情報倫理とセキュリティのためのガイド
情報倫理 セキュリティ Q&A 問い合わせ先

2005.4.1/東京工業大学 東京工業大学情報倫理委員会

情報倫理とセキュリティのためのガイド(セキュリティ篇)

倫理的・法的な事項を遵守すると同時に、他者からの攻撃や計算機の故障に備えて、各自のデータだけでなく他人のデータを守るためにも、セキュリティ対策には万全を期す必要があります。セキュリティに関して最低限心がけるべき事項を挙げますので,計算機を利用する際には十分に注意して下さい。


セキュリティ篇

バックアップ 各自のデータは自らの責任でパックアップを取りましょう。
More ...

ウィルス対策 近年,多数のウィルスによる被害が発生しています。
More ...

セキュリティアップデート 面倒だからとのんびり構えるのは大火傷のもとです。
More ...

パスワード管理 パスワードは情報システムを利用する際です。
More ...

共有設定やネットワークの管理 不用意なファイル共有の設定は危険です。
More ...

障害時の対応 万一の事態には、即座にシステム管理者に連絡し、被害の拡大を避けることが大切です。
More ...

問題が起きたとき 具体的な問題が発生したときは、情報倫理専門委員会にお知らせ下さい。
More ...

 

関連項目


©2005東京工業大学情報倫理委員会 情報倫理セキュリティQ&A問い合わせ先