[ホーム]

三次実況@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在84人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をip表示にできます.
  • 管理人への連絡は準備板へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • 携帯ふたば入口 この板の保存数は12000件です. 規約

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::☆携帯ふたば☆ どこでも ふたば
画像ファイル名:1333886676957.png-(49837 B)サムネ表示
49837 BNHKスペシャル MEGAQUAKE2(2)津波はどこまで巨大化するのか Name 名無し 12/04/08(日)21:04:36 No.2370962 del 10日23:18頃消えます
「津波はどこまで巨大化するのか」
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:05:16 No.2370977 del 
和歌山も危ないな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:05:28 No.2370979 del 
太平洋沿岸は危険かもしれない
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:05:38 No.2370981 del 
東北は地震多いよな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:05:50 No.2370985 del 
震災前から東日本は地震多い
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:06:02 No.2370991 del 
日本海側ってあまり津波ないような
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:06:20 No.2371002 del 
研究者も気づかなかったんだよな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:06:30 No.2371007 del 
スマトラは20万人だっけ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:06:46 No.2371015 del 
アスペリティがあったんだっけ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:06:56 No.2371022 del 
宮城沖は多い
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:07:09 No.2371025 del 
それがM9.0
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:07:33 No.2371034 del 
ずれるのがプレートの地震
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:07:47 No.2371041 del 
内陸型だと津波ないの?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:08:07 No.2371044 del 
30m以上になるとかなり逃げられない
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:08:19 No.2371051 del 
50はなぁ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:08:49 No.2371066 del 
地元に来たら大変
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:08:58 No.2371072 del 
震源が広いもんな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:09:28 No.2371088 del 
関東にもくるという
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:09:43 No.2371102 del 
近い西日本よりハワイの方にいくんだよな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:09:44 No.2371104 del 
>日本海側ってあまり津波ないような
83年の日本海中部地震とか
93年の北海道南西沖地震とか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:09:56 No.2371111 del 
福島の方では10m以上あったんだっけ?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:10:15 No.2371118 del 
原発は立てた場所がそもそも間違い
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:10:29 No.2371124 del 
何をいまさらな話と思うんだがなぁ…
とか見ずにほざいてみる
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:10:34 No.2371132 del 
15m!!
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:10:54 No.2371141 del 
福島沖までって広いな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:11:08 No.2371146 del 
何波にもなると
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:11:18 No.2371150 del 
茨城や千葉にも行ったよね
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:11:35 No.2371159 del 
波状攻撃とはよく言ったもの
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:11:39 No.2371162 del 
北海道のあたりでも死者出たはず
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:11:51 No.2371164 del 
意外と青森が取り上げられない
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:12:10 No.2371169 del 
原発をなぜあそこに作ろうとしたのか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:12:37 No.2371174 del 
建屋より上はまずい
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:12:51 No.2371182 del 
地震の揺れを心配していたからな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:13:13 No.2371189 del 
避難用の建物作っておかないと
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:13:45 No.2371196 del 
岩手から福島って結構距離あるからな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:14:19 No.2371209 del 
3連動起きたらこれよりもっと広いんだよな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:14:46 No.2371214 del 
平成三陸大津波は後世まで語られるだろうな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:15:24 No.2371221 del 
2重の津波か
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:15:30 No.2371223 del 
リアス式だからな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:15:37 No.2371224 del 
>原発をなぜあそこに作ろうとしたのか
何故ってあーた…考えたうえで言ってんのけ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:15:51 No.2371225 del 
陸前高田市とか震災直後はHP繋がらなかった
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:16:21 No.2371233 del 
日本海側が盲点になってないか?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:16:32 No.2371235 del 
でた南海トラフ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:16:54 No.2371238 del 
>平成三陸大津波は後世まで語られるだろうな
徹底的に検証されて巨大なデータベースになるだろね
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:17:09 No.2371243 del 
津波は静岡から宮崎まで、揺れは茨城から沖縄までくるよな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:17:14 No.2371244 del 
あーもう日本終わりでいいよ
地震怖い地震
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:17:43 No.2371255 del 
古代の形跡でわかるのか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:17:47 No.2371257 del 
>原発をなぜあそこに作ろうとしたのか
送電線が長くなると効率が落ちるからそんなに遠くに作れない
かと言って都市の側に作ると事故の時ヤバイ
冷却水が大量に必要なので海の側に立てる必要がある
というわけで決まった
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:18:10 No.2371264 del 
東海地震って何年も言われているよね
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:18:29 No.2371267 del 
ほえー
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:18:30 No.2371269 del 
いつか東日本大震災も地層で研究される時代が来るんだろうな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:19:46 No.2371286 del 
歴史上でもすごい規模なんだよな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:20:38 No.2371299 del 
見直ししてもまた超える
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:20:46 No.2371301 del 
レイープが避けられない
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:21:04 No.2371304 del 
想定外ですー
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:21:10 No.2371305 del 
「想定外」これが原因だった
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:21:41 No.2371312 del 
>いつか東日本大震災も地層で研究される時代が来るんだろうな
いつかどころかすぐにでもやると思う
結果を大昔の地層と比較して当時を検証する材料にもなるし
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:21:49 No.2371313 del 
高知とかは20m超えるんだよね?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:22:18 No.2371318 del 
想定内て現実的に実現できるの?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:22:27 No.2371320 del 
想定してたよ って奴ぁ何してたんだろねぇ…
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:22:41 No.2371329 del 
今回は東北3県の放送局の本社ビルは津波で被災はしなかったけど、高知市を直撃したら高知全域で放送止まるぞ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:22:45 No.2371333 del 
橋下ぴーんち
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:22:50 No.2371336 del 
大阪やと
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:22:52 No.2371340 del 
大阪も大変なことに
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:22:53 No.2371341 del 
臭そう
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:23:06 No.2371344 del 
koeeeeeeee
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:23:14 No.2371347 del 
大阪城もか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:23:36 No.2371358 del 
関空は無事
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:23:37 No.2371359 del 
意外と大阪城は無傷で残りそうだなw
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:23:50 No.2371365 del 
京都はそう考えると場所選択よかったな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:24:14 No.2371374 del 
海辺に大都市ができる、しかし、海辺は災害が多いという
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:24:22 No.2371375 del 
10kmまでくるのかよ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:24:39 No.2371386 del 
大阪中心部やられたら大混乱
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:24:52 No.2371397 del 
大阪の地下鉄とか恐ろしい事になりそう
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:25:30 No.2371402 del 
大阪であれだと和歌山はかなりやばいだろ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:25:44 No.2371409 del 
>京都はそう考えると場所選択よかったな
直下型の危険性は否定できない…
つっか鴨川が暴れてしばしばえらい事に…
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:25:46 No.2371411 del 
奈良と京都は都として適切だったんだな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:26:15 No.2371428 del 
ここで触れられていないけど、伊豆諸島や小笠原諸島はどうなるの?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:26:37 No.2371439 del 
もう空中都市つくろうぜ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:27:10 No.2371457 del 
えええええええw
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:27:11 No.2371460 del 
関西とは比にならないことになりそうな高知
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:27:34 No.2371467 del 
ゴジラよりひでえや
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:27:41 No.2371469 del 
高知市やられたら高知県内の放送とまるから、県外送信も考えないとな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:28:10 No.2371477 del 
オオウ、、
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:28:16 No.2371479 del 
フジテレビ系列の「高知さんさんテレビ」本社ビルが一番場所的にまずそう
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:28:45 No.2371484 del 
過去の地名には津波のヒントがあるってTBSで今朝やってたな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:29:21 No.2371504 del 
「女川」の「おな」とか「釜石」の「かま」とか津波が元の地名らしい
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:29:56 No.2371518 del 
人は忘れる生き物なのです
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:29:59 No.2371521 del 
仙台市も見事に放送局の本社ビルは津波来なかったな、仙台市内でもヤバいところはやばかったのに
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:30:32 No.2371527 del 
昔、「住んではならない」とされた地にすんだから、ちゃんと理由があったのに
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:31:15 No.2371547 del 
内陸は津波来にくいから、地震だけな分マシ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:31:32 No.2371555 del 
海底宝探しとつながった
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:31:40 No.2371558 del 
埼玉とかは川の遡上で来る想定があるらしいが
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:32:11 No.2371592 del 
沖縄では一つの島集落が消えたことがあったそうで
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:32:22 No.2371596 del 
まあ水源が近い方が何かと便利だからなあ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:32:40 No.2371598 del 
小さい島だと30mは逃げようがない
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:32:44 No.2371599 del 
明和スライディング部隊
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:32:54 No.2371602 del 
離島には高層建築を1つは立てるべき
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:33:00 No.2371603 del 
地震兵器、実用化していたのか!
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:33:18 No.2371606 del 
小笠原諸島とかかなり恐ろしい事になりそう
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:33:25 No.2371608 del 
奥尻でもそれくらいの高さじゃなかったっけか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:33:27 No.2371609 del 
ガラモンが出てきそうな塊
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:33:49 No.2371615 del 
沖縄も緊急地震速報あったしな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:34:10 No.2371632 del 
最近数千年位の短期間でも大変動の痕跡てんこ盛りで
地質学者にはたまらないサンプルだな日本列島
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:34:13 No.2371633 del 
海底地すべり怖い
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:34:36 No.2371662 del 
石垣島は東北や東海と違ってあまり地震に慣れていないだろうな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:35:00 No.2371676 del 
本島の方は大丈夫なのか?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:35:10 No.2371684 del 
300箇所とな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:35:27 No.2371688 del 
数年前に静岡で地震が来たときはマジでビビった
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:35:43 No.2371693 del 
東京湾は狭いからな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:36:25 No.2371706 del 
東京の局はNHKとテレ朝以外はビル高いから大丈夫かな?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:36:39 No.2371712 del 
湾内に入ると高くなりそう
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:36:53 No.2371720 del 
東京や横浜の地下鉄が恐ろしいことに
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:36:57 No.2371723 del 
陸上の土砂崩れや雪崩をある程度予測できるくらいの技術を確立させてからでないと
海中のはかなり難しそう
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:37:08 No.2371736 del 
東京の地下鉄はもはや網だからな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:37:23 No.2371739 del 
らめええええええええ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:37:34 No.2371742 del 
地下街とかパニック
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:37:39 No.2371746 del 
横浜水没
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:37:49 No.2371747 del 
堤防が崩れるとまずい
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:38:02 No.2371751 del 
なるべく高いところにいるのがいいってことか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:38:16 No.2371757 del 
化学物質が漏れたら本当に危険な時
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:38:28 No.2371760 del 
タッコングが出てきそう
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:38:34 No.2371762 del 
東京湾が大火災か
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:38:39 No.2371763 del 
東京湾炎上
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:38:55 No.2371766 del 
下町は大損害
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:39:02 No.2371767 del 
>なるべく高いところにいるのがいいってことか
カミナリドーン!
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:39:14 No.2371771 del 
高層マンションなら命と住居だけは守られるな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:39:18 No.2371772 del 
地震&津波のコンボは即死技
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:39:46 No.2371782 del 
ここまで日本海側なし
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:39:58 No.2371790 del 
煽る煽る
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:40:03 No.2371795 del 
シンガポール
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:40:26 No.2371810 del 
九州から沖縄も危険かもな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:40:30 No.2371813 del 
NHKエ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:40:35 No.2371816 del 
千葉県東方沖もよくある
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:40:46 No.2371820 del 
スマトラ島も地震あったな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:40:57 No.2371827 del 
本州の東側は多い
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:41:00 No.2371828 del 
>高層マンションなら命と住居だけは守られるな
高層建築は海溝型地震の長周期地震動に感度が…
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:41:14 No.2371832 del 
去年護岸の耐震性を検証する番組を作った時
実際に海岸線に土地を所有してる企業はみんな資料提供はおろか立ち入り取材も拒否してたよね
あの東電さえも
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:41:19 No.2371835 del 
スマトラ島沖地震はもうそんなに昔だったか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:41:32 No.2371841 del 
東南アジアも地震多いな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:41:46 No.2371844 del 
教授あたった
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:42:11 No.2371849 del 
東南アジアの津波は日本にこないのか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:42:28 No.2371851 del 
沖縄の珊瑚でもわかるのか?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:42:45 No.2371856 del 
地震大好きサンゴにゃん!
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:42:45 No.2371857 del 
木とかにも記録がありそう
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:42:59 No.2371858 del 
これ考えた人すごいな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:43:12 No.2371862 del 
1660年!?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:43:18 No.2371864 del 
サンゴの肥立ち
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:43:30 No.2371869 del 
200年の周期がわかれば次も予測しやすいな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:43:41 No.2371871 del 
記録は大事だな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:43:57 No.2371880 del 
南下か
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:44:03 No.2371881 del 
研究はしますけど対応策は出しません
いっぱい人は死にますが研究者には何も関係ありません
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:44:27 No.2371888 del 
何でナレーターそんな変に押さえたしゃべり方してるんだ…
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:44:28 No.2371889 del 
2005から2007って間あいたからわすれたのか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:44:38 No.2371890 del 
日本はプレート大杉
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:44:46 No.2371891 del 
終わりではなく始まり
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:44:56 No.2371897 del 
東北は確かに地震が多い
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:45:13 No.2371902 del 
チリも大変、北海道ですごい津波になったはず
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:45:18 No.2371903 del 
ザ・コアを調べるしかないな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:45:32 No.2371905 del 
津波警報センターがハワイにあるのか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:45:37 No.2371909 del 
むこうは1、2年おきに大地震が来たんだっけ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:45:46 No.2371912 del 
こえええええ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:45:48 No.2371914 del 
始まりでも終わりでもねーよ

昔からやってきたふつー
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:45:49 No.2371915 del 
こういうのって例の仕分けにされたのかな?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:46:10 No.2371934 del 
大変そうだw
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:46:18 No.2371942 del 
増設してくれ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:46:22 No.2371944 del 
ほんしゅーって言ってた?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:46:30 No.2371946 del 
太平洋は広いからな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:46:41 No.2371956 del 
大西洋では津波ないの?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:46:44 No.2371958 del 
中国とかロシアとか非協力的そう
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:47:04 No.2371966 del 
インド洋もあまり津波きかないな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:47:15 No.2371972 del 
tsunamiは国際語として認識されてるのは知ってたけど
honsyuとかも日本語で発音してるのか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:47:23 No.2371976 del 
ケーキみたいというのは失礼か
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:47:24 No.2371978 del 
地層研究で津波も自信も噴火もわかるんだもんな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:47:46 No.2371985 del 
学校の授業で取り上げなさすぎ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:48:08 No.2371998 del 
結論として津波に巻き込まれたくなけりゃ
海近くに住むな、こう言うだけでいいのに何勿体ぶってるんだか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:48:09 No.2371999 del 
東北地方太平洋沖地震の余震って何年続くの?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:48:22 No.2372004 del 
まだ1年ということは全然始まり
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:48:45 No.2372014 del 
-津波はどこまで巨大化するのか-
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:48:49 No.2372020 del 
現実ねえ、、
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:48:55 No.2372023 del 
トオルだったのか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:48:55 No.2372024 del 
日本は発生個所多いからな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:49:02 No.2372027 del 
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:49:23 No.2372033 del 
次回はワイドショー
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:49:30 No.2372035 del 
何時になったら安定陸塊になるのか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:49:52 No.2372037 del 
まだ何度か人生であんなことがあるんだよな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:50:09 No.2372045 del 
>-津波はどこまで巨大化するのか-
最大レベルは巨大隕石衝突による地殻津波
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:50:34 No.2372059 del 
>honsyuとかも日本語で発音してるのか
Honshuという名の島として認識されてるらしい
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:50:34 No.2372060 del 
地震と津波のダブルパンチ
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:50:57 No.2372071 del 
教育ビデオに採用すればいいのに
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:51:53 No.2372099 del 
津波も今の想定でも足りないかもしれない
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:52:30 No.2372110 del 
>何時になったら安定陸塊になるのか
究極的にはちきぅが冷え切るまでは…
しかし冷え切ったらそれはそれで…
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:52:49 No.2372117 del 
阪神・淡路大震災が揺れの被害で、東日本大震災が津波の被害が主
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:53:09 No.2372125 del 
こんなに身近で興味深い話なのに
高校の地学は不人気科目だという
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:53:12 No.2372128 del 
東海地震は揺れも津波もすごいんだろうな
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:53:50 No.2372137 del 
地学をもっとしっかりやるべき
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:54:07 No.2372139 del 
地震と津波以外にはないの?
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:54:45 No.2372143 del 
またこのシリーズやってほしい
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:56:29 No.2372169 del 
>高校の地学は不人気科目だという
これから上がるんじゃないだろうか
無題 Name 名無し 12/04/08(日)21:57:29 No.2372188 del 
ようじょが絡まないからこのシリーズは微妙

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 東方茨歌仙 〜Wild and Horned Hermit. (2) (REXコミックス) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4758012628?tag=futabachannel-22
著者:あずまあや
形式:コミック
価格:¥ 840

- GazouBBS + futaba-