雑誌なんかでよく、
ブルーのコントロールカラーを特集したりしてますね。
ピンクやグリーンやパープルなんかは、
どこのメーカーにも昔からありますが、
ブルーはあまり見かけませんでした。
それが今年はやたら
ブルーのコントロールカラー、大ブームの兆し。
で、ブルーのコントロールカラーは、
くすみを緩和し、透明感のある肌色に仕上げるのが、一番の役割。
私はディオールのブルーのコントロールカラー下地を使っています。
肌がくすんでいる日には全顔に。
部分的にくすんでいる日は、部分的に使ったり。
透明感が出るには出ますけど、
それほど元々、肌質や肌色に難のない私には、
格別、ブルーのコントロールカラーに必要性を感じられません。
日焼け止めやプライマーや下地やコントロールカラーを、
やたらめったら重ねて、
それからリキッド、
コンシーラー
そしてパウダーファンデ。
こんだけ重ね塗りしてる人も、いたりしますが、
ビックリしてしまいます。
2時間もしない内に、
土壁が剥がれるみたいに崩れたり、
ほうれい線やら目の下のシワに入り込んで、
見るも無惨な顔の方、
見ますよね。
基礎ケアをちゃんとせずに、
いくら高級なファンデーションやらコンシーラーやらを
重ねても、
綺麗に見えるはずがない。
逆に、
毎日基礎ケアをきちんと丁寧にして、
肌キメが整ってる方は、
100円ショップやドラッグストアの安物の
ファンデーションでも、
ステキになれます。
無駄なメイクアップ品を買うより、
自分の元肌を美しくした方が、
ずっといい。
Android携帯からの投稿
テーマ:ブログ