情報倫理とセキュリティのためのガイド
情報倫理 セキュリティ Q&A 問い合わせ先

2005.4.1/東京工業大学 東京工業大学情報倫理委員会

情報倫理とセキュリティのためのガイド(情報倫理篇)

倫理的・法的規則篇(その4:ミニブログ、ブログ、SNSの利用)


ミニブログ(Twitter, Google+等)、ブログ、
SNS(Mixi, GREE, Mobage, Facebook等)の利用における注意


  • SNSは、プライベートな場ではない。
  • SNSは、他人を非難する場ではない。
  • SNSは、自分の行いを懺悔する場ではない。
  • SNSでの発言は、取り消せないものと考えよう。
  • SNS上の情報は、いずれ流出するものと考えよう。
  • SNSでの発言の匿名性は、いずれ破られるものと考えよう。
  • SNSの利用者には、善人のふりをした悪人もいることを忘れない。
  • SNSでの不用意な発言は、激しい批判にさらされることもあることを覚悟しよう。

さらに詳しくはこちら=>http://www.titech.ac.jp/rinri/ethics_blog_d.shtml

 

情報倫理に関わる話題
  1. 著作権
  2. ソフトウェアライセンス
  3. メール、掲示板、ホームページの利用
  4. ミニブログ、ブログ、SNSの利用
  5. 情報の公開と個人情報の保護
  6. 法律の遵守
  7. 就業規則関係
  8. 問題が起きたとき
セキュリティに関わる話題
  1. バックアップ
  2. ウィルス
  3. セキュリティアップデート
  4. パスワード管理
  5. 共有設定やネットワークの管理
  6. 障害時の対応
Q&A
情報の扱いについての身近な疑問に専門家が答えます

©2005東京工業大学情報倫理委員会 情報倫理セキュリティQ&A問い合わせ先