ソフトウェアの自動検索機能を使って、よくありがちなパスワードはすぐに試されてしまいます。並びのよい数字およびアルファベットの混合も避けたほうがよいでしょう。
■3位:“qwerty” and “yuiop”
これらのパスワードは一見すると分かりにくく、ハッキングされにくいように思えますが、キーボードの一列にまとめて配列されてあり、順々に打つことができる番号のため、意外とよく使用されています。
数字やアルファベット同様、キーボードの同列に並んでいるパスワードもNGです。
■2位:“123456” ”654321”などの並びのよい番号
銀行口座の暗証番号を設定する際にも注意されますが、ハッカーがすぐに思いつくことのできる並びのよい番号もまた危険。
一文字抜かしの覚えやすい数字も同様です。避けるようにしましょう。
■1位:そのまま“password”
以前、300万以上のユーザアカウントのパスワードが、ニュースサイト、リテールサイト、Web 2.0サイトの広範囲にわたるハッキングにより“password”に変更されたことがありました。
しかしながら、影響を受けたユーザの62パーセントは、パスワードがもともと“password”だっために、このハッキングに気づくことができなかったそう。
長年の研究で、“password”がそのまま使用されているケースが多いことが確認されています。また、メールのパスワードだけではなく、他のサイトも同じパスワードで統一している場合、被害がさらに広範囲にわたることが予測されます。
重要なデータが流出しないように細心の注意を図りましょう。
いかがでしたか? ハッカーが割り出しやすいパスワードとして、
(1)すぐに思いつく身近な単語
(2)並びのよい数字やアルファベット
(3)スペルが覚えやすい単語
という、3つの特徴があるようですね。例えパソコンを自宅でしか使っていなかったとしても、ハッカーは外部からいとも簡単に侵入してしまいます。
心あたりのある人は、速やかにパスワード変更してくださいね。
【その他のランキング】
※ 「もしこんな彼がいたら…」と女が空想する相手トップ10
※ アニメオタクなんて比じゃない!世界の「珍趣味」ランキング【3~1位】
※ アニメオタクなんて比じゃない!世界の「珍趣味」ランキング【7~4位】
※ アニメオタクなんて比じゃない!世界の「珍趣味」ランキング【10~8位】
【参考】
※ Top 10 Most Common Passwords Used and Hacked – top10stop.com
(著:山葵夕子)