 |
講義資料 |
|
授業で使う資料はこちらです。 |
 |
 |
輪講資料 |
|
輪講で使う資料はこちらです。 |
 |
 |
Go back to... |
|
Laboratory Home
(材料解析G材料力学講座トップページ) |
 |

|
 |
 |
材料力学I |
|
レポートは,A4レポート用紙1枚(片面のみ)にまとめること。 |
 |
- 10/6レポート課題
- (1)例題1.1を自分の言葉で説明せよ。
(2)縦ひずみ,せん断ひずみの定義をまとめよ。
- 10/13レポート課題(10/20は休講のため,10/27に提出してください。)
- 図1.10のεpとεeを,応力-ひずみ線図をもとに説明せよ。
- 10/27レポート課題
- 式(2.3), (2.4)を導出し,例題2.1を説明せよ。
- 11/10レポート課題
- 例題2.2,2.3を自分の言葉で説明せよ。
- 11/17レポート課題
- 骨組構造について簡潔にまとめよ。(p.29-30)
- 11/24レポート課題
- ねじりによる破壊様式について述べよ。(p.39-40)
- 12/1レポート課題
- 例題3.3を自分の言葉で説明せよ。
- 12/8レポート課題
- 左端に曲げモーメントM_A,右端に曲げモーメントM_Bが作用する長さLの単純支持はりのせん断力図と曲げモーメント図を描け。
- 12/15レポート課題
- (1)円形断面のIzを計算せよ。
(2)I型断面のIzを,平行軸の定理を用いて求めよ。
- 12/22レポート課題
- 例題4.9を自分の言葉で説明せよ。
- 1/12レポート課題
- 片持ちはり(長さl)の0<=x<=aに等分布荷重qが作用している(p.73,図4.26)。このはりのBMDを描き,たわみ角θとたわみyを求めよ。
- 1/19レポート課題
- 教科書p.101 演習問題3を解け。
- 1/26レポート課題
- 教科書p.102図5.30の問題を,2つの静定はりの問題に分け,それぞれの曲げモーメントMの式を求めよ。また,点Cの反力R_Cを決める条件を書け。
|
|
 |
機械工学演習I(材料力学分) |
|
レポートは,A4レポート用紙に,解答の道筋がわかるようにまとめること。枚数は制限しない。 |
 |
- 10/14レポート課題
- 教科書p.15,16 演習問題2, 3, 4, 6, 7
- 10/28レポート課題
- 教科書p.32,33 演習問題2, 3, 4, 5, 6
- 11/18レポート課題
- 教科書p.34,35 演習問題7, 8, 10, 11, 12
- 12/2レポート課題
- 教科書p.35 演習問題14, 15
教科書p.53 演習問題1, 2, 3
- 12/16レポート課題
- 教科書p.53 演習問題5
教科書p.73 演習問題2, 3, 4, 5
- 1/13レポート課題
- 教科書p.73,74 演習問題6, 8, 9, 10
- 1/27レポート課題
- 教科書pp.100-103 演習問題1, 2, 4, 8
<提出>2/6(月)17:00,矢代居室M359室の前のカゴ
|
|
 |
弾性力学 |
 |
材料強度設計 |
 |
複合材料学(愛媛大学授業):興味のある方はご連絡ください >>CONTACT |
|
- 複合材料とは
- 複合材料の用途
- 強化材とマトリックス
- 強化繊維
 追加資料
- ポリマーマトリックス
- 中間基材と成形法
- 繊維/マトリックス界面
- 高剛性・高強度の理論−複合則
- 異方性弾性体の理論−一般化されたHookeの法則
- 積層板の弾性変形−積層理論
- 長繊維複合材料の強度と強度則
- トピックス(参考資料:知的材料・構造システム)
|
|
|
 |
|
 |
|
 |