公明党トップ / ニュース / ふるさと帰還へ支援を

ふるさと帰還へ支援を

公明新聞:2012年4月4日付

佐藤知事らから要望を受ける山口代表ら佐藤知事(中央左)らから要望を受ける山口代表(同右)ら=3日 国会内

原発の安全確保 さらに
福島県知事 双葉地方町村会から要望
山口代表ら実現約す

公明党の山口那津男代表、井上義久幹事長は3日、国会内で、福島県の佐藤雄平知事と、東電福島第1原発を抱える双葉郡内8町村で構成する双葉地方町村会(井戸川克隆会長=双葉町長)と懇談し、原子力災害に関する緊急要望を受けた。これには石井啓一政務調査会長らが同席した。

双葉地方町村会は、双葉町のほか、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、浪江町、葛尾村で構成。会合には各町村長が出席した。

席上、佐藤知事らは、「福島県双葉郡の住民約7万人は、今なお将来の見通しも立たないまま、厳しい避難生活を余儀なくされている」と強調。例えば、浪江町では、事故の前後で介護認定を受ける高齢者が3倍以上に増加したことなどに言及し、避難先での医療・介護の確保なども訴えた。

その上で、一行は、「住民や自治体の一日も早いふるさとへの帰還に向け、国による迅速で柔軟な対応が必要だ」として、(1)原子力発電所の安全確保(2)避難指示区域などの見直しに伴う必要な措置(3)被害の実態に見合った十分な賠償を迅速、確実に行うこと―などを求めた。

山口代表は「公明党のネットワークを生かし、要望の実現に取り組む」と応じた。

一行はこのほか、国との意見交換会で示した双葉郡の要望に対し、国としての考えを明確にして丁寧に説明する必要性を力説。

また、県土の除染推進や、産業の再生と雇用の確保、災害救助法の適用延長による住居の確保、交通安全施設の復旧も主張。高速道路の無料化が継続される対象のインターチェンジについては、避難住民の居住実態を踏まえた上で範囲を決めるよう求めた。

週間人気ランキング
(集計期間:4月5日~4月11日)

  1. 1位
    “総崩れ”の民主党公約(2012年4月7日付)
    成長戦略なく、歳出削減も不十分
  2. 2位
    新名神高速、全線着工へ(2012年4月7日付)
    国交省 2区間の凍結解除を発表
    公明の竹内氏が主張
  3. 3位

    斉藤鉄夫・幹事長代行

    郵政民営化法改正案と公明党(2012年4月2日付)
    斉藤鉄夫・幹事長代行に聞く
  4. 4位

    坂口力副代表

    「AIJ」をどう見るか(2012年4月7日付)
    公的年金は揺るがず
    企業独自の上乗せ分の問題
    坂口力副代表に聞く
  5. 5位

    石井啓一政調会長

    消費増税先行は許さぬ(2012年4月3日付)
    国会提出の政府法案
    石井啓一政調会長に聞く
    社会保障全体像どこに
    景気に打撃、成長戦略は不明
    低所得者への配慮あいまい

過去のニュースをお探しの方は、「キーワード」もしくは「日付」でお探しください。

キーワードで探す

日付で探す

公明新聞のお申し込み

日本の未来、世界の明日が見えてくる
公明新聞は、激しく移り変わる社会・政治の動きを的確にとらえ、読者の目線でわかりやすく伝えてまいります。

最新のニュース

2012年4月11日付

日本の未来、世界の明日が見えてくる

公明新聞は、激しく移り変わる社会・政治の動きを的確にとらえ、読者の目線でわかりやすく伝えてまいります。

新聞の定期購読